1714426 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ゴジラ老人シマクマ君の日々

ゴジラ老人シマクマ君の日々

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

シマクマ君

シマクマ君

カレンダー

バックナンバー

カテゴリ

カテゴリ未分類

(1)

読書案内「日本語・教育」

(21)

週刊マンガ便「コミック」

(84)

演劇「ナショナルシアターライブ」でお昼寝

(35)

徘徊日記「日帰りでお出かけ」

(62)

演劇「劇場」でお昼寝

(2)

映画「元町映画館」でお昼寝

(93)

映画「ちょっと遠くの映画館」でお昼寝

(26)

映画「シネリーブル神戸」でお昼寝

(90)

読書案内「映画館で出会った本」

(18)

読書案内「翻訳小説・詩・他」

(53)

読書案内「漱石・鴎外・露伴・龍之介・百閒・その他」

(23)

徘徊日記「垂水・舞子・明石」あたり

(53)

読書案内 「医者や科学者の仕事、まあ科学一般」

(27)

読書案内「現代の作家」

(100)

徘徊日記「お泊りでお出かけ」

(67)

徘徊日記「神戸・元町・三宮」あたり

(85)

読書案内「絵本・児童文学」=チビラ君たちへ

(48)

読書案内「社会・歴史・哲学・思想」

(77)

読書案内 「芸術:音楽・美術・写真・装幀 他」

(30)

読書案内「近・現代詩歌」

(54)

徘徊「港めぐり」

(4)

バカ猫 百態

(22)

読書案内「橋本治・加藤典洋・内田樹・高橋源一郎・他」

(18)

読書案内「水俣・沖縄・アフガニスタン 石牟礼道子・渡辺京二・中村哲 他」

(20)

読書案内「鶴見俊輔・黒川創・岡部伊都子・小田実 べ平連・思想の科学あたり」

(15)

映画「OSミント・ハーバーランド」でお昼寝

(2)

映画「こたつシネマ」でお昼寝

(13)

映画「パルシネマ」でお昼寝

(30)

読書案内「昭和の文学」

(25)

読書案内「BookCoverChallenge」2020・05

(16)

読書案内「くいしんぼう」

(9)

映画「Cinema Kobe」でお昼寝

(5)

週刊マンガ便「ちばてつや・ちばあきお」

(9)

週刊マンガ便「石塚真一・浦沢直樹・ハロルド作石」

(34)

週刊マンガ便「鈴ノ木ユウ・野田サトル」

(19)

ベランダだより

(151)

徘徊日記 団地界隈

(112)

徘徊日記 兵庫区・長田区あたり

(26)

徘徊日記 須磨区あたり

(29)

徘徊日記 西区・北区あたり

(10)

徘徊日記 灘区・東灘区あたり

(41)

徘徊日記 美術館・博物館・Etc

(5)

週刊マンガ便「吉田秋生・高野文子・やまだ紫」

(7)

徘徊日記 芦屋・西宮あたり

(11)

読書案内「大江健三郎・司修・井上ひさし・開高健 他」

(14)

読書案内「古井由吉・後藤明生・他 内向の世代あたり」

(3)

読書案内「谷川俊太郎・茨木のり子・大岡信 あたり」

(19)

読書案内「啄木・白秋・晶子 あたり」

(4)

読書案内「丸谷才一・和田誠・池澤夏樹」

(11)

読書案内「吉本隆明・鮎川信夫・黒田三郎・荒地あたり」

(13)

週刊マンガ便 「松本大洋」・「山川直人」

(13)

読書案内「リービ英雄・多和田葉子・カズオイシグロ」国境を越えて

(5)

読書案内「村上春樹・川上未映子」

(13)

映画 パレスチナ・中東の監督

(6)

読書案内「近代詩 賢治・中也・光太郎 あたり」

(7)

映画 韓国の監督

(25)

映画 香港・中国・台湾の監督

(37)

映画 アニメーション

(13)

映画 日本の監督 ア行・カ行・サ行 是枝・黒沢

(53)

映画 日本の監督 タ行・ナ行・ハ行 鄭

(26)

映画 日本の監督 マ行・ヤ行・ラ行・ワ行

(16)

映画 イギリス・アイルランド・アイスランドの監督

(41)

映画 イタリアの監督

(21)

映画 ドイツ・ポーランド他の監督

(24)

映画 ソビエト・ロシアの監督

(11)

映画 アメリカの監督

(99)

震災をめぐって 東北・神戸・原発

(3)

読書案内「旅行・冒険」

(4)

読書案内「本・読書・書評・図書館・古本屋」

(13)

映画 オーストラリア・ニュージーランドの監督

(5)

映画 フランスの監督

(49)

映画 スペイン・ポルトガルの監督

(10)

映画 カナダの監督

(5)

映画 グルジア(ジョージア)の監督

(15)

映画 ウクライナ・リトアニアの監督

(7)

映画 イスラエルの監督

(3)

映画 マケドニア、ボスニア・ヘルツェゴヴィナ、クロアチア、スロベニアの監督

(6)

映画 オランダ・デンマーク・ベルギーの監督

(10)

映画 フィンランド・スウェーデン・ノルウェイの監督

(6)

映画 トルコ・イラン・カザフスタンあたりの映画監督

(12)

映画 ギリシアの監督

(3)

映画 アルゼンチン・ブラジル・ペルー・チリの監督

(6)

映画 ハンガリー・ルーマニアの監督

(5)

映画 アフリカの監督

(3)

映画 スイス・オーストリアの監督

(3)

読書案内 戯曲 シナリオ 劇作家

(1)

読書案内 ジブリの本とマンガ

(5)

週刊マンガ便「小林まこと」

(9)

読書案内「野口武彦・前田愛・橋川文三・藤井貞和」

(2)

映画 インド・ネパール・ブータン・アフガニスタン・タイ・ベトナム あたりの監督

(5)

週刊マンガ便 キングダム 原泰久・佐藤信介

(17)

読書案内「川上弘美・小川洋子・佐伯一麦」

(9)

読書案内「立花隆・松岡正剛」

(5)

日記/記事の投稿

コメント新着

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2021.03.07
XML
アントワーヌ・ランボー「私は確信する」シネリーブル神戸​
 この映画のチラシには​​
​「ヒッチコック狂」の完全犯罪​​
​​ フランス全土の関心を集めた​「ヴィギェ事件」​と宣伝されていて、妻殺しを疑われながらも、一審で無罪判決を受けた大学教授が上告されて、という実話があるそうで、その裁判のドラマ化という、​法廷もの映画​でした。
​​​ ​法廷もの映画​というのは、ぼくの好きなジャンルですが、最近、あまり見かけません。というわけで、普段はあまり読まない「チラシ」と「予告編」につられてやって来ました。見たのはアントワーヌ・ランボー監督「私は確信する」です。​​​
 レストランの調理場で、女性のシェフが料理をしていますが、高級なフランス料理というわけではなさそうです。お昼ご飯を食べる食堂という感じのお店ですが、お昼の仕事を終えて女性は、黒人の同僚とシャワーを浴び、おやおや、そういう関係ですかという行為に及びます。それが映画の始まりでした。
​ この女性シェフが、実はシングルマザーで、この事件の探偵役のノラさんでした。彼女は、何の資格もないのですが、事件を担当することになった弁護士の、にわか助手として、膨大な通話記録から「真犯人」を見つけ出していく「女性探偵」へと変貌していくのですが、なぜそれほど気合を入れて「探偵」になってしまうのかよくわからないのがこの映画の残念なところでした。​
​ 「死体」のない殺人というミステリーを、法はどう裁くのかという筋書きで映画は進むのですが、当然、見ているぼくは、​​
​​「で、真相はどうなの?」​​
 ​​という気分なわけです。そして、その気分を代行してくれるのがノラさんだったわけです。
 真犯人と思しき男の、通話の矛盾を見つけ出し、事件の「真相」に迫っていくノラ探偵の様子は、ワクワクする展開なのですが、1審の陪審員だったことを隠していたことから弁護士と決裂し、疑った相手からは開き直られ、とどのつまりは、あわてて道路に飛び出して車にはねられるわ、職は失うわという展開で、「万事休す」となってしまいます。​

 ところが、そこからが弁護士の登場でしたね。ぼくは、敗色濃厚なこの裁判で、弁護士が何をするのか予想がつきませんでしたが、見終えてみると、なるほどそうかでした。
​ ぼくの好きな作家、大岡昇平「事件」という「法廷小説」があります。野村芳太郎が同名の映画にしたのが1978年、大竹しのぶ渡瀬恒彦が印象的でしたが、その、小説にしろ映画にしろ、記憶に残ったのが「推定無罪」という「法」をめぐる概念でした。​
 「有罪」が証拠立てられる、あるいは、判決される以前の容疑者は「無罪」だということだったと思いますが、大事なことは「有罪」を論証するためには、原則として「物証」が必要だというのは、おそらくどこの国でも同じ事だと思います。
 ただ、日本でも導入されているわけですが、「陪審員制度」で行われる裁判の場合、そのあたりがどうなるのかは、よくわかりません。おそらく単なる印象で判断してはならないくらいの心得は教えられているのではないでしょうか。
​​ この映画の事件で、モレッティ弁護士は、なぜ弁護を引き受けたのかということを考えた時に、上に書いた「推定無罪」という原則に則れば「負ける」はずがないという読みだったのではないかと気づいたのは、彼の法廷での演説を聞いた後でした。​​
​​ そういえば、最後の弁論を前にして「真犯人」という獲物を狙う「狼」のようになった探偵ノラに対して、モレッティ弁護士がいうセリフがこうでした。​​
​​「その獣のような目つきは何だ。カン違いするな。この裁判は真犯人を見つけ出す場ではないんだ。」​​​
 ​とまあ、こう書きましたが、実は、正確な記憶ではありませんが意味はこうだったと思います。「真相」探しに熱中しているのらと、彼女がいかにそれをつかむのかと見入っていたボクにとって、なんとも鼻白む発言じゃないですか。
 しかし、弁論をきけば「なるほどそうか」なのでした。実際、未解決の事件なわけで、オール実名で映画化しているスクリーンで「真犯人」を決めつめることはは無理でしょうね。でも、彼の演説の見事さが「推定無罪」を思い出させてくれたのはクリーン・ヒットでした。​
​​​ 弁護士役のオリビエ・グルメという役者さんも、ノラを演じていたマリナ・フォイスという女優さんもよかったですね。​​​
​ ああ、それにしても、実話には存在しない「架空の人物」であるノラの「執着」の説明は、どこかにあったのでしょうか。そこが引っ掛かりましたね。​

監督 アントワーヌ・ランボー
製作 カロリーヌ・アドリアン
原案 アントワーヌ・ランボー  カリム・ドリディ
脚本 アントワーヌ・ランボー  イザベル・ラザール
撮影 ピエール・コットロー
衣装 イザベル・パネッティエ
音楽 グレゴワール・オージェ
キャスト
マリナ・フォイス(ノラ)
オリビエ・グルメ(デュポン=モレッティ弁護士)
ローラン・リュカ(ジャック・ヴィギェ)
フィリップ・ウシャン(オリヴィエ・デュランデ)
インディア・ヘア(セヴェリーヌ)
アルマンド・ブーランジェ(クレマンス・ヴィギェ)
ジャン・ベンギーギ(スピネル弁護士)
スティーブ・ティアンチュー(ブルノ)
フランソワ・フェネール(リキアルディ裁判長)
フィリップ・ドルモア(検察官)

2018年・110分・フランス・ベルギー合作
原題「Une intime conviction」
2021・02・26シネリーブルno83


​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​PVアクセスランキング にほんブログ村

にほんブログ村 映画ブログ 映画日記へ

にほんブログ村 映画ブログへ






ゴジラブログ - にほんブログ村​​​​​​
​​​​​

​​​​​​​​​​​​​​​
​ 大岡昇平の​「事件」​はこれです。創元推理文庫に入っているようですね。​
事件(創元推理文庫)[大岡昇平]
追記
 ところで、このブログをご覧いただいた皆様で楽天IDをお持ちの方は、まあ、なくても大丈夫かもですが、ページの一番下の、多分、楽天のイイネボタンを押してみてくださいね。ポイントがたまるんだそうです(笑)​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.03.30 23:26:33
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.
X