1659741 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ゴジラ老人シマクマ君の日々

ゴジラ老人シマクマ君の日々

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

シマクマ君

シマクマ君

カレンダー

バックナンバー

カテゴリ

カテゴリ未分類

(2)

読書案内「日本語・教育」

(21)

週刊マンガ便「コミック」

(84)

演劇「ナショナルシアターライブ」でお昼寝

(35)

徘徊日記「日帰りでお出かけ」

(62)

演劇「劇場」でお昼寝

(2)

映画「元町映画館」でお昼寝

(91)

映画「ちょっと遠くの映画館」でお昼寝

(22)

映画「シネリーブル神戸」でお昼寝

(92)

読書案内「映画館で出会った本」

(18)

読書案内「翻訳小説・詩・他」

(52)

読書案内「漱石・鴎外・露伴・龍之介・百閒・その他」

(22)

徘徊日記「垂水・舞子・明石」あたり

(52)

読書案内 「医者や科学者の仕事、まあ科学一般」

(26)

読書案内「現代の作家」

(97)

徘徊日記「お泊りでお出かけ」

(63)

徘徊日記「神戸・元町・三宮」あたり

(85)

読書案内「絵本・児童文学」=チビラ君たちへ

(48)

読書案内「社会・歴史・哲学・思想」

(75)

読書案内 「芸術:音楽・美術・写真・装幀 他」

(30)

読書案内「近・現代詩歌」

(54)

徘徊「港めぐり」

(4)

バカ猫 百態

(22)

読書案内「橋本治・加藤典洋・内田樹・高橋源一郎・他」

(18)

読書案内「水俣・沖縄・アフガニスタン 石牟礼道子・渡辺京二・中村哲 他」

(20)

読書案内「鶴見俊輔・黒川創・岡部伊都子・小田実 べ平連・思想の科学あたり」

(15)

映画「OSミント・ハーバーランド」でお昼寝

(3)

映画「こたつシネマ」でお昼寝

(13)

映画「パルシネマ」でお昼寝

(33)

読書案内「昭和の文学」

(25)

読書案内「BookCoverChallenge」2020・05

(16)

読書案内「くいしんぼう」

(9)

映画「Cinema Kobe」でお昼寝

(6)

週刊マンガ便「ちばてつや・ちばあきお」

(9)

週刊マンガ便「石塚真一・浦沢直樹・ハロルド作石」

(34)

週刊マンガ便「鈴ノ木ユウ・野田サトル」

(20)

ベランダだより

(139)

徘徊日記 団地界隈

(110)

徘徊日記 兵庫区・長田区あたり

(26)

徘徊日記 須磨区あたり

(27)

徘徊日記 西区・北区あたり

(10)

徘徊日記 灘区・東灘区あたり

(41)

徘徊日記 美術館・博物館・Etc

(5)

週刊マンガ便「吉田秋生・高野文子・やまだ紫」

(7)

徘徊日記 芦屋・西宮あたり

(11)

読書案内「大江健三郎・司修・井上ひさし・開高健 他」

(14)

読書案内「古井由吉・後藤明生・他 内向の世代あたり」

(3)

読書案内「谷川俊太郎・茨木のり子・大岡信 あたり」

(19)

読書案内「啄木・白秋・晶子 あたり」

(4)

読書案内「丸谷才一・和田誠・池澤夏樹」

(11)

読書案内「吉本隆明・鮎川信夫・黒田三郎・荒地あたり」

(13)

週刊マンガ便 「松本大洋」・「山川直人」

(13)

読書案内「リービ英雄・多和田葉子・カズオイシグロ」国境を越えて

(5)

読書案内「村上春樹・川上未映子」

(13)

映画 パレスチナ・中東の監督

(6)

読書案内「近代詩 賢治・中也・光太郎 あたり」

(7)

映画 韓国の監督

(25)

映画 香港・中国・台湾の監督

(37)

映画 アニメーション

(13)

映画 日本の監督 ア行・カ行・サ行 是枝・黒沢

(51)

映画 日本の監督 タ行・ナ行・ハ行 鄭

(25)

映画 日本の監督 マ行・ヤ行・ラ行・ワ行

(15)

映画 イギリス・アイルランド・アイスランドの監督

(41)

映画 イタリアの監督

(21)

映画 ドイツ・ポーランド他の監督

(19)

映画 ソビエト・ロシアの監督

(11)

映画 アメリカの監督

(93)

震災をめぐって 東北・神戸・原発

(3)

読書案内「旅行・冒険」

(4)

読書案内「本・読書・書評・図書館・古本屋」

(13)

映画 オーストラリア・ニュージーランドの監督

(5)

映画 フランスの監督

(45)

映画 スペイン・ポルトガルの監督

(10)

映画 カナダの監督

(5)

映画 グルジア(ジョージア)の監督

(10)

映画 ウクライナ・リトアニアの監督

(7)

映画 イスラエルの監督

(3)

映画 マケドニア、ボスニア・ヘルツェゴヴィナ、クロアチア、スロベニアの監督

(5)

映画 オランダ・デンマーク・ベルギーの監督

(10)

映画 フィンランド・スウェーデン・ノルウェイの監督

(6)

映画 トルコ・イラン・カザフスタンあたりの映画監督

(12)

映画 ギリシアの監督

(3)

映画 アルゼンチン・ブラジル・ペルー・チリの監督

(6)

映画 ハンガリー・ルーマニアの監督

(5)

映画 アフリカの監督

(3)

映画 スイス・オーストリアの監督

(3)

読書案内 戯曲 シナリオ 劇作家

(1)

読書案内 ジブリの本とマンガ

(5)

週刊マンガ便「小林まこと」

(9)

読書案内「野口武彦・前田愛・橋川文三・藤井貞和」

(1)

映画 インド・ネパール・ブータン・アフガニスタン・タイ・ベトナム あたりの監督

(5)

週刊マンガ便 キングダム 原泰久・佐藤信介

(15)

読書案内「川上弘美・小川洋子・佐伯一麦」

(9)

読書案内「立花隆・松岡正剛」

(1)

日記/記事の投稿

コメント新着

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2021.03.26
XML
​​​​​​​​​​​ギンツ・ジルバロディス「Away」神戸アートビレッジセンター
​ 
2020年の秋、アートビレッジで予告編を見ました。そのあと、この映画を見た東京在住の知人たちの好評が耳に入ってきました。で、待ちかねていましたが、神戸ではやっとのことで上映です。
​​​ ギンツ・ジルバロディスというラトビア28歳だかの青年が、一人で、3年かけて作った作品「Away」でした。​​​
​ かすかな、自然の音、風とか鳥の羽ばたき、それから、オートバイのエンジンの音が記憶に残りました。​
 81分のフィルムに、人間の言葉は一度も聞こえてきません。スクリーンに映し出される出来事はシーンとして存在しますが、意味としては存在しません。
​​​​​​ 彼が出会う「コトリ」であれ、「カメ」であれ、「ゾウ」であれ、目の前の自然の「アメ」であれ、「カゼ」であれ、「ナダレ」であれ、そのようにそこあるだけ。そのように飛び、そのように転び、そのように崩れ落ちてきます。​​​​​​
 足元から広がる世界が鏡のように頭上を映し出していて、かつ、逆立ちした向うの世界も映して出しているように見えます。

​ ​少年​二つの世界の狭間に立って、空を見上げ地面を覗き込みます。​なんとかして意味を見つけ出そうと、物語を読み取ろうとしているのは、見ているぼくの勝手であることがじわじわとしみ込んでくるような映像でした。
​​​​​ 二つの世界とは「生と死」でしょうか、「過去と未来」でしょうか、「夢と現実」でしょうか。ああ、ちがうのです。そんな世界から遠く離れた、今、このときが描かれているのですね、きっと。​​​​​

​​​ 傷ついた「コトリ」をポケットに入れ、転んだ「カメ」を起こしてやり、そして、オートバイは疾走します。やがて世界の突端にやってきた少年は、何もかも捨ててみごとに跳びました。​​​
 見終えて、ため息をつき、自分がもう少年ではない事をつくづくと噛みしめました。紺碧の海原に跳び込む勇気など、ぼくにはもうありません。青空に群がる白い鳥たちの群れが、遠い思い出のように浮かんできます。
​​ なんと清々しく、若々しく、勇気あふれる映画でしょう。言葉を棄てた世界には、なんとワクワクとドキドキが溢れていることでしょう。こんなフィルムを一人で作り出す青年が、世界のどこかにいるのです。
​ 若き日の大江健三郎が小説の題名にしてたたえた、W・H・オーデンの詩「見るまえに跳べ」の、こんな一節を思い出していました。​​​

​​Much can be said for social savior-faire,
But to rejoice when no one else is there
Is even harder than it is to weep;
No one is watching, but you have to leap.​ ​​
​​(​拙訳)​
だれか人がいると、よろこんでアレコレ話すんだ。

しかし、だれもいない場所で楽しむのは
一人で泣くことよりも 難しいよ。
誰も見ていてはくれない。でもね、跳ばなきゃならないんだ。​​​
​​ 拙​訳は、ジジイの生活を想定していますが、映画では「No one is watching, but you have to leap.​ 」という言葉通りの少年の姿が心に残りました。
 劇場で、こんな絵ハガキをもらいました。​ごちゃごちゃ何にも書いてなくていいですね。​
​ ちょっと蛇足ですが、本編が終わって、「言葉」を棄てた世界の豊かさに、どうしても気づくことが出来ない広告マンがあつらえたのでしょうか、明るく、実にそれらしいダイジェスト版が流れてきたのには驚きました。​
​​ 明るく楽しい音楽も流れてきましたが、「この国」の哀しさを再認識することになってしまいました。映画に対する評価は人それぞれですが、こういうやり方は、ちょっと違うんじゃないでしょうか。​​


監督 ギンツ・ジルバロディス
製作 ギンツ・ジルバロディス
編集 ギンツ・ジルバロディス
音楽 ギンツ・ジルバロディス
2019年・81分・G・ラトビア
原題「Away」
​​​​2021・03・24-no28神戸アートビレッジセンター
追記2021・03・25
​W・H・オーデン「見るまえに跳べ」がありましたから載せておきますね。​​​
Leap Before You Look   Wystan Hugh Auden

The sense of danger must not disappear:

The way is certainly both short and steep,
However gradual it looks from here;
Look if you like, but you will have to leap.

Tough-minded men get mushy in their sleep
And break the by-laws any fool can keep;
It is not the convention but the fear
That has a tendency to disappear.

The worried efforts of the busy heap,
The dirt, the imprecision, and the beer

Produce a few smart wisecracks every year;
Laugh if you can, but you will have to leap.

The clothes that are considered right to wear
Will not be either sensible or cheap,
So long as we consent to live like sheep
And never mention those who disappear.

Much can be said for social savior-faire,
But to rejoice when no one else is there

Is even harder than it is to weep;
No one is watching, but you have to leap.

A solitude ten thousand fathoms deep
Sustains the bed on which we lie, my dear:
Although I love you, you will have to leap;
Our dream of safety has to disappear.




​​​
​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​PVアクセスランキング にほんブログ村

にほんブログ村 映画ブログ 映画日記へ

にほんブログ村 映画ブログへ






ゴジラブログ - にほんブログ村​​​​​​
​​​​​






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023.08.02 10:44:54
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.
X