1716701 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ゴジラ老人シマクマ君の日々

ゴジラ老人シマクマ君の日々

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

シマクマ君

シマクマ君

カレンダー

バックナンバー

カテゴリ

カテゴリ未分類

(1)

読書案内「日本語・教育」

(21)

週刊マンガ便「コミック」

(84)

演劇「ナショナルシアターライブ」でお昼寝

(35)

徘徊日記「日帰りでお出かけ」

(62)

演劇「劇場」でお昼寝

(2)

映画「元町映画館」でお昼寝

(94)

映画「ちょっと遠くの映画館」でお昼寝

(26)

映画「シネリーブル神戸」でお昼寝

(90)

読書案内「映画館で出会った本」

(18)

読書案内「翻訳小説・詩・他」

(53)

読書案内「漱石・鴎外・露伴・龍之介・百閒・その他」

(23)

徘徊日記「垂水・舞子・明石」あたり

(53)

読書案内 「医者や科学者の仕事、まあ科学一般」

(27)

読書案内「現代の作家」

(100)

徘徊日記「お泊りでお出かけ」

(68)

徘徊日記「神戸・元町・三宮」あたり

(85)

読書案内「絵本・児童文学」=チビラ君たちへ

(48)

読書案内「社会・歴史・哲学・思想」

(77)

読書案内 「芸術:音楽・美術・写真・装幀 他」

(30)

読書案内「近・現代詩歌」

(54)

徘徊「港めぐり」

(4)

バカ猫 百態

(22)

読書案内「橋本治・加藤典洋・内田樹・高橋源一郎・他」

(18)

読書案内「水俣・沖縄・アフガニスタン 石牟礼道子・渡辺京二・中村哲 他」

(20)

読書案内「鶴見俊輔・黒川創・岡部伊都子・小田実 べ平連・思想の科学あたり」

(15)

映画「OSミント・ハーバーランド」でお昼寝

(2)

映画「こたつシネマ」でお昼寝

(13)

映画「パルシネマ」でお昼寝

(30)

読書案内「昭和の文学」

(25)

読書案内「BookCoverChallenge」2020・05

(16)

読書案内「くいしんぼう」

(9)

映画「Cinema Kobe」でお昼寝

(5)

週刊マンガ便「ちばてつや・ちばあきお」

(9)

週刊マンガ便「石塚真一・浦沢直樹・ハロルド作石」

(34)

週刊マンガ便「鈴ノ木ユウ・野田サトル」

(19)

ベランダだより

(151)

徘徊日記 団地界隈

(112)

徘徊日記 兵庫区・長田区あたり

(26)

徘徊日記 須磨区あたり

(30)

徘徊日記 西区・北区あたり

(10)

徘徊日記 灘区・東灘区あたり

(41)

徘徊日記 美術館・博物館・Etc

(5)

週刊マンガ便「吉田秋生・高野文子・やまだ紫」

(7)

徘徊日記 芦屋・西宮あたり

(11)

読書案内「大江健三郎・司修・井上ひさし・開高健 他」

(14)

読書案内「古井由吉・後藤明生・他 内向の世代あたり」

(3)

読書案内「谷川俊太郎・茨木のり子・大岡信 あたり」

(19)

読書案内「啄木・白秋・晶子 あたり」

(4)

読書案内「丸谷才一・和田誠・池澤夏樹」

(11)

読書案内「吉本隆明・鮎川信夫・黒田三郎・荒地あたり」

(13)

週刊マンガ便 「松本大洋」・「山川直人」

(13)

読書案内「リービ英雄・多和田葉子・カズオイシグロ」国境を越えて

(5)

読書案内「村上春樹・川上未映子」

(13)

映画 パレスチナ・中東の監督

(6)

読書案内「近代詩 賢治・中也・光太郎 あたり」

(7)

映画 韓国の監督

(25)

映画 香港・中国・台湾の監督

(37)

映画 アニメーション

(13)

映画 日本の監督 ア行・カ行・サ行 是枝・黒沢

(53)

映画 日本の監督 タ行・ナ行・ハ行 鄭

(26)

映画 日本の監督 マ行・ヤ行・ラ行・ワ行

(16)

映画 イギリス・アイルランド・アイスランドの監督

(41)

映画 イタリアの監督

(21)

映画 ドイツ・ポーランド他の監督

(24)

映画 ソビエト・ロシアの監督

(11)

映画 アメリカの監督

(99)

震災をめぐって 東北・神戸・原発

(3)

読書案内「旅行・冒険」

(4)

読書案内「本・読書・書評・図書館・古本屋」

(13)

映画 オーストラリア・ニュージーランドの監督

(5)

映画 フランスの監督

(49)

映画 スペイン・ポルトガルの監督

(10)

映画 カナダの監督

(5)

映画 グルジア(ジョージア)の監督

(15)

映画 ウクライナ・リトアニアの監督

(7)

映画 イスラエルの監督

(3)

映画 マケドニア、ボスニア・ヘルツェゴヴィナ、クロアチア、スロベニアの監督

(6)

映画 オランダ・デンマーク・ベルギーの監督

(10)

映画 フィンランド・スウェーデン・ノルウェイの監督

(6)

映画 トルコ・イラン・カザフスタンあたりの映画監督

(12)

映画 ギリシアの監督

(3)

映画 アルゼンチン・ブラジル・ペルー・チリの監督

(6)

映画 ハンガリー・ルーマニアの監督

(5)

映画 アフリカの監督

(3)

映画 スイス・オーストリアの監督

(3)

読書案内 戯曲 シナリオ 劇作家

(1)

読書案内 ジブリの本とマンガ

(5)

週刊マンガ便「小林まこと」

(9)

読書案内「野口武彦・前田愛・橋川文三・藤井貞和」

(2)

映画 インド・ネパール・ブータン・アフガニスタン・タイ・ベトナム あたりの監督

(5)

週刊マンガ便 キングダム 原泰久・佐藤信介

(17)

読書案内「川上弘美・小川洋子・佐伯一麦」

(9)

読書案内「立花隆・松岡正剛」

(5)

日記/記事の投稿

コメント新着

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2021.01.05
XML
​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​「橋本治 最後の挨拶」追悼総特集「橋本治」(文藝別冊・KAWADEムック)​
​​ 作家の橋本治が亡くなって2回目の1月29日がやって来ます。2020年3月25日に書き始めました。新コロちゃん騒ぎに火が付き、「愚か」というしかいいようのない人物が、花見をめぐって嘘八百を垂れ流しながら、怪しげなマスクを、何百億もかけて配って人気取りをしようしていた世相にうんざりして、「そうだ橋本治なら何て言うだろう」と思い付いての所業でした。
「今日3月25日は橋本治の誕生日です。」なんていう書き出しでブログの記事を書き始めてから10カ月もの間、下書きコーナーで眠っていた記事ですが、とうとう2021年になってしまいました。​​
 ​​橋本治 最後の挨拶 
 みなさん今晩は、橋本治です。今日は多分お寒い中を、私のためにおいでいただいきまして、ありがとうございます。
 ​私は今年、七十歳になりました。平成年間中、悩まされ続けた悪夢のようなローンの返済も終わり、明治の文豪が胃癌で中絶させたままの小説のリライト版も完成させ、「草薙剣」も刊行できました。どこかから、「よかったね」の声が飛んできてもいいはずなんですが、この六月に飛んできたのは、「癌ですね」という医者のあっさりした声でした。
 それで私は、十六時間の手術と四ケ月の入院生活を経て、十月二十五日に退院いたしました。「退院だから元気になっただろう」というのは全く嘘で、私の体は「退院」の声を聞くと不安になってガクガクになるようです。そんな退院後四日目に、野間文芸賞を戴き、家の中で素っ転んで顔を切りました。
 そして、「やっぱりへんだな」と思っていた通り、体の中にはまだ癌細胞が少し残っているというので抗癌剤の導入をはじめ、それがどう転がってか嚥下性の肺炎ということになって、このようなていたらくでございます。いいのやら悪いのやら。
 実は「草薙剣」の版元である新潮社の編集者から、「よろしければ私たちの方からもお祝いの品をお送りしたいが、何がよろしいでしょうか?」というお言葉をいただいたそうで、それを助手から聞いて、「うーん。なにがほしいって、べつになんにもないな」と言ってしまいました。欲がないのじゃなくて、ほんとになにもほしいものがないのです。
 「もらえるのなら、原稿用紙かな」――するとそれを聞いた助手が「そりゃいいや」と言いました。「お前は俺を殺す気か!」とは思いませんでしたが、少しそういう気分にもなりました。
 実は私は、まだ学生だった二十代の前半から、真っ新な原稿用紙を五百枚買うと幸福になる人間でした。
 小説を書くというのではなく卒論を書くための紙ですが、折り目のない白い原稿用紙が五百枚、茶色いパックの中に納まっているのを見ると胸がドキドキしたのです。
 それだけではなくて、その原稿用紙が文字で埋められて終ると、広げられた原稿用紙の上に両肘を載せて静かな息を一つ吐き、「ああ、終わった」とつぶやくのです。
 私の人生は、初めから終わらせることを目的にしてスタートしたみたいで不思議ですが、「ああ、終わった」の一言が幸福をもたらしてくれるのは事実でした。
 今でこそ原稿用紙は助手に買いに行かせますが、「ちょっとしんどいな」と思うことはあっても、書き終えた幸福感は変わりません。だから今、二千枚の原稿用紙をもらったら重荷でしょうが、五百枚や千枚の原稿用紙なら「なんとかなるかな」とは思います。
 「書く内容まで決まっている」というとプレッシャーになるので言いませんが、「もういい年で立派な賞をもらったんだから、無理して続けるのはやめなさい」でもなく、「これを一歩としてもっと頑張りなさい」でもなく自分の目の前に原稿用紙が見えたら、成り行きでその上を一歩一歩歩いて行こうと思います。
 成り行き任せな私には一番ふさわしい行き方です。それで最後まで行けるのか行けないかはわかりませんが。そういう宛どのない生き方が自分にはふさわしいんじゃないかと思います。ちなみに、次に書く小説のタイトルは「正義の旗」です。
 あ、言っちゃった。もうやめます。
 今日は本当にどうもありがとうございました。「生きるか死ぬか」の話を続けると後の方がやりにくくなるので、年寄の話は終わりにして、未来のある方へマイクをお譲りします。​(文藝別冊・KAWADEムック)
​ ​小説「草薙剣」野間文芸賞を受賞した際、受賞者の謝辞の挨拶として代読されたらしい原稿で、彼の絶筆ということになった文章です。
 文中にある、明治の文豪のリライトというのは「黄金夜界」(中央公論新社)という作品ですが、尾崎紅葉「金色夜叉」の翻案小説で、彼の死後出版されています。
​​ 橋本治という人は「桃尻娘」(講談社文庫)という怪作で、40年前に大学生だったぼくの前に登場した人ですが、晩年は「書きに書いた人」という印象がすべてです。
 評論であろうが、小説であろうが、「​​金太郎あめ」のようにどこから舐めても、​​​​​​どこを齧っても橋本治でした。ぼくのようなファンにはそこがこたえられないところなのですが、「金太郎あめ」なんていうのは性に合わない人にはついていけない人だったかもしれません。
 それにしても、受賞の記念品で「原稿用紙」を欲しがるなんていうのですから、まだまだ書くべきことや、書きたいことがあったに違いありません。
 まあ、そこのところこそ読んでほしい一心で、こうして引用紹介しているわけです。
 新コロちゃん騒ぎの昨今の世相に、彼なら何を言ったか、フト、そんなことを考える時がありますが、「ああ、終わった」とつぶやく橋本治はもういませんし、彼に代わる人は見当たらないのが現実です。
 橋本治がいかに橋本治であったか、つくづくとさびしい今日この頃です。
 今年も1月を迎え、月末には「モモンガ―忌」がやって来ますが、彼の作品を順番に「案内」したいという、ぼくの野望(?)も、このままだと夢で終わりそうですね。今年こそは何とかしよう。それが、2021年シマクマ君「年頭の誓い」ということで、今年もよろしくお願いいたします。

追記2022・02・01

 橋本治案内の野望というか年頭の誓いは何一つ実現されないまま、2021年は暮れて、2022年の1月も行ってしまいました。
「1月は行く、2月は逃げる、3月は去る」
 子供のころ、そんな言葉をおじいちゃんからだったでしょうか、聞かされたことがあって、納得したことを覚えていますが、「行く」「去ぬる」だったかもしれません。
 まあ、そんなことはともかく橋本治です。今年の1月の末にチッチキ夫人橋本治の命日について話していたちょうどその頃、作家の保坂和志がフェイスブックとかツイッターで、橋本治のことに触れていて「ああ、彼も、あの頃橋本治だったんだ」と思い出したりしました。
 
​興味のある方は​保坂和志のブログに追悼文が載っていますから、そちらをお読みになればいいのですが、ぼくが、ちょっとドキドキしたところを引用してみます。​
​一九八四年、私は二十八歳になったところだった、橋本治はたった一人で男として生まれた男の子の生き方を切り拓いていた、私はあの頃、全身で橋本治に心酔してたからこういう風に言葉にできてたか、わからないがそういうことだ。​
​​「ほら、こんなに広い!」
 
 と、橋本治は大草原なのか原野なのか、私たちに予感させた、たぶんそれは完全に見せてくれたわけではない、それはひとりひとりが自分のパフォーマンス、意図実現力によって見なければならない。いや、意図でなく願望か? 私が橋本治から教わったことは、まず願望すること、願望を持つこと、願望に正直であることだった。​​

​​​ まあ、大した願望ではないかもしれないぼくの野望を今年こそ何とかしようということを、もう一度「年頭の誓い」にしようと、旧正月に思っていますが、さて、来年の1月は少しは笑えるのでしょうか。それより何より、2023年の1月を無事迎えられるように、なるべく人とは会わず、こそこそ暮らしたいと思います(笑いたいけど笑えない)。
追記2023・01・15

 コメントとかとは縁のないシマクマ君の日々ですが、あたたかいコメントをいただいて、2022年「年頭の誓い」を思い出しました。
 2022年には、夏の終わりに、無事(?)コロナに感染して、隔離の最中に父方の叔母が亡くなるという体験がありました。葬儀に駆け付けることもままならないまま、何をどう考えていいのかわからないぼんやりした生活をしていましたが、暮れに、今度は一人暮らしをしていた義母が倒れました。意識不明の昏睡が続きましたが、コロナの世相の中で面会もままならない二週間の時が経ち、年明けに亡くなりました。どちらかというと、人の生き死ににあまり心を動かさない、薄情な人間なのですが、ショックでした。葬儀を終えて、どうして、こんなに哀しいのかわからない哀しみというほかない気持ちを引きずったまま10日が経ちましたが、コメントをいただいてホッとしました。
 読んできた本を1冊づつ紹介したとして、何冊紹介できるのか、そんな気持ちで始めた「読書案内」ですが、初心に帰ってやり直そうと思います。まずは橋本治からですね。2023年「年頭の誓い」です。​  
 立ち寄ってくださっている皆様、今後ともよろしくお願いします。


​​​​

​​​​
​​​​​​​PVアクセスランキング にほんブログ村

にほんブログ村 本ブログ おすすめ本へ


にほんブログ村 本ブログへ






ゴジラブログ - にほんブログ村​​

​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023.06.10 21:08:08
コメント(2) | コメントを書く
[読書案内「橋本治・加藤典洋・内田樹・高橋源一郎・他」] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.
X