1660919 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ゴジラ老人シマクマ君の日々

ゴジラ老人シマクマ君の日々

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

シマクマ君

シマクマ君

カレンダー

バックナンバー

カテゴリ

カテゴリ未分類

(2)

読書案内「日本語・教育」

(21)

週刊マンガ便「コミック」

(84)

演劇「ナショナルシアターライブ」でお昼寝

(35)

徘徊日記「日帰りでお出かけ」

(62)

演劇「劇場」でお昼寝

(2)

映画「元町映画館」でお昼寝

(91)

映画「ちょっと遠くの映画館」でお昼寝

(22)

映画「シネリーブル神戸」でお昼寝

(92)

読書案内「映画館で出会った本」

(18)

読書案内「翻訳小説・詩・他」

(52)

読書案内「漱石・鴎外・露伴・龍之介・百閒・その他」

(22)

徘徊日記「垂水・舞子・明石」あたり

(52)

読書案内 「医者や科学者の仕事、まあ科学一般」

(26)

読書案内「現代の作家」

(97)

徘徊日記「お泊りでお出かけ」

(63)

徘徊日記「神戸・元町・三宮」あたり

(85)

読書案内「絵本・児童文学」=チビラ君たちへ

(48)

読書案内「社会・歴史・哲学・思想」

(75)

読書案内 「芸術:音楽・美術・写真・装幀 他」

(30)

読書案内「近・現代詩歌」

(54)

徘徊「港めぐり」

(4)

バカ猫 百態

(22)

読書案内「橋本治・加藤典洋・内田樹・高橋源一郎・他」

(18)

読書案内「水俣・沖縄・アフガニスタン 石牟礼道子・渡辺京二・中村哲 他」

(20)

読書案内「鶴見俊輔・黒川創・岡部伊都子・小田実 べ平連・思想の科学あたり」

(15)

映画「OSミント・ハーバーランド」でお昼寝

(3)

映画「こたつシネマ」でお昼寝

(13)

映画「パルシネマ」でお昼寝

(33)

読書案内「昭和の文学」

(25)

読書案内「BookCoverChallenge」2020・05

(16)

読書案内「くいしんぼう」

(9)

映画「Cinema Kobe」でお昼寝

(6)

週刊マンガ便「ちばてつや・ちばあきお」

(9)

週刊マンガ便「石塚真一・浦沢直樹・ハロルド作石」

(34)

週刊マンガ便「鈴ノ木ユウ・野田サトル」

(20)

ベランダだより

(139)

徘徊日記 団地界隈

(110)

徘徊日記 兵庫区・長田区あたり

(26)

徘徊日記 須磨区あたり

(27)

徘徊日記 西区・北区あたり

(10)

徘徊日記 灘区・東灘区あたり

(41)

徘徊日記 美術館・博物館・Etc

(5)

週刊マンガ便「吉田秋生・高野文子・やまだ紫」

(7)

徘徊日記 芦屋・西宮あたり

(11)

読書案内「大江健三郎・司修・井上ひさし・開高健 他」

(14)

読書案内「古井由吉・後藤明生・他 内向の世代あたり」

(3)

読書案内「谷川俊太郎・茨木のり子・大岡信 あたり」

(19)

読書案内「啄木・白秋・晶子 あたり」

(4)

読書案内「丸谷才一・和田誠・池澤夏樹」

(11)

読書案内「吉本隆明・鮎川信夫・黒田三郎・荒地あたり」

(13)

週刊マンガ便 「松本大洋」・「山川直人」

(13)

読書案内「リービ英雄・多和田葉子・カズオイシグロ」国境を越えて

(5)

読書案内「村上春樹・川上未映子」

(13)

映画 パレスチナ・中東の監督

(6)

読書案内「近代詩 賢治・中也・光太郎 あたり」

(7)

映画 韓国の監督

(25)

映画 香港・中国・台湾の監督

(37)

映画 アニメーション

(13)

映画 日本の監督 ア行・カ行・サ行 是枝・黒沢

(51)

映画 日本の監督 タ行・ナ行・ハ行 鄭

(25)

映画 日本の監督 マ行・ヤ行・ラ行・ワ行

(15)

映画 イギリス・アイルランド・アイスランドの監督

(41)

映画 イタリアの監督

(21)

映画 ドイツ・ポーランド他の監督

(19)

映画 ソビエト・ロシアの監督

(11)

映画 アメリカの監督

(93)

震災をめぐって 東北・神戸・原発

(3)

読書案内「旅行・冒険」

(4)

読書案内「本・読書・書評・図書館・古本屋」

(13)

映画 オーストラリア・ニュージーランドの監督

(5)

映画 フランスの監督

(45)

映画 スペイン・ポルトガルの監督

(10)

映画 カナダの監督

(5)

映画 グルジア(ジョージア)の監督

(10)

映画 ウクライナ・リトアニアの監督

(7)

映画 イスラエルの監督

(3)

映画 マケドニア、ボスニア・ヘルツェゴヴィナ、クロアチア、スロベニアの監督

(5)

映画 オランダ・デンマーク・ベルギーの監督

(10)

映画 フィンランド・スウェーデン・ノルウェイの監督

(6)

映画 トルコ・イラン・カザフスタンあたりの映画監督

(12)

映画 ギリシアの監督

(3)

映画 アルゼンチン・ブラジル・ペルー・チリの監督

(6)

映画 ハンガリー・ルーマニアの監督

(5)

映画 アフリカの監督

(3)

映画 スイス・オーストリアの監督

(3)

読書案内 戯曲 シナリオ 劇作家

(1)

読書案内 ジブリの本とマンガ

(5)

週刊マンガ便「小林まこと」

(9)

読書案内「野口武彦・前田愛・橋川文三・藤井貞和」

(1)

映画 インド・ネパール・ブータン・アフガニスタン・タイ・ベトナム あたりの監督

(5)

週刊マンガ便 キングダム 原泰久・佐藤信介

(15)

読書案内「川上弘美・小川洋子・佐伯一麦」

(9)

読書案内「立花隆・松岡正剛」

(2)

日記/記事の投稿

コメント新着

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2020.08.19
XML
アナ・ルイーザ・アゼベード「ぶあいそうな手紙」シネリーブル神戸

​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​ゴジラ老人を自称しているシマクマ君は太り過ぎで困っています。歩くことが今のところ苦になりませんから、とにかく外出して歩くことを目指していますが、行き先のない「散歩」、あるいは「ウォーキング」は苦手です。
 というわけで、酷暑の中、今日もシネリーブルにやって来ました。神戸駅から歩きはじめて、元町映画館でちょっとおしゃべりをして、もう一息歩きます。
 今日の狙いは​「ぶあいそうな手紙」​です。題名が不愛想なので不安でしたが、何となくな予感はありました。で、大当たりでした。
ブラジル南部、ポルトアレグレの街のアパートで一人暮らすエルネストが主人公です。彼は​78の独居老人ですが、どうも目が不自由なようです。
​​​ 彼は隣国ウルグアイからやって来て、もう、何十年もブラジルで暮らしているのですが、ウルグアイには友達がいるようです。その旧友の死の知らせの手紙が届くところから物語が始まりました。​​​
​​​ ほとんど目の見えないエルネストがどうやって手紙を読むのか、どうやって返事を書くのか、という人間喜劇風のトラブルをめぐって、エキセントリックなブラジル娘ビアとの出会い、葉巻を吸う隣の老人ハビエルとの交友を軸にした展開で描かれている、宣伝の文句のとおり「ハート・ウォーミング」な作品でした。​​​
 こう書くと、お気楽なコメディかなにかのように聞こえるかもしれませんが、この映画は、所謂「ウェル・メイド」「ヒューマン・コメディ」ではないと思いました。
 というのは、隣国ウルグアイ公用語スペイン語であり、ポルトガル語が使われているブラジルでは、家政婦としてやってくる女性にはスペイン語の筆記体の故郷から来た手紙が読めないということが当たり前の事実として描かれてる南アメリカの歴史を抜きにこの作品は成り立ちません。
 加えて、40​​​​数年前​​エルネストは何故ウルグアイからブラジルにやって来たのかという理由が、彼が映画の中で朗唱する詩の文句と、ブラジル娘ビアが最初に彼の書棚から盗み出す本が「休戦」という作品であり、ビアエルネストが薦める映画が「自転車泥棒」であるというところに暗示されているようです。​​​​​​
 ぼくも知りませんでしたが、気になって調べてみると「詩」「小説」マリオ・ベネデッティという、1970年代後半から80年代半ばにかけて軍事政権であったウルグアイからの亡命作家の作品だそうですし、「自転車泥棒」は言わずと知れたイタリア映画の傑作ですが、70年当時のウルグアイを始め、南米で民主化運動をする学生たちに人気のあった作品だったのだそうです。
​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​
​​​ マテ茶をウルグアイ風に入れながら、親しくなったビアにさしだすエルネスト「故郷喪失者」、「ディアスポラ」としての人生をなにげなく描きながら、思いがけない結末を用意していた監督アナ・ルイーザ・アゼベードはただ者ではないと思いました。​​​
 エルネストを演じるホルヘ・ボラーニと隣人ハビエルホルヘ・デリアが、彼の地では名だたる芸達者であるに違いないと思いましたが、​ビア​役のガブリエラ・ポエステルの、印象的な目は二度と忘れないと思いました。​​​​​
 それにしても、酷暑の中、歩いて行った甲斐があったというものでした。ブラジル映画恐るべしでした。 
  監督 アナ・ルイーザ・アゼベード
  製作総指揮 ノラ・グラール
  脚本 アナ・ルイーザ・アゼベード  ジョルジ・フルタード
  脚本協力 セネル・パス
  撮影 グラウコ・フィルポ
  編集 ジバ・アシス・ブラジル
  音楽 レオ・ヘンキン
  キャスト
     ホルヘ・ボラーニ(主人公・エルネスト)
     ガブリエラ・ポエステル(ブラジル娘・ビア)
     ジュリオ・アンドラーヂ(息子・ラミロ)
     ホルヘ・デリア(隣人・ハビエル)
     アウレア・バチスタ
  2019年・123分・ブラジル 原題「Aos olhos de Ernesto
  20200818シネリーブル神戸no63
追記2020・08・27
 チッチキ夫人ピーチ姫が、久しぶりの二人映画を楽しんできたようです。

「おかんがキッパリ言うとったから、安心した。」
「なにを?」
​「エルネストと息子の様子に感動したらしくって、私らの老後はほっといてくれていいよって。」​
「?????」
「親子は、ああでなくっちゃって。」
「でも、あの息子、金は援助してたやん。」
「うちの場合、ない袖は振れない。それが現実や。」

 わけのわからない会話で申し訳ありませんが、主人公の最後の出発に心が動いたチッチキ夫人が、何か口走ったようです。
​ ところで、シマクマ君エドゥアルド・ガレアーノというウルグアイの作家を見つけてしまって、興奮しています。​
 感想どころの話ではなさそうです。
追記2023・04・01

うーん、3年ほど前の話を、全く覚えていない自分が怖いのですが、これから、だんだん、そうなるのでしょうね。まあ、そんなことを考えながら修繕しました。

​​​​​

PVアクセスランキング にほんブログ村
にほんブログ村 映画ブログ 映画日記へ
ボタン押してね!



にほんブログ村 映画ブログへ
にほんブログ村





ゴジラブログ - にほんブログ村​​​​​​
​​​​​

​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.01.05 20:52:16
コメント(0) | コメントを書く
[映画 アルゼンチン・ブラジル・ペルー・チリの監督] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.
X