|
米本浩二「魂の邂逅」(新潮社)
2018年に読売文学賞をとった『評伝 石牟礼道子――渚に立つひと』(新潮社)の米本浩二が、題名の上では石牟礼道子と、彼女の、文字通り生涯にわたる伴走者であった渡辺京二との関係を、「魂」の出会いとして描いているということなのですが、読後の印象では、晩年のお二人に対して、独特のポジションに立つことのできた米本浩二という「書く人」が、そこにいてしまった結果、書かずにはいられなかった、渾身のルポルタージュという印象でした。 まあ、下世話に言えば、あの、石牟礼道子と渡辺京二の「愛の軌跡」と、その「わかれ」を、 とりあえず目次です。そこまで書いちゃっていいの? といいたくなる暴露本といえないこともありません。実際に、晩年のお二人の傍に立って、その目で見たことを書いているのですから、迫力満点です。 目次 2023年3月現在では、石牟礼道子の闘病と二人の永遠の別れを書いている「訣別の章」で、ベッドに寝たきりになった石牟礼道子の下の世話までしながらも、結局、あとに残された渡辺京二も亡くなってしまったということを思い浮かべずに読むことはできませんが、石牟礼道子の死の直後、インタビューを求められて断った渡辺京二の発言には、やはり心打たれました。 彼が、その時、何といったのか、 「そうか、そりゃあそうだよな。」 ありきたりですが、ぼくは、ことばにすれば、そう思いましたが、そのあたりに興味を感じられた方は本書を手に取られて、確認していただくほかありませんね。 で、今回は「魂の章」から、二人の出会いの一端を引用して、紹介します。 道子と京二の魂の邂逅は、世俗的には、すなわち近代社会的視点からは「不義」と見なされる。二人とも近代法に基づいた配偶者がいて子供もいる。引用した文章から分かることは、道子が渡辺に「責任」を求めたことだ。(P118) 二人が、あくまでも「魂」で出会ったというのが、著者のモチーフですが、肉体の交わりよりも、よっぽど大変な関係だったようです。 まあ、こういう本の案内は難しいですね。そうであったろうと予想はするのですが、まあ、お読みになっていただけば、少なくとも、米本浩二がどこまでどう書けば?ということを考え抜いて書き下ろした力作であることに納得なさると思いますよ。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
最終更新日
2023.03.18 00:22:07
コメント(0) | コメントを書く
[読書案内「水俣・沖縄・アフガニスタン 石牟礼道子・渡辺京二・中村哲 他」] カテゴリの最新記事
|