1659160 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ゴジラ老人シマクマ君の日々

ゴジラ老人シマクマ君の日々

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

シマクマ君

シマクマ君

カレンダー

バックナンバー

カテゴリ

カテゴリ未分類

(2)

読書案内「日本語・教育」

(21)

週刊マンガ便「コミック」

(84)

演劇「ナショナルシアターライブ」でお昼寝

(35)

徘徊日記「日帰りでお出かけ」

(62)

演劇「劇場」でお昼寝

(2)

映画「元町映画館」でお昼寝

(91)

映画「ちょっと遠くの映画館」でお昼寝

(22)

映画「シネリーブル神戸」でお昼寝

(92)

読書案内「映画館で出会った本」

(18)

読書案内「翻訳小説・詩・他」

(52)

読書案内「漱石・鴎外・露伴・龍之介・百閒・その他」

(22)

徘徊日記「垂水・舞子・明石」あたり

(52)

読書案内 「医者や科学者の仕事、まあ科学一般」

(26)

読書案内「現代の作家」

(97)

徘徊日記「お泊りでお出かけ」

(63)

徘徊日記「神戸・元町・三宮」あたり

(85)

読書案内「絵本・児童文学」=チビラ君たちへ

(48)

読書案内「社会・歴史・哲学・思想」

(75)

読書案内 「芸術:音楽・美術・写真・装幀 他」

(30)

読書案内「近・現代詩歌」

(54)

徘徊「港めぐり」

(4)

バカ猫 百態

(22)

読書案内「橋本治・加藤典洋・内田樹・高橋源一郎・他」

(18)

読書案内「水俣・沖縄・アフガニスタン 石牟礼道子・渡辺京二・中村哲 他」

(20)

読書案内「鶴見俊輔・黒川創・岡部伊都子・小田実 べ平連・思想の科学あたり」

(15)

映画「OSミント・ハーバーランド」でお昼寝

(3)

映画「こたつシネマ」でお昼寝

(13)

映画「パルシネマ」でお昼寝

(33)

読書案内「昭和の文学」

(25)

読書案内「BookCoverChallenge」2020・05

(16)

読書案内「くいしんぼう」

(9)

映画「Cinema Kobe」でお昼寝

(6)

週刊マンガ便「ちばてつや・ちばあきお」

(9)

週刊マンガ便「石塚真一・浦沢直樹・ハロルド作石」

(34)

週刊マンガ便「鈴ノ木ユウ・野田サトル」

(20)

ベランダだより

(139)

徘徊日記 団地界隈

(110)

徘徊日記 兵庫区・長田区あたり

(26)

徘徊日記 須磨区あたり

(27)

徘徊日記 西区・北区あたり

(10)

徘徊日記 灘区・東灘区あたり

(41)

徘徊日記 美術館・博物館・Etc

(5)

週刊マンガ便「吉田秋生・高野文子・やまだ紫」

(7)

徘徊日記 芦屋・西宮あたり

(11)

読書案内「大江健三郎・司修・井上ひさし・開高健 他」

(14)

読書案内「古井由吉・後藤明生・他 内向の世代あたり」

(3)

読書案内「谷川俊太郎・茨木のり子・大岡信 あたり」

(19)

読書案内「啄木・白秋・晶子 あたり」

(4)

読書案内「丸谷才一・和田誠・池澤夏樹」

(11)

読書案内「吉本隆明・鮎川信夫・黒田三郎・荒地あたり」

(13)

週刊マンガ便 「松本大洋」・「山川直人」

(13)

読書案内「リービ英雄・多和田葉子・カズオイシグロ」国境を越えて

(5)

読書案内「村上春樹・川上未映子」

(13)

映画 パレスチナ・中東の監督

(6)

読書案内「近代詩 賢治・中也・光太郎 あたり」

(7)

映画 韓国の監督

(25)

映画 香港・中国・台湾の監督

(37)

映画 アニメーション

(13)

映画 日本の監督 ア行・カ行・サ行 是枝・黒沢

(51)

映画 日本の監督 タ行・ナ行・ハ行 鄭

(25)

映画 日本の監督 マ行・ヤ行・ラ行・ワ行

(15)

映画 イギリス・アイルランド・アイスランドの監督

(41)

映画 イタリアの監督

(21)

映画 ドイツ・ポーランド他の監督

(19)

映画 ソビエト・ロシアの監督

(11)

映画 アメリカの監督

(93)

震災をめぐって 東北・神戸・原発

(3)

読書案内「旅行・冒険」

(4)

読書案内「本・読書・書評・図書館・古本屋」

(13)

映画 オーストラリア・ニュージーランドの監督

(5)

映画 フランスの監督

(45)

映画 スペイン・ポルトガルの監督

(10)

映画 カナダの監督

(5)

映画 グルジア(ジョージア)の監督

(10)

映画 ウクライナ・リトアニアの監督

(7)

映画 イスラエルの監督

(3)

映画 マケドニア、ボスニア・ヘルツェゴヴィナ、クロアチア、スロベニアの監督

(5)

映画 オランダ・デンマーク・ベルギーの監督

(10)

映画 フィンランド・スウェーデン・ノルウェイの監督

(6)

映画 トルコ・イラン・カザフスタンあたりの映画監督

(12)

映画 ギリシアの監督

(3)

映画 アルゼンチン・ブラジル・ペルー・チリの監督

(6)

映画 ハンガリー・ルーマニアの監督

(5)

映画 アフリカの監督

(3)

映画 スイス・オーストリアの監督

(3)

読書案内 戯曲 シナリオ 劇作家

(1)

読書案内 ジブリの本とマンガ

(5)

週刊マンガ便「小林まこと」

(9)

読書案内「野口武彦・前田愛・橋川文三・藤井貞和」

(1)

映画 インド・ネパール・ブータン・アフガニスタン・タイ・ベトナム あたりの監督

(5)

週刊マンガ便 キングダム 原泰久・佐藤信介

(15)

読書案内「川上弘美・小川洋子・佐伯一麦」

(9)

読書案内「立花隆・松岡正剛」

(1)

日記/記事の投稿

コメント新着

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2022.02.14
XML
​​​​​​​​カール・テオドア・ドライヤー「裁かるるジャンヌ」元町映画館​ 先週から「奇跡の映画 カール・テオドア・ドライヤー セレクション」という特集が元町映画館で始まりました。
 実はカール・テオドア・ドライヤーなんていう監督は名前も作品も知らない人だったのですが、2年前にジャン=リュック・ゴダール「男と女のいる舗道」という、これも、まあ。突拍子もないというか、どう感想を書いていいのかわからない映画だったのですが、その中に古い映画を引用したシーンがあって、それがジャンヌ・ダルクが処刑されるシーンだったのですが、妙に印象に残ってしまったので調べていてドライヤーという人の「裁かるるジャンヌ」という映画の1シーンだと知ったわけです。で、今回の企画に飛びついてやって来たというわけです。 で、今日見たのはお目当てズバリの「裁かるるジャンヌ」でした。画面は白黒で登場人物たちの顔が次々とクローズアップされていきます。足に鎖をつけられているシーンが映って、「ああ、この人がジャンヌやな」と分かります。宗教音楽っぽい、チェロでしょうか、弦楽器の音が響いてきます。大写しの顔の口は動くのですがことばは聞こえてきません。画面の横の字幕にセリフらしき言葉が流れ始めました。
 「ええー?サイレントなのおー?」
 もう、そこから寝ないための努力がたいへんでした。まあ、周りには誰も座っていない一番後ろの端に座っていたので誰かの迷惑は考えなくてもいいわけですが、気持ちよく襲ってくる眠気が半端ではありませんでした。伸びをしたり、お茶を飲んだり、とどつまりは背中がかゆくなって往生しました。
 で、映画ですが、これまた半端ではありませんでした。ジャンヌ・ダルクは、フランス人にとっては、おそらく救国の聖女なのですが、実はオルレアンで捕らえられて魔女に仕立て上げられて火あぶりにされて死んだ人です。そこまでの事実は、昔、歴史で勉強して一応知っていましたが、悪名高い​「魔女裁判」​と、あくまでも信仰を捨てないジャンヌの姿と表情がこの映画の肝でした。
 なんというか、キリスト教に限らなにと思いますが、
ルネ・ファルコネッティ(ジャンヌ・ダルク)という女優さんの演じる​​​​​​​​​​​​原理主義的な信仰者の表情の独特さが見ものというか記憶に残りました。
 哀しいのか嬉しいのか、正気なのか狂気なのか、そのあたりが判然としない、いわゆるエクスタシーというか、陶酔というかの表情なのですが、その表情のあと穏やかな、明らかな悲しみの表情で涙を一筋流すあたりは、果たして演技でできることなのかどうか、まあ、ものすごい映像だと思いました。
 それに加えて、印象的だったのは、これまた、ものすごいとしかいいようのない審問官たちの、なんというか憎たらしい顔が次々と映し出されたことです。
 こちらは演劇的というか、一つ一つの表情が意味ありげで、音としてのセリフが聞こえないこともあって、見ているといろんな想像が湧きあがってきて、オチオチ寝てなんていられない人相の悪い顔、顔、顔なのでした。
 「こいつらはきっと、自分の保身や、権力の都合のために何の罪もない人たちを魔女だとでっち上げたり、免罪符とかで金儲けしてんのに決まってるな。いや、ホンマ、むかつくなあ」
 と、いう感じで、結構、ノリノリで、ジャンヌが焼かれるところまでしっかり見てしまいました。
「神はあなたを神の子だと認めましたか?」とか、答えらるはずもないことを問い詰めて、とどのつまりは「あなたは自分が悪魔の手先であることを認めてここにサインしなさい。」と、確か、文盲だったはずのジャンヌ・ダルクに無理やりサインさせるようなことをするのですが、それに対するジャンヌの表情が、哀しみとも陶酔とも、いや、ホント、すごい映画でした。
 長くなりますが、この作品は1920年の終わりころフランスで、大評判だったそうで、映画の歴史も、ヨーロッパの人間のことも、キリスト教のことも、まあ、よく知らないなあとため息をついてしまいました。
 それにしても、超絶した表情で、終始、圧倒してくれたルネ・ファルコネッティ(ジャンヌ・ダルク)という女優さんには、拍手!拍手!でした。
 なんか、この映画も
​カール・テオドア・ドライヤー​という監督も、20世紀前半のデンマークの人らしいですが、とても有名なんだそうで、まあ、ミーハーで言いますが、一度はご覧になったらいいんじゃないかと、見たもの勝ちで思いました(笑)。ぼくは、チャンスなので今回の企画の残りも見ようかなと思っています。
監督 カール・テオドア・ドライヤー
脚本 カール・テオドア・ドライヤー
撮影 ルドルフ・マテ
編集 カール・テオドア・ドライヤー
歴史考証 ピエール・シャンピオン
伴奏音楽 カロル・モサコフスキ
キャスト
ルネ・ファルコネッティ(ジャンヌ・ダルク)
ピエール・コーション - ウジェーヌ・シルヴァン(ピエール・コーション)
モーリス・シュッツ(ニコラ・ロワズルール)
アントナン・アルトー(ジャン・マシュー)
ジルベール・ダリュー(ジャン・ル・メートル)
1928年・97分・フランス
原題「La passion de Jeanne d'Arc」
日本初公開 1929年10月25日
2022・02・14-no18・元町映画館(no111)
​​​​​​​​​​​​​​​​​​

 追記
 ところで、このブログをご覧いただいた皆様で楽天IDをお持ちの方は、まあ、なくても大丈夫かもですが、ページの一番下の、多分、楽天のイイネボタンを押してみてくださいね。ポイントがたまるんだそうです(笑)​​

 

​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​PVアクセスランキング にほんブログ村

にほんブログ村 映画ブログ 映画日記へ

にほんブログ村 映画ブログへ






ゴジラブログ - にほんブログ村​​​​​​
​​​​​

​​​​​​​​​​​​​​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.03.04 16:11:31
コメント(0) | コメントを書く
[映画 オランダ・デンマーク・ベルギーの監督] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.
X