1660251 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ゴジラ老人シマクマ君の日々

ゴジラ老人シマクマ君の日々

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

シマクマ君

シマクマ君

カレンダー

バックナンバー

カテゴリ

カテゴリ未分類

(2)

読書案内「日本語・教育」

(21)

週刊マンガ便「コミック」

(84)

演劇「ナショナルシアターライブ」でお昼寝

(35)

徘徊日記「日帰りでお出かけ」

(62)

演劇「劇場」でお昼寝

(2)

映画「元町映画館」でお昼寝

(91)

映画「ちょっと遠くの映画館」でお昼寝

(22)

映画「シネリーブル神戸」でお昼寝

(92)

読書案内「映画館で出会った本」

(18)

読書案内「翻訳小説・詩・他」

(52)

読書案内「漱石・鴎外・露伴・龍之介・百閒・その他」

(22)

徘徊日記「垂水・舞子・明石」あたり

(52)

読書案内 「医者や科学者の仕事、まあ科学一般」

(26)

読書案内「現代の作家」

(97)

徘徊日記「お泊りでお出かけ」

(63)

徘徊日記「神戸・元町・三宮」あたり

(85)

読書案内「絵本・児童文学」=チビラ君たちへ

(48)

読書案内「社会・歴史・哲学・思想」

(75)

読書案内 「芸術:音楽・美術・写真・装幀 他」

(30)

読書案内「近・現代詩歌」

(54)

徘徊「港めぐり」

(4)

バカ猫 百態

(22)

読書案内「橋本治・加藤典洋・内田樹・高橋源一郎・他」

(18)

読書案内「水俣・沖縄・アフガニスタン 石牟礼道子・渡辺京二・中村哲 他」

(20)

読書案内「鶴見俊輔・黒川創・岡部伊都子・小田実 べ平連・思想の科学あたり」

(15)

映画「OSミント・ハーバーランド」でお昼寝

(3)

映画「こたつシネマ」でお昼寝

(13)

映画「パルシネマ」でお昼寝

(33)

読書案内「昭和の文学」

(25)

読書案内「BookCoverChallenge」2020・05

(16)

読書案内「くいしんぼう」

(9)

映画「Cinema Kobe」でお昼寝

(6)

週刊マンガ便「ちばてつや・ちばあきお」

(9)

週刊マンガ便「石塚真一・浦沢直樹・ハロルド作石」

(34)

週刊マンガ便「鈴ノ木ユウ・野田サトル」

(20)

ベランダだより

(139)

徘徊日記 団地界隈

(110)

徘徊日記 兵庫区・長田区あたり

(26)

徘徊日記 須磨区あたり

(27)

徘徊日記 西区・北区あたり

(10)

徘徊日記 灘区・東灘区あたり

(41)

徘徊日記 美術館・博物館・Etc

(5)

週刊マンガ便「吉田秋生・高野文子・やまだ紫」

(7)

徘徊日記 芦屋・西宮あたり

(11)

読書案内「大江健三郎・司修・井上ひさし・開高健 他」

(14)

読書案内「古井由吉・後藤明生・他 内向の世代あたり」

(3)

読書案内「谷川俊太郎・茨木のり子・大岡信 あたり」

(19)

読書案内「啄木・白秋・晶子 あたり」

(4)

読書案内「丸谷才一・和田誠・池澤夏樹」

(11)

読書案内「吉本隆明・鮎川信夫・黒田三郎・荒地あたり」

(13)

週刊マンガ便 「松本大洋」・「山川直人」

(13)

読書案内「リービ英雄・多和田葉子・カズオイシグロ」国境を越えて

(5)

読書案内「村上春樹・川上未映子」

(13)

映画 パレスチナ・中東の監督

(6)

読書案内「近代詩 賢治・中也・光太郎 あたり」

(7)

映画 韓国の監督

(25)

映画 香港・中国・台湾の監督

(37)

映画 アニメーション

(13)

映画 日本の監督 ア行・カ行・サ行 是枝・黒沢

(51)

映画 日本の監督 タ行・ナ行・ハ行 鄭

(25)

映画 日本の監督 マ行・ヤ行・ラ行・ワ行

(15)

映画 イギリス・アイルランド・アイスランドの監督

(41)

映画 イタリアの監督

(21)

映画 ドイツ・ポーランド他の監督

(19)

映画 ソビエト・ロシアの監督

(11)

映画 アメリカの監督

(93)

震災をめぐって 東北・神戸・原発

(3)

読書案内「旅行・冒険」

(4)

読書案内「本・読書・書評・図書館・古本屋」

(13)

映画 オーストラリア・ニュージーランドの監督

(5)

映画 フランスの監督

(45)

映画 スペイン・ポルトガルの監督

(10)

映画 カナダの監督

(5)

映画 グルジア(ジョージア)の監督

(10)

映画 ウクライナ・リトアニアの監督

(7)

映画 イスラエルの監督

(3)

映画 マケドニア、ボスニア・ヘルツェゴヴィナ、クロアチア、スロベニアの監督

(5)

映画 オランダ・デンマーク・ベルギーの監督

(10)

映画 フィンランド・スウェーデン・ノルウェイの監督

(6)

映画 トルコ・イラン・カザフスタンあたりの映画監督

(12)

映画 ギリシアの監督

(3)

映画 アルゼンチン・ブラジル・ペルー・チリの監督

(6)

映画 ハンガリー・ルーマニアの監督

(5)

映画 アフリカの監督

(3)

映画 スイス・オーストリアの監督

(3)

読書案内 戯曲 シナリオ 劇作家

(1)

読書案内 ジブリの本とマンガ

(5)

週刊マンガ便「小林まこと」

(9)

読書案内「野口武彦・前田愛・橋川文三・藤井貞和」

(1)

映画 インド・ネパール・ブータン・アフガニスタン・タイ・ベトナム あたりの監督

(5)

週刊マンガ便 キングダム 原泰久・佐藤信介

(15)

読書案内「川上弘美・小川洋子・佐伯一麦」

(9)

読書案内「立花隆・松岡正剛」

(1)

日記/記事の投稿

コメント新着

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2019.08.01
XML
​​イングマール・ベルイマン「ファニーとアレクサンデル」 元町映画館
​​​ 2018年も​​11月になった神戸では​アートヴィレッジセンター​​元町映画館​が共催(?)で、​イングマル・ベルイマン生誕100周年映画祭​をやっていました。まあ、全国どこでもやってたのかもしれませんが、よくわかっていません。​​​
 というわけで、相変わらずヒマなのぼくは、さっそく出かけて、ボーっと映画館の椅子に座り込むことになるのです。知らない映画ばかりなので、わくわくするのですが、見終わると結構考え込んだりもします。まあ、まとめてブログに書こうと思っていましたが、この映画は違いました。見終えてため息でした。 
​​「ああ、これがベルイマンなわけか?やっぱり、すごいやん!」​​
 画面が暗くなって、劇場が明るくなった時に、何ともいえない、(いろいろいってるけど)、充たされた感じで浸り込んでしまいました。
​​ 5時間を超える大作​「ファニーとアレクサンデル」​です。堰堤から水が流れ落ちているシーンで映画が始まりました。​​​ ​​
​さあ、ここから5時間や!​​​
​​ 画面に紙芝居のような小さな舞台が映し出されています。人形劇かな?舞台の向こうからこっちを見ているめがあります。この少年の、何ともいえない美しさ。目か?全体の雰囲気か?少年が美しいなんて、そう感じている自分が不思議です。
 こんなふうに、詳しく思いだそうとすると、もう一度見たくなる映画でした。観終わって、もうう何日もたつというのに、一つ一つのシーンが、何の脈絡御なく思い浮かんでくるのです。
​ この写真に、大人の女性が映っているということが、映画を見る以前のぼくにはわからなかったと思います。
 少年の美しさにとどまりません。可愛らしい少女の毅然としたセリフ。おチビちゃんたちを集めておならをぶっぱなすオジサン。メイドの部屋にしけこんで大きな胸にむしゃぶりついたかと思うと、いきなり切れる好色おやじ。悲しみに絶叫する妻。聖職者として神を騙る偽善者。美しい子どもを鞭打ち続ける音。サディスティックな空気の中で、無言のまま立ち続ける女たちのまなざし。全身炎に包まれて燃え上がる女。母の家を去る娘を乗せた馬車がすすんでゆく木立。
​「プロローグ」「第一部:エクダール家のクリスマス」「第二部:亡霊」「第三部:崩壊」「第四部:夏の出来事」「第五部:悪魔たち」「エピローグ」​​
 ほとばしる川の流れが、堰堤を落ち続けています。この長い長い映画は、北欧の女優の家族の、たかだか二年ほどの出来事を描いているに過ぎないのです。しかし、ぼくはこの数時間の間に、ぼくが映画館で観たがっていっるあらゆるシーンを見たように思うのです。それは錯覚なのでしょうか。 
​​ スリル、サスペンス、危機一髪のドキドキ、湧き上がる歓喜。
 暴力、虐待、偽善、背徳、雷鳴、倦怠。胸糞が悪くなる人間の姿。
 いたわり、心の底からの愛、監禁、母と子の絆、孤独、歓喜。
 抱きしめたくなるような無邪気。鞭うたれるイノセント。

 豪華なディナーと飽き飽きしたメイドたち。
 カーニバルも顔負けのどんちゃん騒ぎ。
 喜びにあふれる一族の集合写真。
 人形劇の舞台を覗き込んでいた少年が魅入られる幻灯機の世界。
 幻影、父の亡霊、子どもの幽霊、聖職者の悪霊。
 川は流れ続けています。水は、繰り返し、繰り返し、堰堤を落ちてゆきます。誰かが死に、新しい命が生まれます。少年はこれからも、ずっと、亡霊たちから逃れることはできないのです。
 明るくなった映画館の座席で、ぼんやりしていました。5時間ほどの時間に繰り広げられた映像がもう一度襲いかかってくるようです。
 興奮したり、涙がこぼれたりすることとは、また違う、長い長い小説を読み終わって、読み終えたこともいっしょに満足しているような、ぼんやりとした充足感。
 小説世界が、何の脈絡もなく湧き上がってくることが、一緒にあるうれしさを連れてくるような感じでしょうか。
​ しばらく座り込んで、外に出ました。その映画を、映画館で観たことの満足感。ぼくのなかでベルイマンは伝説になったような気がしました。​


 監督:イングマール・ベルイマン
 製作:ヨールン・ドンネル
 脚本:イングマール・ベルイマン
 撮影:スベン・ニクビスト
 美術:アンナ・アスプ
 キャスト
    ペルニラ・アルビーン :ファニー・エクダール
    バッティル・ギューベ :アレクサンデル・エクダール
    アラン・エドワール :オスカル・エクダール(父・ヘレナの長男)
    エバ・フレーリング :エミリー・エクダール(母)
    グン・ボールグレーン :ヘレナ・エクダール(祖母)
    ボリエ・アールステット:カール(ヘレナの次男)
    クリスティーナ・ショリンリディア(カールの妻)
    ヤール・キューレ:グスタヴ・アドルフ(ヘレナの三男)
    モナ・マルム:アルマ(グスタフの妻)
    ペルニラ・ヴァルグレーン:マイ(グスタフの愛人)
    エルランド・ヨセフソン:イサク(ヘレナの友人)
    ヤン・マルムシェー:ヴェルゲルス主教
 原題 「Fanny och Alexander」 1982年
 スウェーデン・フランス・西ドイツ合作上映時間 311分  2018・12・03・元町映画館no15


PVアクセスランキング にほんブログ村

にほんブログ村 映画ブログ 映画日記へ
ボタン押してね!



​​​​​​​





ゴジラブログ - にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023.12.20 11:09:02
コメント(0) | コメントを書く
[映画 フィンランド・スウェーデン・ノルウェイの監督] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.
X