半幅帯で、引き抜き結びしてみました。7/5の献上帯と、結び方と違うのは、最後だけです。
相変わらず、この帯(^_^;) 結びやすくて練習に最適! 博多紋織りですが、長尺でないので、本当はもう少し長く欲しいです。
写真を綺麗にと頑張ってみたけれど、時間ぎれ(>_<)太い腕が写ってしまって、そこだけは見なかった事にして下さい。
オネガイッ…(*゚。゚)m。★.::・'゜
↓下の写真は、お太鼓?《真ん中の斜めに下がっている所》の部分を上げてみました。
しっかり結んであるので崩れないし、つぶれません。下に見えるのは、タレです。
テとタレを結ぶ時に、全部引き抜かずに残してあります。そして、タレの元のほうを(結び目のそば)輪にして、テと結び、羽を作り、その上にお太鼓の部分をかぶせて出来上がり。お太鼓の輪の中に飾り紐か帯揚げのような物を入れ、上側を止めてあります。
半幅の時は、タレとお太鼓を斜めにした方が、大きくなるし、見た目も可愛いですね。
これを袋帯で結んで、お太鼓とタレは真っ直ぐに、最後に形を整えると、角出しです。