1718976 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ゴジラ老人シマクマ君の日々

ゴジラ老人シマクマ君の日々

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

シマクマ君

シマクマ君

カレンダー

バックナンバー

カテゴリ

カテゴリ未分類

(1)

読書案内「日本語・教育」

(21)

週刊マンガ便「コミック」

(84)

演劇「ナショナルシアターライブ」でお昼寝

(35)

徘徊日記「日帰りでお出かけ」

(62)

演劇「劇場」でお昼寝

(2)

映画「元町映画館」でお昼寝

(93)

映画「ちょっと遠くの映画館」でお昼寝

(26)

映画「シネリーブル神戸」でお昼寝

(90)

読書案内「映画館で出会った本」

(18)

読書案内「翻訳小説・詩・他」

(53)

読書案内「漱石・鴎外・露伴・龍之介・百閒・その他」

(23)

徘徊日記「垂水・舞子・明石」あたり

(53)

読書案内 「医者や科学者の仕事、まあ科学一般」

(27)

読書案内「現代の作家」

(100)

徘徊日記「お泊りでお出かけ」

(68)

徘徊日記「神戸・元町・三宮」あたり

(85)

読書案内「絵本・児童文学」=チビラ君たちへ

(48)

読書案内「社会・歴史・哲学・思想」

(77)

読書案内 「芸術:音楽・美術・写真・装幀 他」

(31)

読書案内「近・現代詩歌」

(54)

徘徊「港めぐり」

(4)

バカ猫 百態

(22)

読書案内「橋本治・加藤典洋・内田樹・高橋源一郎・他」

(18)

読書案内「水俣・沖縄・アフガニスタン 石牟礼道子・渡辺京二・中村哲 他」

(20)

読書案内「鶴見俊輔・黒川創・岡部伊都子・小田実 べ平連・思想の科学あたり」

(15)

映画「OSミント・ハーバーランド」でお昼寝

(2)

映画「こたつシネマ」でお昼寝

(13)

映画「パルシネマ」でお昼寝

(30)

読書案内「昭和の文学」

(25)

読書案内「BookCoverChallenge」2020・05

(16)

読書案内「くいしんぼう」

(9)

映画「Cinema Kobe」でお昼寝

(5)

週刊マンガ便「ちばてつや・ちばあきお」

(9)

週刊マンガ便「石塚真一・浦沢直樹・ハロルド作石」

(34)

週刊マンガ便「鈴ノ木ユウ・野田サトル」

(19)

ベランダだより

(151)

徘徊日記 団地界隈

(112)

徘徊日記 兵庫区・長田区あたり

(26)

徘徊日記 須磨区あたり

(30)

徘徊日記 西区・北区あたり

(10)

徘徊日記 灘区・東灘区あたり

(41)

徘徊日記 美術館・博物館・Etc

(5)

週刊マンガ便「吉田秋生・高野文子・やまだ紫」

(7)

徘徊日記 芦屋・西宮あたり

(11)

読書案内「大江健三郎・司修・井上ひさし・開高健 他」

(14)

読書案内「古井由吉・後藤明生・他 内向の世代あたり」

(3)

読書案内「谷川俊太郎・茨木のり子・大岡信 あたり」

(19)

読書案内「啄木・白秋・晶子 あたり」

(4)

読書案内「丸谷才一・和田誠・池澤夏樹」

(11)

読書案内「吉本隆明・鮎川信夫・黒田三郎・荒地あたり」

(13)

週刊マンガ便 「松本大洋」・「山川直人」

(13)

読書案内「リービ英雄・多和田葉子・カズオイシグロ」国境を越えて

(5)

読書案内「村上春樹・川上未映子」

(13)

映画 パレスチナ・中東の監督

(6)

読書案内「近代詩 賢治・中也・光太郎 あたり」

(7)

映画 韓国の監督

(25)

映画 香港・中国・台湾の監督

(37)

映画 アニメーション

(13)

映画 日本の監督 ア行・カ行・サ行 是枝・黒沢

(53)

映画 日本の監督 タ行・ナ行・ハ行 鄭

(26)

映画 日本の監督 マ行・ヤ行・ラ行・ワ行

(16)

映画 イギリス・アイルランド・アイスランドの監督

(41)

映画 イタリアの監督

(21)

映画 ドイツ・ポーランド他の監督

(25)

映画 ソビエト・ロシアの監督

(11)

映画 アメリカの監督

(99)

震災をめぐって 東北・神戸・原発

(3)

読書案内「旅行・冒険」

(4)

読書案内「本・読書・書評・図書館・古本屋」

(13)

映画 オーストラリア・ニュージーランドの監督

(5)

映画 フランスの監督

(49)

映画 スペイン・ポルトガルの監督

(10)

映画 カナダの監督

(5)

映画 グルジア(ジョージア)の監督

(15)

映画 ウクライナ・リトアニアの監督

(7)

映画 イスラエルの監督

(3)

映画 マケドニア、ボスニア・ヘルツェゴヴィナ、クロアチア、スロベニアの監督

(6)

映画 オランダ・デンマーク・ベルギーの監督

(10)

映画 フィンランド・スウェーデン・ノルウェイの監督

(6)

映画 トルコ・イラン・カザフスタンあたりの映画監督

(12)

映画 ギリシアの監督

(3)

映画 アルゼンチン・ブラジル・ペルー・チリの監督

(6)

映画 ハンガリー・ルーマニアの監督

(5)

映画 アフリカの監督

(3)

映画 スイス・オーストリアの監督

(3)

読書案内 戯曲 シナリオ 劇作家

(1)

読書案内 ジブリの本とマンガ

(5)

週刊マンガ便「小林まこと」

(9)

読書案内「野口武彦・前田愛・橋川文三・藤井貞和」

(2)

映画 インド・ネパール・ブータン・アフガニスタン・タイ・ベトナム あたりの監督

(5)

週刊マンガ便 キングダム 原泰久・佐藤信介

(17)

読書案内「川上弘美・小川洋子・佐伯一麦」

(9)

読書案内「立花隆・松岡正剛」

(5)

日記/記事の投稿

コメント新着

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2019.04.06
XML
​​​​​​​テネシー・ウィリアムズ「欲望という名の電車」神戸アートヴィレッジセンター

 ナショナル・シアター・ライブ第3弾はテネシー・ウィリアムスの戯曲 ​「欲望という名の電車(A Streetcar Named Desire)」でした。
 
​​​エリア・カザン監督が「風とともに去りぬ」ヴィヴィアン・リー​マーロン・ブランド​を抜擢して作った映画が有名で、ヴィヴィアン・リーが二度目のアカデミー賞・主演女優賞をはじめ、いろんな賞を獲った映画なのですが、今では、マーロン・ブランドの出世作としてのほうが有名かもしれません。彼が下着の肌シャツを普段着にして着ていたのが、いわゆる、Tシャツの元祖だと言われるていますが、マーロン・ブランドってそんなに人気があったんですかね。​​
 1951年につくられたこの映画を三宮の名画座「阪急文化」だったか、元町の「元映」だったかで観た記憶があります。​​まあ、マーロン・ブランドが若いことに驚いた覚えしかありませんが。1970年代後半に学生だったぼくは、「ゴッド・ファーザー」ドン・コルレオーネ​「地獄の黙示録」カーツ大佐をすでに観ていましたから、当たり前なのですが、暗い俳優という印象は変わりませんでした。もちろん映画の筋など、全く覚えていません。​​​​

​​​​ 同じころ新潮文庫でテネシー・ウィリアムスの戯曲を数冊読みました。「焼けたトタン屋根の上の猫」とか、題名がおもしろいので読んだはずなのですが、今回のお芝居のための予習でネット上を確認してみましたが、こっちもストーリーはほとんど忘れていました。​​黄色い、薄い文庫本だったことは覚えています。40年以上も前の話です。​​
​​ 画面が暗くなって、芝居が始まりました。劇場の中央にしつらえられたセットに、一人の女がやってきました。主役の女優ジリアン・アンダーソンです。何かしゃべり始めます。​「A Streetcar Named Desire」​だけが聞き取れてあとは字幕です。「ここが天国なのか墓場なのか」と叫んでいます。声が上ずっている感じがして、まわりの人たちから、一人だけ浮いています。​​​​​
 ​「この女優、ひょっとして大根?」​
 ふと、そんな、ありえない印象が浮かんで、一瞬しらけたのですが、一幕の間、ずっと上ずっているように聞こえました。まあ、英語はわからないので、音だけの話なのですが。
​​ 何度か暗転があって、そのたびに、大きな音の音楽と登場人物も舞台もいっしょに動く面白い転換が何度かあって、休憩があって、相変わらず女優の声は耳障りで‥・・・、そう感じていたはずなのに舞台が繰り返しゆっくりと回りつづけ、ブランチ・デュボアジリアン・アンダーソン)の「来ないで」というセリフが響きわたるあたりで、舞台に見入っているぼくのニュアンスが微妙でした。​​
「ああ、彼女は、もう充分壊されているのに、なぜ、このうえ、こんなことまでされなきゃならないんだろう。」
 舞台では、新しく子どもが生まれる夜。家に帰った夫はふたりきりになった妻の姉と・・・・。
 芝居が終わり、劇場が明るくなっても、しばらく立ち上がれませんでした。
​​「そうか、はじめからの演出か、演技だったんだ。」
 だんだんと、狂気に向かっていたんじゃなかったのです。狂気の激情と表情の冷静。嘘だと知られていることを知りながら、嘘をつき続ける狂気。​​

​​ 舞台に終わりが来て、​ジリアン・アンダーソン​がカーテンコールで見せた表情を見て、初めて気づきました。​​
​ すごい、始まりから終りまで嘘をつき続けた女優!」
 ​「とんでもない芝居だったんだ!」​
 劇場から神戸駅に向かってトボトボ歩いていると、「だって私は、いつだって、見ず知らずの方のご親切に支えられて生きてきたんですから……。」という​ブランチ・デュボア​の最後のセリフの字幕が頭に浮かんできました。​​​
​​​ 病院に連れていかれながら、彼女がいったそのセリフのトーンだけが、ひくく、かすかに聞こえて、芝居は終わりました。
 今さら言うまでもありませんが、見事な構成の戯曲で、​ジリアン・アンダーソンの納得の演技でした。拍手!​​​

 神戸駅前の花壇の煉瓦に腰を掛けて煙草を喫いました。元町あたりのビルに夕日が反射してまぶしく輝いていました。で、駅舎の上の、まだ青い空に白い月が出ていました。
 中々立ち上がれない気分でした。隣に座っていたオニーさんが、ケータイ電話を相手にケンカを始めました。なんとなく、いたたまれなくなって立ち上がって駅に向いましった。ヤレヤレ‥‥。
 ​出演  ジリアン・アンダーソン、ベン・フォスター 他
 演出  ベネディクト・アンドリュース
 作   テネシー・ウィリアムズ
​上映時間 202分  2014年/イギリス/配給:カルチャヴィル2018-08-22​
​​​追記2020・01・06
 ジリアン・アンダーソンのお芝居「イブのすべて」​を観ました。彼女のなんか危ない感じの演技が、ぼくは好きですね。題名をクリックしてみてください。​​​​

追記2022・08・08
​ 映画でもお芝居でも、自分が何を面白がったり、どんなことに感動したりしているのかよく分からいのですが、舞台や、映像という作りごとの中に生身の自分とは違う、作りごとの「人間」として、自分の表情や体の動きをつくりだす俳優という仕事は、スゴイですね。舞台とはまた違いますが、最近見た「灼熱の魂」という映画のルブナ・アザバルという女優さんにも、そんな感じを持ちました。大変でしょうね、イヤ、ホント。​

 追記
 ところで、このブログをご覧いただいた皆様で楽天IDをお持ちの方は、まあ、なくても大丈夫かもですが、ページの一番下の、多分、楽天のイイネボタンを押してみてくださいね。ポイントがたまるんだそうです(笑)​​

 

 
にほんブログ村 映画ブログ 映画日記へ
ボタン押してね!​​​​​​

PVアクセスランキング にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 神戸情報へ
にほんブログ村


​​​


にほんブログ村 映画ブログへ
にほんブログ村




ゴジラブログ - にほんブログ村​​​​​​
​​​​​

​​








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.03.02 22:19:23
コメント(0) | コメントを書く
[演劇「ナショナルシアターライブ」でお昼寝] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.
X