テーマ:正しい食育ってなに?(1640)
カテゴリ:肉について
「たしかに、沖縄の伝統食には豚肉がよく使われています。
しかし、だからといってそれが長寿の秘訣なのかというと、 そうではないと私は考えています」 と述べているのは新谷弘実医師。 肉、牛乳・乳製品を摂りすぎると腸相が悪くなる、 ということをその著書で新谷医師は主張しています。 では、なぜ豚肉消費量が多いにもかかわらず、 沖縄の人は長生きなのでしょうか? 再び新谷医師の言です。 「一つには、沖縄の水が大きく関与していると思われます。 沖縄の島は珊瑚礁の上にのっかているようなもので、地質は 石灰分が多いため、沖縄の水には本土の水の何倍もの カルシウム、マグネシウムなどのミネラル分が含まれています。 調理や普段の飲料水にこうしたミネラル分の多い水を 使っているため、動物食を多く摂っても体内のpHバランスが 崩れにくいのだと思います」 さらに、豚肉以外の食材に関しても言及しています。 「沖縄の伝統的な食生活を全国平均と比べると、 豚肉の摂取量が1.6倍と確かに多いのですが、実は 海藻類が1.5倍、豆類は2.1倍、緑黄色野菜も1.6倍と 植物食が非常に多いのです。残念なことに私が見た 資料には果物の摂取量は書かれていませんでしたが、 地域的な特色を考えれば、果物の摂取量も多いと 考えられます。野菜や海藻類が多いということは、 それだけこれらに含まれるファイトケミカルや 食物繊維も多く摂っているということです」 その上に豚肉の調理法も、ゆでこぼして脂肪分を 取り除く方法がとられていることも指摘しています。 そうして、 「以上のことから私は、豚肉をたくさん食べていることが 長寿の秘訣なのではなく、良質のミネラルを多く含む 水や海藻類、ビタミンやエンザイム、ファイトケミカルを 多く含む野菜・果物類も同時にたくさん摂っているから、 肉食による弊害が現れにくいのではないかと考えています」 と、結論づけています。 しかしながら、どうして、 沖縄の長寿の秘訣として豚肉ばかりが強調されるのでしょうね? 【出典】 人気ブログランキングへ お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
最終更新日
2012年03月10日 17時43分53秒
コメント(0) | コメントを書く
[肉について] カテゴリの最新記事
|
|