|
カテゴリ:映画 ドイツ・ポーランド他の監督
アグニエシュカ・ホランド「赤い闇 スターリンの冷たい大地で」シネマ神戸 邦題は「赤い闇 スターリンの冷たい大地で」となっていますが、原題は「Mr. Jones」です。この題が実にしゃれているのです。
この映画は、誰かがガラス戸のこちら側の部屋で、何か書いているシーンから始まります。何となく意味深なのです。その、最初のシーンから、ジャーナリストであるジョーンズの行動に沿って、そのシーンが時々挿入されます。 それぞれの挿入シーンでは書かれている文章が読み上げられて、それが字幕に映るのですが、途中で、 「なんか変だな、この文章は、どこかで聞いたことあるような気がするけど」 とは思ったのですが、誰の文章だったのか、なかなか気付けませんでした。 映画も後半に差し掛かり、主人公のガレス・ジョーンズが、資本主義諸国の大恐慌の中、スターリンが社会主義の勝利と大成功を宣伝した、農業国有化の悲惨な失敗というスキャンダルを目撃し、モスクワからイギリスに帰国して、偶然、ブレアという名の人物と出会いますが、その人物のペンネームがジョージ・オーウェルだという会話を聞いて、思わず、ひざを打ちました。(まあ、打ってはいませんが。) 映画は「アニマル・ファーム」(邦題「動物農場」)を書いているジョージ・オーウェルの書斎で進行していたのです。ああ、ぼくは、こういうの好きですねえ。 挿入されていた文章は、 それぞれ、あの「アニマル・ファーム」の一節! で、その小説中の一節、一節がスクリーンで展開する、ガレス・ジョーンズが目撃するウクライナの想像を絶した飢餓の真相や、偽りのソビエト・レポートでピューリッツァー賞をうけたニューヨーク・タイムズ・モスクワ支局長ウォルター・デュランティのただれた生活、ジョーンズに「真実」を示唆するニューヨーク・タイムズの女性記者エイダの苦悩に重ねられて、なかなか興味深く進行していたのですが、 「そうか、この部屋にいるのはオーウェルだったのか!」 と気づいたことがうれしいぼくは、すっかり落ち着きを失って、あるいは、ワクワクしてしまって、歴史的事件とは別の、映画的なオチを期待したのですが、その件に関しては、さほどのことは起こらいというオチで、ちょっとがっくりの結末でした。 で、しゃれていますよと、書き出しに申し上げた理由は、スターリンとかトロツキーを戯画化したブタ諸君が乗っ取った、あの「動物農場」の農場主のお名前は何だったかということですね。 それがミスター・ジョーンズさんだったことを、皆さん覚えておいででしょうか。この映画の原題「Mr. Jones」というのはガレス・ジョーンズさんのことではなかったわけです。だから、どうせなら、邦題は 「ジョーンズさんの農場の怖い話」(笑) くらいにしていただきたかったというお話なのですが、まあ、それでは、果たして、ぼくが見に来たかどうか、なかなか難しいですね。 ところで、「アニマル・ファーム」は1945年に発表された作品ですが、この映画が告発しているスキャンダルは1930年代初頭の出来事で、実在したガレス・ジョーンズさんは1935年に満州でなくなっているらしいのですね。オーウェルの創作と事件との間の時間差は、ちょっと気にかかりましたが、まあ、ぼくには、いろいろ、面白い映画でしたね。やれやれ。 監督 アグニエシュカ・ホランド 製作 スタニスワフ・ジェジッチ アンドレア・ハウパ クラウディア・シュミエヤ 脚本 アンドレア・ハウパ 撮影 トマシュ・ナウミュク 美術 グジェゴジュ・ピョントコフスキ 編集 ミハウ・チャルネツキ 音楽 アントニー・ラザルキービッツ キャスト ジェームズ・ノートン(ガレス・ジョーンズ) バネッサ・カービー(エイダ:ニューヨーク・タイムズモスクワ支局記者) ピーター・サースガード(ウォルター・デュランティ:ニューヨーク・タイムズモスクワ支局長) ジョゼフ・マウル(ジョージ・オーウェル) ケネス・クラナム(ロイド・ジョージ) クシシュトフ・ビチェンスキー ケリン・ジョーンズ フェネラ・ウールガー ミハリナ・オルシャンスカ 2019年製・118分・PG12・ポーランド・イギリス・ウクライナ合作 原題「Mr. Jones」 2021・04・30-no41 シネマ神戸no4 追記2024・07・26 古い投稿記事を整理していて、ようやく気付きましたが、この映画の監督アグニエシュカ・ホランドは、1948年生まれ、ポーランド出身の女性で、70年代にアンジェイ・ワイダの映画ユニット「X」に所属していた人だそうです。何だか興味がわいてきましたよ(笑)。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
最終更新日
2024.07.26 21:31:02
コメント(0) | コメントを書く
[映画 ドイツ・ポーランド他の監督] カテゴリの最新記事
|