1662839 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ゴジラ老人シマクマ君の日々

ゴジラ老人シマクマ君の日々

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

シマクマ君

シマクマ君

カレンダー

バックナンバー

カテゴリ

カテゴリ未分類

(2)

読書案内「日本語・教育」

(21)

週刊マンガ便「コミック」

(84)

演劇「ナショナルシアターライブ」でお昼寝

(35)

徘徊日記「日帰りでお出かけ」

(62)

演劇「劇場」でお昼寝

(2)

映画「元町映画館」でお昼寝

(90)

映画「ちょっと遠くの映画館」でお昼寝

(23)

映画「シネリーブル神戸」でお昼寝

(92)

読書案内「映画館で出会った本」

(18)

読書案内「翻訳小説・詩・他」

(52)

読書案内「漱石・鴎外・露伴・龍之介・百閒・その他」

(22)

徘徊日記「垂水・舞子・明石」あたり

(52)

読書案内 「医者や科学者の仕事、まあ科学一般」

(26)

読書案内「現代の作家」

(97)

徘徊日記「お泊りでお出かけ」

(63)

徘徊日記「神戸・元町・三宮」あたり

(85)

読書案内「絵本・児童文学」=チビラ君たちへ

(48)

読書案内「社会・歴史・哲学・思想」

(75)

読書案内 「芸術:音楽・美術・写真・装幀 他」

(30)

読書案内「近・現代詩歌」

(54)

徘徊「港めぐり」

(4)

バカ猫 百態

(22)

読書案内「橋本治・加藤典洋・内田樹・高橋源一郎・他」

(18)

読書案内「水俣・沖縄・アフガニスタン 石牟礼道子・渡辺京二・中村哲 他」

(20)

読書案内「鶴見俊輔・黒川創・岡部伊都子・小田実 べ平連・思想の科学あたり」

(15)

映画「OSミント・ハーバーランド」でお昼寝

(3)

映画「こたつシネマ」でお昼寝

(13)

映画「パルシネマ」でお昼寝

(33)

読書案内「昭和の文学」

(25)

読書案内「BookCoverChallenge」2020・05

(16)

読書案内「くいしんぼう」

(9)

映画「Cinema Kobe」でお昼寝

(6)

週刊マンガ便「ちばてつや・ちばあきお」

(9)

週刊マンガ便「石塚真一・浦沢直樹・ハロルド作石」

(34)

週刊マンガ便「鈴ノ木ユウ・野田サトル」

(19)

ベランダだより

(139)

徘徊日記 団地界隈

(110)

徘徊日記 兵庫区・長田区あたり

(26)

徘徊日記 須磨区あたり

(27)

徘徊日記 西区・北区あたり

(10)

徘徊日記 灘区・東灘区あたり

(41)

徘徊日記 美術館・博物館・Etc

(5)

週刊マンガ便「吉田秋生・高野文子・やまだ紫」

(7)

徘徊日記 芦屋・西宮あたり

(11)

読書案内「大江健三郎・司修・井上ひさし・開高健 他」

(14)

読書案内「古井由吉・後藤明生・他 内向の世代あたり」

(3)

読書案内「谷川俊太郎・茨木のり子・大岡信 あたり」

(19)

読書案内「啄木・白秋・晶子 あたり」

(4)

読書案内「丸谷才一・和田誠・池澤夏樹」

(11)

読書案内「吉本隆明・鮎川信夫・黒田三郎・荒地あたり」

(13)

週刊マンガ便 「松本大洋」・「山川直人」

(13)

読書案内「リービ英雄・多和田葉子・カズオイシグロ」国境を越えて

(5)

読書案内「村上春樹・川上未映子」

(13)

映画 パレスチナ・中東の監督

(6)

読書案内「近代詩 賢治・中也・光太郎 あたり」

(7)

映画 韓国の監督

(25)

映画 香港・中国・台湾の監督

(37)

映画 アニメーション

(13)

映画 日本の監督 ア行・カ行・サ行 是枝・黒沢

(51)

映画 日本の監督 タ行・ナ行・ハ行 鄭

(25)

映画 日本の監督 マ行・ヤ行・ラ行・ワ行

(15)

映画 イギリス・アイルランド・アイスランドの監督

(41)

映画 イタリアの監督

(21)

映画 ドイツ・ポーランド他の監督

(19)

映画 ソビエト・ロシアの監督

(11)

映画 アメリカの監督

(94)

震災をめぐって 東北・神戸・原発

(3)

読書案内「旅行・冒険」

(4)

読書案内「本・読書・書評・図書館・古本屋」

(13)

映画 オーストラリア・ニュージーランドの監督

(5)

映画 フランスの監督

(45)

映画 スペイン・ポルトガルの監督

(10)

映画 カナダの監督

(5)

映画 グルジア(ジョージア)の監督

(10)

映画 ウクライナ・リトアニアの監督

(7)

映画 イスラエルの監督

(3)

映画 マケドニア、ボスニア・ヘルツェゴヴィナ、クロアチア、スロベニアの監督

(5)

映画 オランダ・デンマーク・ベルギーの監督

(10)

映画 フィンランド・スウェーデン・ノルウェイの監督

(6)

映画 トルコ・イラン・カザフスタンあたりの映画監督

(12)

映画 ギリシアの監督

(3)

映画 アルゼンチン・ブラジル・ペルー・チリの監督

(6)

映画 ハンガリー・ルーマニアの監督

(5)

映画 アフリカの監督

(3)

映画 スイス・オーストリアの監督

(3)

読書案内 戯曲 シナリオ 劇作家

(1)

読書案内 ジブリの本とマンガ

(5)

週刊マンガ便「小林まこと」

(9)

読書案内「野口武彦・前田愛・橋川文三・藤井貞和」

(1)

映画 インド・ネパール・ブータン・アフガニスタン・タイ・ベトナム あたりの監督

(5)

週刊マンガ便 キングダム 原泰久・佐藤信介

(16)

読書案内「川上弘美・小川洋子・佐伯一麦」

(9)

読書案内「立花隆・松岡正剛」

(2)

日記/記事の投稿

コメント新着

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2019.12.03
XML
​​​​​​​レミ・シャイエ 「ロング・ウェイ・ノース 地球のてっぺん」元町映画館
​​ 今日は日曜日なので、映画はパス。働いている人たちには、誠に申し訳ない言い草なのだけれど、徘徊老人は日曜の混雑した映画館が苦手。そんなことをうそぶきながら、元町映画館のスケジュールを開くと、なんとワイズマンの特集が始まっているではないか。​​​
​​「あ、ヤバイ!来週やと思い込んでた。エー、そうすると、ああ、今日、ロング・ウェイ・ノースを観とかんとアカンやん。」​​
​​ 何のことかといぶかしくお思いでしょうが、今週ワイズマンが立て込んでいるということは、他の映画を見る余裕がなくなりますね。この映画の字幕版は今週限りなのです。日本語吹き替えがあまり好きではない、(べつに外国語が分かるわけではないから、単なる好み)徘徊老人は、急に思い立って一言。
「ちょっと、元町行ってくるわ。」
「映画?」
「うん、アニメ。一緒に行く?夕方6時からやけど。」
​「エー、しんどいやん。」
 というわけで、やっぱり一人徘徊出発です。なんと、おにぎり、コヒー付きの至れり尽くせりの徘徊です。。
​​​​​​
​​ 日曜の元町映画館、午後6時。ヤッパリ、けっこうお客さんはいましたね。席に着くと、さっそく、おにぎりを頬張って、コーヒーで一息です。ちょっと取り合わせがおかしいですが、チッチキ夫人のありがたい心づかいですからね。​​
 おっと、映画が始まりました。
 船の汽笛が聞こえて、港から出ていきます。少女と母親が見送っているようで、船では白髪の老人が手を振っています。
​​​​ 時代は1880年代のロシア、サンクトペテルブルグの港です。少女の名前はサーシャ、白髭の船長が北極点を目指す探検家で、彼女の最愛の祖父オルキンです。祖父が乗っているこの船が最新の砕氷船(?)ダバイ号。​​​​
​ 華やかな船出とは裏腹に、やがてダバイ号は消息を絶ちます。皇帝は100万ルーブルの賞金を懸けて、船と探検隊を探させますがその行方は杳として見つかりません。​
​​​​​​​​​​​​​ 孫娘サーシャは、祖父の部屋から、その計画の海図を、偶然、発見し、捜索が見当外れであることに気付きます。ここから、サーシャの冒険が始まりますが、波乱万丈、ドキドキ満載の展開は、徘徊ゴジラ老人も大満足の結末まで続きます。​
​​​ 主人公サーシャ、北極海に面した港町アルハンゲリスクの酒場の女将オルガ、少年水夫カッチサーシャを乗せるノルゲ号の船長ルンド、登場人物たちの表情が素晴らしい。​​​
​​ とてもハスキー犬とは思えない登場の仕方だったのに、サーシャの命を救うシベリアン・ハスキー、カモメや海鳥、もちろん、シロクマも、出てくる生き物の絵の面白さがなんとも素晴らしい。​​
 海、空、、雲、降りしきる雪、ブリザード、崩れ落ちる氷壁、流氷、真っ白な雪原のシーンも素敵です。
​ 北極圏の白いだけの自然描写が、どうして、こんなコントラストがついて、リアルに見えるのか、ため息ものです。見た目には、たとえばジブリアニメとは全く対照的な素朴な印象なのですが、こういうリアルもあるのだと納得させてくれた映像でした。​​​ 1880年には、あるはずのないペニシリンに、ちょっと「えッ?」と思いましたが、最後のシーンで、北極点に祖父オルキンが立てた小さな紙の旗が抜けるというオチがあって、で、エンドロールが終わる、その時、ちょっと笑えてOKでしたね。​​
​ 先日の「ディリリとパリの時間旅行」にも感心しましたが、こんなアニメを見ているフランスの子供たちはいいですね。​​​​​​​​​​​​​

監督 レミ・シャイエ
脚本 クレール・パオレッティ  パトリシア・バレイクス
音楽 ジョナサン・モラリ
2015年 81分フランス・デンマーク合作
原題「Tout en haut du monde」
2019・12・01・元町映画館no25

​​​PVアクセスランキング にほんブログ村


にほんブログ村 映画ブログ 映画日記へ
にほんブログ村

にほんブログ村 映画ブログへ
にほんブログ村





ゴジラブログ - にほんブログ村​​​​​​
​​​​​

​​






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023.12.27 22:41:13
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.
X