1716248 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ゴジラ老人シマクマ君の日々

ゴジラ老人シマクマ君の日々

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

シマクマ君

シマクマ君

カレンダー

バックナンバー

カテゴリ

カテゴリ未分類

(1)

読書案内「日本語・教育」

(21)

週刊マンガ便「コミック」

(84)

演劇「ナショナルシアターライブ」でお昼寝

(35)

徘徊日記「日帰りでお出かけ」

(62)

演劇「劇場」でお昼寝

(2)

映画「元町映画館」でお昼寝

(94)

映画「ちょっと遠くの映画館」でお昼寝

(26)

映画「シネリーブル神戸」でお昼寝

(90)

読書案内「映画館で出会った本」

(18)

読書案内「翻訳小説・詩・他」

(53)

読書案内「漱石・鴎外・露伴・龍之介・百閒・その他」

(23)

徘徊日記「垂水・舞子・明石」あたり

(53)

読書案内 「医者や科学者の仕事、まあ科学一般」

(27)

読書案内「現代の作家」

(100)

徘徊日記「お泊りでお出かけ」

(67)

徘徊日記「神戸・元町・三宮」あたり

(85)

読書案内「絵本・児童文学」=チビラ君たちへ

(48)

読書案内「社会・歴史・哲学・思想」

(77)

読書案内 「芸術:音楽・美術・写真・装幀 他」

(30)

読書案内「近・現代詩歌」

(54)

徘徊「港めぐり」

(4)

バカ猫 百態

(22)

読書案内「橋本治・加藤典洋・内田樹・高橋源一郎・他」

(18)

読書案内「水俣・沖縄・アフガニスタン 石牟礼道子・渡辺京二・中村哲 他」

(20)

読書案内「鶴見俊輔・黒川創・岡部伊都子・小田実 べ平連・思想の科学あたり」

(15)

映画「OSミント・ハーバーランド」でお昼寝

(2)

映画「こたつシネマ」でお昼寝

(13)

映画「パルシネマ」でお昼寝

(30)

読書案内「昭和の文学」

(25)

読書案内「BookCoverChallenge」2020・05

(16)

読書案内「くいしんぼう」

(9)

映画「Cinema Kobe」でお昼寝

(5)

週刊マンガ便「ちばてつや・ちばあきお」

(9)

週刊マンガ便「石塚真一・浦沢直樹・ハロルド作石」

(34)

週刊マンガ便「鈴ノ木ユウ・野田サトル」

(19)

ベランダだより

(151)

徘徊日記 団地界隈

(112)

徘徊日記 兵庫区・長田区あたり

(26)

徘徊日記 須磨区あたり

(30)

徘徊日記 西区・北区あたり

(10)

徘徊日記 灘区・東灘区あたり

(41)

徘徊日記 美術館・博物館・Etc

(5)

週刊マンガ便「吉田秋生・高野文子・やまだ紫」

(7)

徘徊日記 芦屋・西宮あたり

(11)

読書案内「大江健三郎・司修・井上ひさし・開高健 他」

(14)

読書案内「古井由吉・後藤明生・他 内向の世代あたり」

(3)

読書案内「谷川俊太郎・茨木のり子・大岡信 あたり」

(19)

読書案内「啄木・白秋・晶子 あたり」

(4)

読書案内「丸谷才一・和田誠・池澤夏樹」

(11)

読書案内「吉本隆明・鮎川信夫・黒田三郎・荒地あたり」

(13)

週刊マンガ便 「松本大洋」・「山川直人」

(13)

読書案内「リービ英雄・多和田葉子・カズオイシグロ」国境を越えて

(5)

読書案内「村上春樹・川上未映子」

(13)

映画 パレスチナ・中東の監督

(6)

読書案内「近代詩 賢治・中也・光太郎 あたり」

(7)

映画 韓国の監督

(25)

映画 香港・中国・台湾の監督

(37)

映画 アニメーション

(13)

映画 日本の監督 ア行・カ行・サ行 是枝・黒沢

(53)

映画 日本の監督 タ行・ナ行・ハ行 鄭

(26)

映画 日本の監督 マ行・ヤ行・ラ行・ワ行

(16)

映画 イギリス・アイルランド・アイスランドの監督

(41)

映画 イタリアの監督

(21)

映画 ドイツ・ポーランド他の監督

(24)

映画 ソビエト・ロシアの監督

(11)

映画 アメリカの監督

(99)

震災をめぐって 東北・神戸・原発

(3)

読書案内「旅行・冒険」

(4)

読書案内「本・読書・書評・図書館・古本屋」

(13)

映画 オーストラリア・ニュージーランドの監督

(5)

映画 フランスの監督

(49)

映画 スペイン・ポルトガルの監督

(10)

映画 カナダの監督

(5)

映画 グルジア(ジョージア)の監督

(15)

映画 ウクライナ・リトアニアの監督

(7)

映画 イスラエルの監督

(3)

映画 マケドニア、ボスニア・ヘルツェゴヴィナ、クロアチア、スロベニアの監督

(6)

映画 オランダ・デンマーク・ベルギーの監督

(10)

映画 フィンランド・スウェーデン・ノルウェイの監督

(6)

映画 トルコ・イラン・カザフスタンあたりの映画監督

(12)

映画 ギリシアの監督

(3)

映画 アルゼンチン・ブラジル・ペルー・チリの監督

(6)

映画 ハンガリー・ルーマニアの監督

(5)

映画 アフリカの監督

(3)

映画 スイス・オーストリアの監督

(3)

読書案内 戯曲 シナリオ 劇作家

(1)

読書案内 ジブリの本とマンガ

(5)

週刊マンガ便「小林まこと」

(9)

読書案内「野口武彦・前田愛・橋川文三・藤井貞和」

(2)

映画 インド・ネパール・ブータン・アフガニスタン・タイ・ベトナム あたりの監督

(5)

週刊マンガ便 キングダム 原泰久・佐藤信介

(17)

読書案内「川上弘美・小川洋子・佐伯一麦」

(9)

読書案内「立花隆・松岡正剛」

(5)

日記/記事の投稿

コメント新着

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2019.08.23
XML
​​​スティーブン・スピルバーグ「ペンタゴン・ペーパーズ 最高機密文書」 パルシネマしんこうえん​​​​

​​​​​​​​​​​​​​​​​
  ​メリル・ストリープを初めて見たのは40年前です。​​「クレイマー・クレイマー」でしたね。ダスティン・ホフマンと裁判して、勝って、子供を連れて行ってしまいました。叱られそうな感想ですが、ヤナ女だと思った記憶があります。まあ、ぼくも二十歳でしたからね。そのメリル・ストリープが、堂々たる恰幅のおばさんになっていました。​

「そのあとの十年間ぐらいは見てたけど、こうして映画館のスクリーンで見るのは、本当に久しぶり。まあ、今では名前も見かけも大女優なんですねえ。でも、イイねえ。雰囲気というか、素人ぽさというか、かわらんねえ。なんか、優柔不断な顔してて、キッパリ!っていう感じは、まんまやなあ。そういうのって、変わらないもんなのかなあ?あれって、あっちの人が見ても泣き出しそうに見えるんかなあ?そう見えるのは、ぼくだけ?」​​

 ​トム・ハンクスは、たぶん、映画館で観るのは初めてです。​

​「なかなかええね。力みそうなところで力まない。ほかの役者のムードもええな。」​

​ そういえば、座った時には、これがスピルバーグの映画ってことにも気づいていませんでした。始まって、タイトルとか字幕見てて気づいた次第です。​

​「えっ、これってスピルバーグの映画なの?ああ、そう。」​

 ウトイにもほどがあるかも。​​
​​​​​ 実は、上映館のパルシネマは粋なことをやってて、「ペンタゴン・ペーパーズ」を見て「ザ・シークレットマン」をどうぞという二本立てのプログラムです。​​​​​
 で、​ニクソン​がウォータゲートで失脚するというオチに「ナルホド、ナルホド」と納得して帰るようになっていた番組編成らしいですね。
​​​​​ ぼくは順番を逆に見て、忘れていたウォーターゲート事件を予習したわけで、その結果、この映画の中で、マクナマラ国防長官が友人であり、ワシントン・ポストの社主でもあるキャサリン・グラハム(メリル・ストリープ)を説得するシーンの「ニクソンはクソなんだ。」というセリフが超リアルに聞こえるとか、この映画には大統領補佐官なんて出てこないのに、なんか、さっきの映画で暗躍していた「あいつ」が、裏で何かやってそうな気がずっとしているという珍現象を経験してしまった。​​​​​

「うん、知ってる知ってる。だって、クソのニクソンが何をしているのか、補佐官もクソやし、さっき見たし。」
​「んっ?なんか変やど?」​

 そういう感じ。ともあれ、映画は面白かったですね。
​​ ​​​スピルバーグが作る映画は「激突」・「ジョーズ」からファンで、ずっと観ていたと思っていたのですが、まあ、勝手な思い込みで、この二十年の作品はまったく観ていなかったのです。​​​​​
​​​​ とはいいながら、ヤッパリというか、さすがというか、ぼくが勝手に「スピルバーグ的」だと思っている、「シーンの組み合わせのおもしろさ」、「サスペンスとカタルシス、緊張と緩和といってもいいけど、その繰り返しと、そこに漂うユーモア」、そして何よりも、どうしてそう感じてきたのかわからないけれど、映画の「明るさ」が、始まりから終わりまで健在でした。​​

「やっぱり、スピルバーグやね。ドキドキ、させて、ホッとさせて、笑わせてくれる。」

​​​​ニュースソースと交渉した次長かな、バグディキアンいうヤツが紙袋いっぱいの何かを持って編集長トム・ハンクスのところに来ますね。「なんや?なんや?」と思ってみていると、不安でいっぱいのメリル・ストリープの部屋まで引っ張るんです。この間(ま)が絶妙ですね。​​​
 で、中身をひろげると、おもわず、いっしょになって、よかったなあ、とか。
​​​ なんや、あの顧問弁護士、アホやと思ってたら、かっこええセリフ吐いて最高裁で戦ってるんですね。やるときはやるんやないか。検事の助手のねーちゃん、裁判所に呼び出されたストリープに親切に声をかけて、『兄はベトナムです』って、ええセリフですね。ドーンと胸に来ます。もう、完全にスピルバーグの掌にのってたようなものですね。​​​​​​​​​​​
 ​​まあ、そういう、映画に客を引っ張り込む手管はすごいですね。で、ついでに、映画そのもののメッセージにも引き込みます。良きアメリカっていうのでしょうか。何故か、個性的な個人を描いているにもかかわらず、自由と正義を選ぶアメリカ!をフツーに感じるように出来ているんです。ちょっと、映画、映画してるとこあるのですが、「それがスピルバーグ!」ということなんでしょうね。​
​ 劇場出るとき「トランプとか、アベとか、やっぱりクソや!」とつぶやいて、ちょっと、イキッった気持ちになっていましたね(笑)。​
 湊川公園は今日も青空でした。
 新開地で映画を観たときはここに立ち寄りますね。来ると、なぜか天気がよいのです。まあ、天気がいい日にしか出かけないということもあるわけですけど。日差しは西に傾き始めていたけど、まぶしい夕暮れでした。。
 煙草を喫って、水を飲んで、兵庫駅に向かって徘徊出発です。

​「おっ、今日は、我ながら元気やな。」​​

​​​​​​​​​​​​​​​​監督 スティーブン・スピルバーグ
製作 エイミー・パスカル   スティーブン・スピルバーグ   クリスティ・マコスコ・クリーガー 製作総指揮 ティム・ホワイト  トレバー・ホワイト  アダム・ソムナー
      トム・カーノウスキー  ジョシュ・シンガー
共同製作 レイチェル・オコナー  リズ・ハンナ
脚本 リズ・ハンナ  ジョシュ・シンガー
撮影 ヤヌス・カミンスキー
美術 リック・カーター
衣装 アン・ロス
編集 マイケル・カーン サラ・ブロシャー
音楽 ジョン・ウィリアムズ
キャスト

メリル・ストリープ (キャサリン(ケイ)・グラハム:ワシントン・ポスト社長)
トム・ハンクス (ベン・ブラッドリー:編集長)
サラ・ポールソン (トニー・ブラッドリー)
ボブ・オデンカーク(ベン・バグディキアン)
トレイシー・レッツ (フリッツ・ビーブ)
ブラッドリー・ウィットフォード(アーサー・パーソンズ)
ブルース・グリーンウッド (ロバート・マクナマラ)
マシュー・リス(ダニエル・エルズバーグ)
アリソン・ブリー(ラリー・グラハム・ウェイマウス)
2017年・116分・アメリカ 原題「The Post

2018/08/27パルシネマno12

​​追記2020・02・23
二本立てのもう一本「ザ・シークレットマン」の感想はここをクリックしてくださいね。​​

追記2022・07・29

 記事の中で、クソや!とつぶやいたのは、もう4年前で、クソ野郎だと思っていた一人はもう大統領じゃないし、もう一人はつい先だって銃で撃たれて死んだそうだ。その結果、いろんな疑惑は山盛りのままそっと終わりにして、税金を使って葬式をするということらしい。
 張本人だと思っていた奴がいなくてもインチキはつづくらしい。じゃあ、インチキの張本人はべつにいるということじゃないのか?​誰なんだろう?最近の興味は、もっぱらそっちの徘徊老人です(笑)。

PVアクセスランキング にほんブログ村
にほんブログ村 映画ブログ 映画日記へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 神戸情報へ
​ボタン押してね!​
​​​








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023.08.12 23:55:24
コメント(2) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.
X