1716708 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ゴジラ老人シマクマ君の日々

ゴジラ老人シマクマ君の日々

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

シマクマ君

シマクマ君

カレンダー

バックナンバー

カテゴリ

カテゴリ未分類

(1)

読書案内「日本語・教育」

(21)

週刊マンガ便「コミック」

(84)

演劇「ナショナルシアターライブ」でお昼寝

(35)

徘徊日記「日帰りでお出かけ」

(62)

演劇「劇場」でお昼寝

(2)

映画「元町映画館」でお昼寝

(94)

映画「ちょっと遠くの映画館」でお昼寝

(26)

映画「シネリーブル神戸」でお昼寝

(90)

読書案内「映画館で出会った本」

(18)

読書案内「翻訳小説・詩・他」

(53)

読書案内「漱石・鴎外・露伴・龍之介・百閒・その他」

(23)

徘徊日記「垂水・舞子・明石」あたり

(53)

読書案内 「医者や科学者の仕事、まあ科学一般」

(27)

読書案内「現代の作家」

(100)

徘徊日記「お泊りでお出かけ」

(68)

徘徊日記「神戸・元町・三宮」あたり

(85)

読書案内「絵本・児童文学」=チビラ君たちへ

(48)

読書案内「社会・歴史・哲学・思想」

(77)

読書案内 「芸術:音楽・美術・写真・装幀 他」

(30)

読書案内「近・現代詩歌」

(54)

徘徊「港めぐり」

(4)

バカ猫 百態

(22)

読書案内「橋本治・加藤典洋・内田樹・高橋源一郎・他」

(18)

読書案内「水俣・沖縄・アフガニスタン 石牟礼道子・渡辺京二・中村哲 他」

(20)

読書案内「鶴見俊輔・黒川創・岡部伊都子・小田実 べ平連・思想の科学あたり」

(15)

映画「OSミント・ハーバーランド」でお昼寝

(2)

映画「こたつシネマ」でお昼寝

(13)

映画「パルシネマ」でお昼寝

(30)

読書案内「昭和の文学」

(25)

読書案内「BookCoverChallenge」2020・05

(16)

読書案内「くいしんぼう」

(9)

映画「Cinema Kobe」でお昼寝

(5)

週刊マンガ便「ちばてつや・ちばあきお」

(9)

週刊マンガ便「石塚真一・浦沢直樹・ハロルド作石」

(34)

週刊マンガ便「鈴ノ木ユウ・野田サトル」

(19)

ベランダだより

(151)

徘徊日記 団地界隈

(112)

徘徊日記 兵庫区・長田区あたり

(26)

徘徊日記 須磨区あたり

(30)

徘徊日記 西区・北区あたり

(10)

徘徊日記 灘区・東灘区あたり

(41)

徘徊日記 美術館・博物館・Etc

(5)

週刊マンガ便「吉田秋生・高野文子・やまだ紫」

(7)

徘徊日記 芦屋・西宮あたり

(11)

読書案内「大江健三郎・司修・井上ひさし・開高健 他」

(14)

読書案内「古井由吉・後藤明生・他 内向の世代あたり」

(3)

読書案内「谷川俊太郎・茨木のり子・大岡信 あたり」

(19)

読書案内「啄木・白秋・晶子 あたり」

(4)

読書案内「丸谷才一・和田誠・池澤夏樹」

(11)

読書案内「吉本隆明・鮎川信夫・黒田三郎・荒地あたり」

(13)

週刊マンガ便 「松本大洋」・「山川直人」

(13)

読書案内「リービ英雄・多和田葉子・カズオイシグロ」国境を越えて

(5)

読書案内「村上春樹・川上未映子」

(13)

映画 パレスチナ・中東の監督

(6)

読書案内「近代詩 賢治・中也・光太郎 あたり」

(7)

映画 韓国の監督

(25)

映画 香港・中国・台湾の監督

(37)

映画 アニメーション

(13)

映画 日本の監督 ア行・カ行・サ行 是枝・黒沢

(53)

映画 日本の監督 タ行・ナ行・ハ行 鄭

(26)

映画 日本の監督 マ行・ヤ行・ラ行・ワ行

(16)

映画 イギリス・アイルランド・アイスランドの監督

(41)

映画 イタリアの監督

(21)

映画 ドイツ・ポーランド他の監督

(24)

映画 ソビエト・ロシアの監督

(11)

映画 アメリカの監督

(99)

震災をめぐって 東北・神戸・原発

(3)

読書案内「旅行・冒険」

(4)

読書案内「本・読書・書評・図書館・古本屋」

(13)

映画 オーストラリア・ニュージーランドの監督

(5)

映画 フランスの監督

(49)

映画 スペイン・ポルトガルの監督

(10)

映画 カナダの監督

(5)

映画 グルジア(ジョージア)の監督

(15)

映画 ウクライナ・リトアニアの監督

(7)

映画 イスラエルの監督

(3)

映画 マケドニア、ボスニア・ヘルツェゴヴィナ、クロアチア、スロベニアの監督

(6)

映画 オランダ・デンマーク・ベルギーの監督

(10)

映画 フィンランド・スウェーデン・ノルウェイの監督

(6)

映画 トルコ・イラン・カザフスタンあたりの映画監督

(12)

映画 ギリシアの監督

(3)

映画 アルゼンチン・ブラジル・ペルー・チリの監督

(6)

映画 ハンガリー・ルーマニアの監督

(5)

映画 アフリカの監督

(3)

映画 スイス・オーストリアの監督

(3)

読書案内 戯曲 シナリオ 劇作家

(1)

読書案内 ジブリの本とマンガ

(5)

週刊マンガ便「小林まこと」

(9)

読書案内「野口武彦・前田愛・橋川文三・藤井貞和」

(2)

映画 インド・ネパール・ブータン・アフガニスタン・タイ・ベトナム あたりの監督

(5)

週刊マンガ便 キングダム 原泰久・佐藤信介

(17)

読書案内「川上弘美・小川洋子・佐伯一麦」

(9)

読書案内「立花隆・松岡正剛」

(5)

日記/記事の投稿

コメント新着

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2024.01.11
XML
​​鈴ノ木ユウ「竜馬がゆく(6)」(文藝春秋社)
​​​​​​ 2024年、1月、トラキチクンのマンガ便は​
​絶好調!​
​ 鈴ノ木ユウ君「竜馬がゆく」(文藝春秋社)第6巻です。2023年11月30日新刊です。​​​​​​
​​​​ 開巻早々、まあ、前号からの続きですが、土佐藩主、山之内容堂公主催の剣術大会で、長州の俊才桂小五郎を頭突きに次ぐ、突き一本見事に決めて倒すというかっこいいシーンがこの場面です。​​​​
「郷士の子には惜しい腕でござりまする。」
「うむ 上士ならばさっそく予のそばで話の相手にでもさせるのだがの。
だが、郷士の子は郷士・・・
一生虫けら以下じゃ」
​​​​​ 試合を見物していた容堂と、そのおつきの者の会話です。
「予のそば」「余のそば」が正しいのじゃないかとか、「話の相手にでもさせる」という言い回しが、ちょっと変な気がするとか、まあ、小さなことですね(笑)​​​​​

​​​​​​​​​​​​ 郷士というのは、土佐藩の場合、関ケ原の合戦まで治めていた長曾我部家の旧臣ですね。関ヶ原の結果、土佐の国主は、それまで掛川藩主だった山内一豊​山内家​になりますが、長曾我部に仕えていた武士たちが半農半兵の郷士として残りました。農民武士ですね。上士、下士と身分を区切る場合は下士のことで、くっきりと身分が分けられていたようです。​​​​​​​​​​​​
​​​​​​​​​​​​ というわけで、藩主山之内容堂
​​​「郷士の子は郷士、虫けら以下」​​​
​ といわれた土佐郷士才谷屋の坂本龍馬が、二度目の江戸剣術修行を終えて帰国するわけですが、時は安政5年、1858年ですね。幕府大老井伊直弼勅許なし日米修好通商条約を結んだのが、この年の6月ですね。安政の大獄の始まりです。まあ、いいかえれば尊王攘夷の始まりでもあるわけで、いよいよ、波乱万丈の幕末の始まりです。
 もっとも、龍馬が歴史の表舞台に登場するには、もう少しかかるはずです。
​​​​​​​​​​
​​​​​​​ で、江戸遊学を終えた竜馬土佐に帰国です。千葉道場のお嬢さんであるさな子さんとの関係は史実のようですが、北辰一刀流、無双の使い手というのは、チョット眉唾ですね。
 なかなか捨てがたいキャラで、​竜馬の子分​を自称する寝待の藤兵衛という登場人物は、多分、司馬遼太郎の造りだした人物でしょうね。​​​​​​​

​​​​​​ 司馬遼太郎は、調べつくした歴史に沿って「時代小説」を書いたわけで、史実を書いたわけではありませんね。「竜馬がゆく」小説であって、歴史研究ではありません。だから、鈴ノ木くんの空中で激突する剣術試合も面白いわけですね(笑)​​​​​​
​​ どうも、ジジ臭いことをいって申し訳ありませんね。中岡慎太郎、岡田以蔵、桂小五郎、武市半平太、井伊直弼、山内容堂、いよいよ、役者も出てき始めましたね。ここから、もっと面白くなりますよ(笑)​​​​

PVアクセスランキング にほんブログ村


にほんブログ村 本ブログ おすすめ本へ


にほんブログ村 本ブログへ






ゴジラブログ - にほんブログ村​​

​​​​​​​​​​​​​
​​
​​




​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.10.01 08:06:59
コメント(0) | コメントを書く
[週刊マンガ便「鈴ノ木ユウ・野田サトル」] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.
X