通草 あけび
通草 木通 あけび仲秋木通 /山女/あけぶ/おめかづら/かみかづら/通草かづら/通草棚【解説】アケビ科の蔓性落葉低木。春に花を咲かせ、秋に淡紫色の実をつける。実は十センチほどで楕円形。果皮は厚いが、熟すと縦に大きく割れる。多数の黒い種を包むゼリー状の白い果肉は甘く美味である。【科学的見解】通草(アケビ)は、本州から九州の山野にふつうに見られ、昔から新芽や果実を食用として利用されてきた。近縁種としては、ミツバアケビが存在し、アケビが五枚の葉をつけるのに対して、ミツバアケビは三枚の葉を付ける。一般的に、ミツバアケビの方が果実表面の色合いは濃くなる。(藤吉正明記)一夜さに柵で口あく木通かな 一茶 「文政八年句帖」きごさい歳時記より~~~~~~~~~~~~~~~~~硝子越しに見えるお隣の通草 紫色になり割れるまでまだまだ日にちがかかりそうです 蔓撓る黄緑色の通草かなつるしなる きみどりいろの あけびかな散歩の途中で見かけた彼岸花少し元気がなっかたオレンジの彼岸花見かけない色だったので写してみました