1718875 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ゴジラ老人シマクマ君の日々

ゴジラ老人シマクマ君の日々

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

シマクマ君

シマクマ君

カレンダー

バックナンバー

カテゴリ

カテゴリ未分類

(1)

読書案内「日本語・教育」

(21)

週刊マンガ便「コミック」

(84)

演劇「ナショナルシアターライブ」でお昼寝

(35)

徘徊日記「日帰りでお出かけ」

(62)

演劇「劇場」でお昼寝

(2)

映画「元町映画館」でお昼寝

(93)

映画「ちょっと遠くの映画館」でお昼寝

(26)

映画「シネリーブル神戸」でお昼寝

(90)

読書案内「映画館で出会った本」

(18)

読書案内「翻訳小説・詩・他」

(53)

読書案内「漱石・鴎外・露伴・龍之介・百閒・その他」

(23)

徘徊日記「垂水・舞子・明石」あたり

(53)

読書案内 「医者や科学者の仕事、まあ科学一般」

(27)

読書案内「現代の作家」

(100)

徘徊日記「お泊りでお出かけ」

(68)

徘徊日記「神戸・元町・三宮」あたり

(85)

読書案内「絵本・児童文学」=チビラ君たちへ

(48)

読書案内「社会・歴史・哲学・思想」

(77)

読書案内 「芸術:音楽・美術・写真・装幀 他」

(31)

読書案内「近・現代詩歌」

(54)

徘徊「港めぐり」

(4)

バカ猫 百態

(22)

読書案内「橋本治・加藤典洋・内田樹・高橋源一郎・他」

(18)

読書案内「水俣・沖縄・アフガニスタン 石牟礼道子・渡辺京二・中村哲 他」

(20)

読書案内「鶴見俊輔・黒川創・岡部伊都子・小田実 べ平連・思想の科学あたり」

(15)

映画「OSミント・ハーバーランド」でお昼寝

(2)

映画「こたつシネマ」でお昼寝

(13)

映画「パルシネマ」でお昼寝

(30)

読書案内「昭和の文学」

(25)

読書案内「BookCoverChallenge」2020・05

(16)

読書案内「くいしんぼう」

(9)

映画「Cinema Kobe」でお昼寝

(5)

週刊マンガ便「ちばてつや・ちばあきお」

(9)

週刊マンガ便「石塚真一・浦沢直樹・ハロルド作石」

(34)

週刊マンガ便「鈴ノ木ユウ・野田サトル」

(19)

ベランダだより

(151)

徘徊日記 団地界隈

(112)

徘徊日記 兵庫区・長田区あたり

(26)

徘徊日記 須磨区あたり

(30)

徘徊日記 西区・北区あたり

(10)

徘徊日記 灘区・東灘区あたり

(41)

徘徊日記 美術館・博物館・Etc

(5)

週刊マンガ便「吉田秋生・高野文子・やまだ紫」

(7)

徘徊日記 芦屋・西宮あたり

(11)

読書案内「大江健三郎・司修・井上ひさし・開高健 他」

(14)

読書案内「古井由吉・後藤明生・他 内向の世代あたり」

(3)

読書案内「谷川俊太郎・茨木のり子・大岡信 あたり」

(19)

読書案内「啄木・白秋・晶子 あたり」

(4)

読書案内「丸谷才一・和田誠・池澤夏樹」

(11)

読書案内「吉本隆明・鮎川信夫・黒田三郎・荒地あたり」

(13)

週刊マンガ便 「松本大洋」・「山川直人」

(13)

読書案内「リービ英雄・多和田葉子・カズオイシグロ」国境を越えて

(5)

読書案内「村上春樹・川上未映子」

(13)

映画 パレスチナ・中東の監督

(6)

読書案内「近代詩 賢治・中也・光太郎 あたり」

(7)

映画 韓国の監督

(25)

映画 香港・中国・台湾の監督

(37)

映画 アニメーション

(13)

映画 日本の監督 ア行・カ行・サ行 是枝・黒沢

(53)

映画 日本の監督 タ行・ナ行・ハ行 鄭

(26)

映画 日本の監督 マ行・ヤ行・ラ行・ワ行

(16)

映画 イギリス・アイルランド・アイスランドの監督

(41)

映画 イタリアの監督

(21)

映画 ドイツ・ポーランド他の監督

(25)

映画 ソビエト・ロシアの監督

(11)

映画 アメリカの監督

(99)

震災をめぐって 東北・神戸・原発

(3)

読書案内「旅行・冒険」

(4)

読書案内「本・読書・書評・図書館・古本屋」

(13)

映画 オーストラリア・ニュージーランドの監督

(5)

映画 フランスの監督

(49)

映画 スペイン・ポルトガルの監督

(10)

映画 カナダの監督

(5)

映画 グルジア(ジョージア)の監督

(15)

映画 ウクライナ・リトアニアの監督

(7)

映画 イスラエルの監督

(3)

映画 マケドニア、ボスニア・ヘルツェゴヴィナ、クロアチア、スロベニアの監督

(6)

映画 オランダ・デンマーク・ベルギーの監督

(10)

映画 フィンランド・スウェーデン・ノルウェイの監督

(6)

映画 トルコ・イラン・カザフスタンあたりの映画監督

(12)

映画 ギリシアの監督

(3)

映画 アルゼンチン・ブラジル・ペルー・チリの監督

(6)

映画 ハンガリー・ルーマニアの監督

(5)

映画 アフリカの監督

(3)

映画 スイス・オーストリアの監督

(3)

読書案内 戯曲 シナリオ 劇作家

(1)

読書案内 ジブリの本とマンガ

(5)

週刊マンガ便「小林まこと」

(9)

読書案内「野口武彦・前田愛・橋川文三・藤井貞和」

(2)

映画 インド・ネパール・ブータン・アフガニスタン・タイ・ベトナム あたりの監督

(5)

週刊マンガ便 キングダム 原泰久・佐藤信介

(17)

読書案内「川上弘美・小川洋子・佐伯一麦」

(9)

読書案内「立花隆・松岡正剛」

(5)

日記/記事の投稿

コメント新着

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2020.04.04
XML
​​​​​​​テンギズ・アブラゼ「希望の樹」元町映画館
                         映画com
 グルジアの名匠、テンギズ・アブラゼ「祈り」三部作の第二作。「希望の樹」を見ました。
「懺悔」、「祈り」、「希望の樹」の順番で見たのですが、「懺悔」で、なるほど、そういう戯画化と風刺を狙った映画監督かと少し高を括りました。
 ところが「祈り」で打ちのめされてしまいました。抽象度が高くて付いていけていない、わからん、そんな感じでした。
 でも、「希望の樹」で少し希望を取り戻しました。ちょっと、わかったような気がするとでもいえばいいのでしょうか。もっとも、これらのシリーズが「三部作」と銘打たれている理由は、イマイチわかっていません。
 「祈り」は、いわば抽象、光と闇を交差させた詩的なイメージの連鎖のような映像が心に残る作品でしたし、「懺悔」は、寓話性が如実に表現されている映画で、映画の中で展開される「物語」が現実社会の「戯画」として描かれている印象を強く持ちました。ただ、その中で愚かしい独裁者のシンボルと、抵抗する人間のシンボルである墓を暴く女性に対して、教会への道を探す老婆の存在が何を意味していると受け取っていいのか、腑に落ちたとはとても言えません。
 社会と人間に対する映像作者の眼差しが、ある種の共感を持ちながらも、滑稽さや痛快さとともに、「人間」という存在の哀しさ、愚かしさを、批評的に見据えているという印象が記憶に刻まれる体験でした。
 さて「希望の樹」です。
 真っ赤な芥子の花が一面に咲き乱れる草原に少年と横たわった馬がいます。老人が現れて少年に馬を殺すこと命じます。それが始まりのシーンでした。​​​

 村の長である同じ老人が、掟を破った女性を、泥でぬかるんだ暗い道を引きずりまわし、死を宣告する。それが最後のシーンでした。
 新しい社会を主張するアナーキスト、「希望の樹」を探す夢想家とその娘、美しい少女と貧しい少年の恋。それが、美しい芥子の花が咲き乱れるこの村で抹殺され、滅びてゆくものです。
 明らかな風刺、サタイアとして描かれている世界なのですが、ぼくには笑えませんでした。それは、おそらく、この惨たらしくも「美しい」世界が、決して過去や他国の比喩ではない緊張感で襲い掛かって来たからだと思います。
 先に見た「懺悔」で、失われた「教会」への道をとぼとぼ歩いて去ってゆく老婆に対する共感と、この映画で、一応、主人公のように扱われている若い二人の「恋」を断罪する、村の長である老人への、ある種、絶望的な反感がぼくのなかでぶつかり合いました。
 二人は同じものの裏表であることは明らかなのですが、ぼく自身の中で、この反感と共感の共存している理由を解かない限り、少女の処刑を指揮する「村の長」を断罪することができないことを厳しく問いかけた映画でした。
 それにしても、考えてもわかりそうもないのですが、考え続けざるを得ない、大きな問を突き付けた三部作だったと思いました。

 監督 テンギズ・アブラゼ
 原作 ギオルギ・レオニゼ
 脚本 レヴァズ・イナニシュヴィリ テンギズ・アブラゼ
 撮影 ロメル・アフヴレディアニ
 音楽監修 ビジナ・クヴェルナゼ ヤコブ・ボボヒビ
 キャスト
  リカ・カヴジャラゼ(聖少女マリタ)
  ソソ・シャチヴリアニ(牧童ゲディア)
  ザザ・コレリシュヴィリ(金持ちの息子シュテ)
  コテ・ダウシュビリ(長老ツィツィコレ)
  ソフィコ・チアウレリ(放浪の日傘の女プパラ)
  カヒ・カフサビ(革命の予言者イオラム)
  オタル・メグヴィネトゥフツェシ(希望の樹を探す夢想家)
  テミナ・トゥアエヴァ(胸の大きな娘ナルギザ)
  1976年 ジョージア カラー 107分
  2019・11・08・元町映画館no39
​​
PVアクセスランキング にほんブログ村
にほんブログ村 映画ブログ 映画日記へ
ボタン押してね!





ゴジラブログ - にほんブログ村​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023.12.17 22:22:30
コメント(0) | コメントを書く
[映画 グルジア(ジョージア)の監督] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.
X