1661944 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ゴジラ老人シマクマ君の日々

ゴジラ老人シマクマ君の日々

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

シマクマ君

シマクマ君

カレンダー

バックナンバー

カテゴリ

カテゴリ未分類

(2)

読書案内「日本語・教育」

(21)

週刊マンガ便「コミック」

(84)

演劇「ナショナルシアターライブ」でお昼寝

(35)

徘徊日記「日帰りでお出かけ」

(62)

演劇「劇場」でお昼寝

(2)

映画「元町映画館」でお昼寝

(90)

映画「ちょっと遠くの映画館」でお昼寝

(23)

映画「シネリーブル神戸」でお昼寝

(92)

読書案内「映画館で出会った本」

(18)

読書案内「翻訳小説・詩・他」

(52)

読書案内「漱石・鴎外・露伴・龍之介・百閒・その他」

(22)

徘徊日記「垂水・舞子・明石」あたり

(52)

読書案内 「医者や科学者の仕事、まあ科学一般」

(26)

読書案内「現代の作家」

(97)

徘徊日記「お泊りでお出かけ」

(63)

徘徊日記「神戸・元町・三宮」あたり

(85)

読書案内「絵本・児童文学」=チビラ君たちへ

(48)

読書案内「社会・歴史・哲学・思想」

(75)

読書案内 「芸術:音楽・美術・写真・装幀 他」

(30)

読書案内「近・現代詩歌」

(54)

徘徊「港めぐり」

(4)

バカ猫 百態

(22)

読書案内「橋本治・加藤典洋・内田樹・高橋源一郎・他」

(18)

読書案内「水俣・沖縄・アフガニスタン 石牟礼道子・渡辺京二・中村哲 他」

(20)

読書案内「鶴見俊輔・黒川創・岡部伊都子・小田実 べ平連・思想の科学あたり」

(15)

映画「OSミント・ハーバーランド」でお昼寝

(3)

映画「こたつシネマ」でお昼寝

(13)

映画「パルシネマ」でお昼寝

(33)

読書案内「昭和の文学」

(25)

読書案内「BookCoverChallenge」2020・05

(16)

読書案内「くいしんぼう」

(9)

映画「Cinema Kobe」でお昼寝

(6)

週刊マンガ便「ちばてつや・ちばあきお」

(9)

週刊マンガ便「石塚真一・浦沢直樹・ハロルド作石」

(34)

週刊マンガ便「鈴ノ木ユウ・野田サトル」

(19)

ベランダだより

(139)

徘徊日記 団地界隈

(110)

徘徊日記 兵庫区・長田区あたり

(26)

徘徊日記 須磨区あたり

(27)

徘徊日記 西区・北区あたり

(10)

徘徊日記 灘区・東灘区あたり

(41)

徘徊日記 美術館・博物館・Etc

(5)

週刊マンガ便「吉田秋生・高野文子・やまだ紫」

(7)

徘徊日記 芦屋・西宮あたり

(11)

読書案内「大江健三郎・司修・井上ひさし・開高健 他」

(14)

読書案内「古井由吉・後藤明生・他 内向の世代あたり」

(3)

読書案内「谷川俊太郎・茨木のり子・大岡信 あたり」

(19)

読書案内「啄木・白秋・晶子 あたり」

(4)

読書案内「丸谷才一・和田誠・池澤夏樹」

(11)

読書案内「吉本隆明・鮎川信夫・黒田三郎・荒地あたり」

(13)

週刊マンガ便 「松本大洋」・「山川直人」

(13)

読書案内「リービ英雄・多和田葉子・カズオイシグロ」国境を越えて

(5)

読書案内「村上春樹・川上未映子」

(13)

映画 パレスチナ・中東の監督

(6)

読書案内「近代詩 賢治・中也・光太郎 あたり」

(7)

映画 韓国の監督

(25)

映画 香港・中国・台湾の監督

(37)

映画 アニメーション

(13)

映画 日本の監督 ア行・カ行・サ行 是枝・黒沢

(51)

映画 日本の監督 タ行・ナ行・ハ行 鄭

(25)

映画 日本の監督 マ行・ヤ行・ラ行・ワ行

(15)

映画 イギリス・アイルランド・アイスランドの監督

(41)

映画 イタリアの監督

(21)

映画 ドイツ・ポーランド他の監督

(19)

映画 ソビエト・ロシアの監督

(11)

映画 アメリカの監督

(94)

震災をめぐって 東北・神戸・原発

(3)

読書案内「旅行・冒険」

(4)

読書案内「本・読書・書評・図書館・古本屋」

(13)

映画 オーストラリア・ニュージーランドの監督

(5)

映画 フランスの監督

(45)

映画 スペイン・ポルトガルの監督

(10)

映画 カナダの監督

(5)

映画 グルジア(ジョージア)の監督

(10)

映画 ウクライナ・リトアニアの監督

(7)

映画 イスラエルの監督

(3)

映画 マケドニア、ボスニア・ヘルツェゴヴィナ、クロアチア、スロベニアの監督

(5)

映画 オランダ・デンマーク・ベルギーの監督

(10)

映画 フィンランド・スウェーデン・ノルウェイの監督

(6)

映画 トルコ・イラン・カザフスタンあたりの映画監督

(12)

映画 ギリシアの監督

(3)

映画 アルゼンチン・ブラジル・ペルー・チリの監督

(6)

映画 ハンガリー・ルーマニアの監督

(5)

映画 アフリカの監督

(3)

映画 スイス・オーストリアの監督

(3)

読書案内 戯曲 シナリオ 劇作家

(1)

読書案内 ジブリの本とマンガ

(5)

週刊マンガ便「小林まこと」

(9)

読書案内「野口武彦・前田愛・橋川文三・藤井貞和」

(1)

映画 インド・ネパール・ブータン・アフガニスタン・タイ・ベトナム あたりの監督

(5)

週刊マンガ便 キングダム 原泰久・佐藤信介

(16)

読書案内「川上弘美・小川洋子・佐伯一麦」

(9)

読書案内「立花隆・松岡正剛」

(2)

日記/記事の投稿

コメント新着

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2019.06.08
XML
​​ギョーム・セネズ「パパは奮闘中!」シネ・リーブル神戸​​​​​​​​​​​​​​​​​
 シネ・リーブルでもらったチラシに「クレイマー・クレイマーの感動から今・・・」って書いてあるのを読んで出かけた。
「あの映画でメリル・ストリープが嫌いになってんなあ。」
「そうや、40年も前から、おまえはフェミニズムが嫌いやってん。」
「いや、いや、・・・」
「人前ではごまかしてても、性根は変わらへんのやろ。」
わけのわからん独り言をブツブツ言うてるうちに始まった。
​​​ おかーさんのローラさんと二人のおチビさんの毎日。おにーちゃんのエリオットはけがの薬を胸に塗ってもらってる。小学校三年生くらいか。妹のローズ(弟だと思っていた)は、まだ、ぐずぐずする年頃。絵本読んでもらうのがうれしい。幼稚園ぐらいかな。おかーさんは洋服屋さんで働いてる。​​​
 おとーさんのオリヴィエが働いているのは大きな集荷場のようなところ。なんか、「希望の灯り」のマーケットの倉庫とちょっと似ている。ベルトコンベアーに箱が並んでやってくる。次々に商品を入れて蓋をする。朝早くから、遅くまで、そんな仕事。​
 仲間思いのマジメな奴らしい。組合の活動家かな?退職を勧告された高齢の同僚が自殺して死んじゃったり、妊娠がばれて首になりそうな女性の苦情を聞いたり、ちょっと、何なんだよここっていう感じの職場。なんか、家にいる時間なんて、寝てるだけ。
 ああ、あ。ローラさん消えちゃった。出て行っちゃたんだ。おとーさんボー然としてないで、なんとかしなきゃあ。彼女は本気だよ。ああ、着替えもわからないし、食事作るなんてことは無理そうだね。どうするの?​
 まあ、まず母親に頼るわけだ。ああ、ああ、なんですかオリヴィエさん、そのいい方は。相手のいうこと聞きなさいよ。お母さん心配して、手伝ってくれてるのに。子供も気つこてるやん。一人で意見まくしたてんのやめなよ。​
 妹が手伝いにきてくれたんや。おチビちゃんたちもおばちゃん大好きや。いい家族やねえ。
 ​おいおい、ローラの故郷まで探しに行くのはいいけど、見つからないからって、ほかの女の人のとこ行っちゃうって、どうなんよ。​
 ほら、少しはわかってきたの、自分のこと。妹にも見破られてるでしょ。​でも、やっぱり子供のことわかってないでしょ?ローズちゃん、しゃべらなくなっちゃったじゃないか。
 ほらほら、カウンセリングにでかけるのはいいけど、実家に帰ってるとか、相変わらずだねえ。見栄はってる場合じゃないでしょ。自分は悪くないと思ってるでしょ。​

​ いろいろ、一人で考えてるけど、おチビちゃんが二人でいなくなっちゃったじゃないの。朝、学校まで送ったのにねえ。やるね、おチビちゃんたちも。で、どうするの?​
 まあ、あなたなりに、なんとかしなきゃあって、まじめに考えているのはわかるよ、でも、帰ってきたら叱るんでしょ、また。

 子供たちが母親探しの冒険から無事帰ってくる。ここからダメオヤジと本当に「奮闘」していた子供たちに「コミュニケーション」が生まれはじめる。
​ 家族にダイアローグが生まれる楽しさを映画は映し始める。ここまで、子どもたちも、おとーさんも、そしておかーさんも、モノローグの世界にいたことがよくわかる。
 ​エリオットがいう。​
「パパが探しに行かないから。」
「いや、パパは一人で、行ったんだよ。」
「どうして、ぼくたちと一緒に行かなかったの?」
「いや、それは・・・」
​ ​ 黙っていたローズが一言。彼女に言葉が戻った。​
「おにーちゃんも、本当は嫌だったカバンのこと黙ってたよね。」
「えっ、あの新しい鞄イヤだったのか?」
​​ そうそう、それが会話ってもんでしょ。イヤだったり、話したかったりすること、あなたは聞く耳持ってた?あなた、この家族で何様だったの?
 
ローラの言葉に、本気で耳を傾けたことあったの?ローズが拒否ってたことが何だったのか分かった?​​​

 大人の都合で子供を見て心理学とかで解決できるとか、仕事優先で妻と話して、シンドイのはお前だけじゃないとか、自己弁護してなかった?気持ちはわかるけど、やっぱり、それはダメだったんじゃない?
​​  チビのローズが紙に、お絵かきみたいにして、慣れない字を書きながら、あどけなく言う。このチビちゃんの可愛さはちょっと説明できない。ヨタヨタしゃべるのが、またいい。
「これって、デモク、デモク・・・?」
 「そうだよ。デモクラシイ。これからどうするか、三人で投票するんだ。この家を出て、新しい職場に移るか、ここでママを待つか。」
​ こんどは投票で負けたエリオットの負け惜しみ。 ​
 ​「デモクラシイなんて嫌だよ。」
「いや、これは、結果をいやだと思う人が少ない選択なんだ。」​​
 堅物で、まじめなパパが、一緒にやっていくために、民主主義というルールで暮らすことを提案したらしい。
 こう書くと、何だか教条的、民主主義映画のように受け取る人もいるかもしれない。
​  しかし、話し合うことからたどり着いた民主主義は、子どもを大人が認める場を作ることであり、それは、とりもなおさず、人間として生きる場を失った「おかーさん」が帰ってこれる場を作る方法なのだと納得させる展開は、決して教条的ではない。​
 崩壊寸前の「家族」を描きながら、デモクラシーという方法の原点を浮かび上がらせたところに、作り手の現代社会に対する視点の確かさがあったし、ラストシーンもなかなか爽快だった。
 壁いっぱいに描かれた落書き。それは、不在のローラに対するダイアローグの呼びかけだったからです。​​
 帰り着いて、自宅の食卓に座り込んで尋ねた。
​ 「ねえ、クレイマー・クレイマーって、どっちが勝ったんだっけ?」​
​ 「メリル・ストリープが裁判で勝って、息子が泣くのに負けるのよ。」​
 「愛は勝つか?」
 「どやったの、今日は?」
 「ええ、思うで。」
  「見行こうかな。」
 「うん、そうし、そうし。でも、帰ってきて。あれ、誰かと同じやいうのはなしな。あ、原題〈ぼくらの闘い〉やし。」
 「えっ?」
 「いや、そんだけ。」


 
監督 ギョーム・セネズ
 製作  イザベル・トゥルク   ダビド・ティオン フィリップ・マルタン
 脚本 ギョーム・セネズ
 キャスト
    ロマン・デュリス(夫オリヴィエ )
    ロール・カラミー(同僚クレール)
    レティシア・ドッシュ(妹ベティ )
    ルーシー・ドゥベイ(妻ローラ)
    バジル・グランバーガー (息子エリオット)
    レナ・ジラード・ヴォス(娘ローズ)

 原題「Nos Batailles」 2018年 ベルギー・フランス合作 99分 2019・05・29・シネリーブル神戸(no11)​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​
​ボタン押してネ!​
にほんブログ村 映画ブログ 映画日記へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村





​​​​​

​​




ゴジラブログ - にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023.12.24 21:47:53
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.
X