1717133 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ゴジラ老人シマクマ君の日々

ゴジラ老人シマクマ君の日々

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

シマクマ君

シマクマ君

カレンダー

バックナンバー

カテゴリ

カテゴリ未分類

(1)

読書案内「日本語・教育」

(21)

週刊マンガ便「コミック」

(84)

演劇「ナショナルシアターライブ」でお昼寝

(35)

徘徊日記「日帰りでお出かけ」

(62)

演劇「劇場」でお昼寝

(2)

映画「元町映画館」でお昼寝

(94)

映画「ちょっと遠くの映画館」でお昼寝

(26)

映画「シネリーブル神戸」でお昼寝

(90)

読書案内「映画館で出会った本」

(18)

読書案内「翻訳小説・詩・他」

(53)

読書案内「漱石・鴎外・露伴・龍之介・百閒・その他」

(23)

徘徊日記「垂水・舞子・明石」あたり

(53)

読書案内 「医者や科学者の仕事、まあ科学一般」

(27)

読書案内「現代の作家」

(100)

徘徊日記「お泊りでお出かけ」

(68)

徘徊日記「神戸・元町・三宮」あたり

(85)

読書案内「絵本・児童文学」=チビラ君たちへ

(48)

読書案内「社会・歴史・哲学・思想」

(77)

読書案内 「芸術:音楽・美術・写真・装幀 他」

(30)

読書案内「近・現代詩歌」

(54)

徘徊「港めぐり」

(4)

バカ猫 百態

(22)

読書案内「橋本治・加藤典洋・内田樹・高橋源一郎・他」

(18)

読書案内「水俣・沖縄・アフガニスタン 石牟礼道子・渡辺京二・中村哲 他」

(20)

読書案内「鶴見俊輔・黒川創・岡部伊都子・小田実 べ平連・思想の科学あたり」

(15)

映画「OSミント・ハーバーランド」でお昼寝

(2)

映画「こたつシネマ」でお昼寝

(13)

映画「パルシネマ」でお昼寝

(30)

読書案内「昭和の文学」

(25)

読書案内「BookCoverChallenge」2020・05

(16)

読書案内「くいしんぼう」

(9)

映画「Cinema Kobe」でお昼寝

(5)

週刊マンガ便「ちばてつや・ちばあきお」

(9)

週刊マンガ便「石塚真一・浦沢直樹・ハロルド作石」

(34)

週刊マンガ便「鈴ノ木ユウ・野田サトル」

(19)

ベランダだより

(151)

徘徊日記 団地界隈

(112)

徘徊日記 兵庫区・長田区あたり

(26)

徘徊日記 須磨区あたり

(30)

徘徊日記 西区・北区あたり

(10)

徘徊日記 灘区・東灘区あたり

(41)

徘徊日記 美術館・博物館・Etc

(5)

週刊マンガ便「吉田秋生・高野文子・やまだ紫」

(7)

徘徊日記 芦屋・西宮あたり

(11)

読書案内「大江健三郎・司修・井上ひさし・開高健 他」

(14)

読書案内「古井由吉・後藤明生・他 内向の世代あたり」

(3)

読書案内「谷川俊太郎・茨木のり子・大岡信 あたり」

(19)

読書案内「啄木・白秋・晶子 あたり」

(4)

読書案内「丸谷才一・和田誠・池澤夏樹」

(11)

読書案内「吉本隆明・鮎川信夫・黒田三郎・荒地あたり」

(13)

週刊マンガ便 「松本大洋」・「山川直人」

(13)

読書案内「リービ英雄・多和田葉子・カズオイシグロ」国境を越えて

(5)

読書案内「村上春樹・川上未映子」

(13)

映画 パレスチナ・中東の監督

(6)

読書案内「近代詩 賢治・中也・光太郎 あたり」

(7)

映画 韓国の監督

(25)

映画 香港・中国・台湾の監督

(37)

映画 アニメーション

(13)

映画 日本の監督 ア行・カ行・サ行 是枝・黒沢

(53)

映画 日本の監督 タ行・ナ行・ハ行 鄭

(26)

映画 日本の監督 マ行・ヤ行・ラ行・ワ行

(16)

映画 イギリス・アイルランド・アイスランドの監督

(41)

映画 イタリアの監督

(21)

映画 ドイツ・ポーランド他の監督

(24)

映画 ソビエト・ロシアの監督

(11)

映画 アメリカの監督

(99)

震災をめぐって 東北・神戸・原発

(3)

読書案内「旅行・冒険」

(4)

読書案内「本・読書・書評・図書館・古本屋」

(13)

映画 オーストラリア・ニュージーランドの監督

(5)

映画 フランスの監督

(49)

映画 スペイン・ポルトガルの監督

(10)

映画 カナダの監督

(5)

映画 グルジア(ジョージア)の監督

(15)

映画 ウクライナ・リトアニアの監督

(7)

映画 イスラエルの監督

(3)

映画 マケドニア、ボスニア・ヘルツェゴヴィナ、クロアチア、スロベニアの監督

(6)

映画 オランダ・デンマーク・ベルギーの監督

(10)

映画 フィンランド・スウェーデン・ノルウェイの監督

(6)

映画 トルコ・イラン・カザフスタンあたりの映画監督

(12)

映画 ギリシアの監督

(3)

映画 アルゼンチン・ブラジル・ペルー・チリの監督

(6)

映画 ハンガリー・ルーマニアの監督

(5)

映画 アフリカの監督

(3)

映画 スイス・オーストリアの監督

(3)

読書案内 戯曲 シナリオ 劇作家

(1)

読書案内 ジブリの本とマンガ

(5)

週刊マンガ便「小林まこと」

(9)

読書案内「野口武彦・前田愛・橋川文三・藤井貞和」

(2)

映画 インド・ネパール・ブータン・アフガニスタン・タイ・ベトナム あたりの監督

(5)

週刊マンガ便 キングダム 原泰久・佐藤信介

(17)

読書案内「川上弘美・小川洋子・佐伯一麦」

(9)

読書案内「立花隆・松岡正剛」

(5)

日記/記事の投稿

コメント新着

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2020.12.22
XML
​フレディ・M・ムーラー「山の焚火」元町映画館​
​​​​​ ​フレディ・M・ムーラー​という映画監督の3本の映画を​「マウンテン・トリロジー」​という企画でみせてくれるシリーズを見始めて、「山の焚火」「我ら山人たち」と、2本見たところで、体調をこわしてしまいました。
 とうとう​「緑の山」​は見損なったまま上映が終わってしまいました。3本見たうえで、感想を描こうと思っていたのですが、仕方がありません。見ることができた2本について感想を書き残しておこうと思います。​​​​​

​​​​​​​ なんといっても、1本目に観たこの映画​「山の焚火」​は圧倒的でした。「山」を撮っている映像の美しさ、「山」の生活のドキュメンタリーを思わせるリアリティーと、その、アルプスと思われる山の高みで繰り広げられる、神話的とでも言えばいいのでしょうか、​​
​あらゆる「閾」超えた、しかし、限りなく美しく哀しい「人間」の世界​
​​ が映し出されていました。​​​​​​​
​​ 「叫びと沈黙」、「槌音と木霊」、「火炎と漆黒」、再び、「銃声と沈黙」。印象的な音以外、とても静かな映画でした。​​
​​ チラシにあるのは、耳の聞こえない弟が、ただ一人心を許し、縋りつくようにその喉元に指先を当て、鼓動でしょうか、息の音でしょうか、歌声でしょうか、​​
「ねえさんの音」
​ をさぐる美しいシーンが、焚火の炎に映し出されている光景です。映画の物語は、ここから二人の、禁断の愛のシーンへと昇華してゆきます。​​
​​​​​​ 母親
「いのち」
​​ を宿して苦悩するをこっそり祝福します。は何が起こったのか理解できません。父親は銃を持ち出し、過ちを犯した「娘と息子」を撃ち殺そうと憤ります。​​​​​​
​​​​​ 抗う息子との争いの中で銃は暴発し、父親の命を奪います。夫の突然の死を目の当たりにした母親は、ショックのあまりその場で息絶え、雪の降りしきる「山」「姉と弟」の二人が残されます。そして、その夜、山がうなるのです。​​​​​

​​​​ 映画を見ているぼくは、美しい山の風景、山で暮らす家族の「父と子」、「姉と弟」、「母と娘」、そして「家族」の生活の様に、もうそれだけで胸打たれて見ていました。
 ある日、思うように動かない草刈り機を谷底に投げ込んだことが理由で、息子は父に叱られ、納得がいかない彼はもっと上の山の小屋に家出します。家出した弟を気づかい、山小屋迄荷物を運んできた姉は弟と焚火を囲み、二人の間に必然であるかのように起こって行く
「事件」
​​ ​に息を飲み、その結末に言葉を失ってしまいました。​​​ この映画で起こった、どの出来事も、事実、そのようであったのではないか。どの俳優も演技などしていないのではないか。ぼくが「神話的」とはじめに言ったのはそういう印象を強く持ったからです。​
​ 映画の、ほとんど最後のシーンでした。自分の部屋のガラスの窓を外し、雪原に埋め込むように、並んで寝かせた父と母の遺体に窓をつけた弟の仕草は心のどこかに残るシーンだと思いました。
 いや、それにしても、ここには、​​
​一番初めの人間の姿
 ​が残っているのではないか、帰り道でそんなことを考えた映画でした。​
監督 フレディ・M・ムーラー
製作 ベルナール・ラング
脚本 フレディ・M・ムーラー
撮影 ピオ・コラーディ
美術 ベルンハウト・ザウター
衣装 グレタ・ロドラー
編集 ヘレーナ・ゲレバー
音楽 マリオ・ベレッタ
キャスト
トーマス・ノック
ヨハンナ・リーア
ロルフ・イリック
ドロテア・モリッツ
イェルク・オーダーマット
ティック・ブライデンバッハ
1985年・120分・スイス
原題「Hohenfeuer」
配給:gnome
日本初公開:1986年8月2日
2020・12・13元町映画館no65

PVアクセスランキング にほんブログ村


にほんブログ村 映画ブログ 映画日記へ

にほんブログ村 映画ブログへ






ゴジラブログ - にほんブログ村​​​​​​
​​​​​

​​​​​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.02.04 16:38:00
コメント(0) | コメントを書く
[映画 スイス・オーストリアの監督] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.
X