テーマ:正しい食育ってなに?(1640)
カテゴリ:食育について
なんとまあ、アホらしい取り組みだこと!
朝日新聞の記事を読んでみましょう。 食事版トクホ創設へ お勧め弁当・定食に「健康」マーク 朝日新聞デジタル 6月14日(金)9時32分配信 【辻外記子】健康に長生きするための食事の基準づくりに、厚生労働省が乗り出す。栄養素やカロリーから、お勧めの食事のモデルを示し、基準を満たせば、店で販売される弁当や定食などに「健康」マークをつける仕組みを作る。トクホ(特定保健用食品)の食事版で、糖尿病などがある人の重症化予防などにも役立てていく。 政府が決める成長戦略の「健康寿命延伸産業の育成」の一環。科学的根拠によって、健康な食事の基準を作り、外食などの食事の質を保証していく。 厚労省は近く検討会を立ち上げ、1年ほどかけて基準を作る。メンバーには医師のほか、レシピ本や食堂が人気を集める「タニタ」の管理栄養士、ローソンや給食大手シダックスの幹部らも加わる。 朝日新聞社 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130614-00000016-asahi-soci 幕内秀夫さんも憤っています。 ブログ記事を読んでみましょう。 ▼コーラに「トクホ」をつけるだけでも酷い話なのに、今度は食事の「トクホ版」というのですから、開いた口が塞がりません。本当に国民をバカにしているとしか言いようがありません。「トクホ」の成功によって、天下り先を確保したい役人と、大手外食産業がタッグを組んで考えたのでしょう。「トクホ」もそうでしたが、「健康マーク」の認可を得られるのは、手続きの煩雑さから大手業者だけになりますね。おじちゃん、おばちゃんがやっている、秋刀魚定食や鯖の味噌煮定食を500円、600円で食べさせる店などは、とてもそんなことに時間を割くことはできないでしょう。中小、零細飲食産業への差別化になる可能性があります。 どんな弁当、定食に「健康マーク」がつくのでしょうか?「科学的根拠」とは、どんなものになるのか?容易に想像できます。へたをすると、定食、弁当の「学校給食化」が始まる可能性もあるのではないかと危惧します。 もしかしたら、鯖の味噌煮定食に牛乳がつかないとカルシウムが満たせないから、認可しない。そんなことになりかねません。 続き↓はこちら http://blogs.yahoo.co.jp/makuuchi44/54005833.html 【幕内さんの新刊書】 ★お知らせ★ アメブロで過去記事をアップしています。ぜひご覧下さいね? 食育は9歳まで!食事バランスガイドも栄養学も食育も間違い! 人気ブログランキングへ お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
最終更新日
2013年06月21日 18時20分39秒
コメント(0) | コメントを書く
[食育について] カテゴリの最新記事
|
|