1715744 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ゴジラ老人シマクマ君の日々

ゴジラ老人シマクマ君の日々

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

シマクマ君

シマクマ君

カレンダー

バックナンバー

カテゴリ

カテゴリ未分類

(1)

読書案内「日本語・教育」

(21)

週刊マンガ便「コミック」

(84)

演劇「ナショナルシアターライブ」でお昼寝

(35)

徘徊日記「日帰りでお出かけ」

(62)

演劇「劇場」でお昼寝

(2)

映画「元町映画館」でお昼寝

(94)

映画「ちょっと遠くの映画館」でお昼寝

(26)

映画「シネリーブル神戸」でお昼寝

(90)

読書案内「映画館で出会った本」

(18)

読書案内「翻訳小説・詩・他」

(53)

読書案内「漱石・鴎外・露伴・龍之介・百閒・その他」

(23)

徘徊日記「垂水・舞子・明石」あたり

(53)

読書案内 「医者や科学者の仕事、まあ科学一般」

(27)

読書案内「現代の作家」

(100)

徘徊日記「お泊りでお出かけ」

(67)

徘徊日記「神戸・元町・三宮」あたり

(85)

読書案内「絵本・児童文学」=チビラ君たちへ

(48)

読書案内「社会・歴史・哲学・思想」

(77)

読書案内 「芸術:音楽・美術・写真・装幀 他」

(30)

読書案内「近・現代詩歌」

(54)

徘徊「港めぐり」

(4)

バカ猫 百態

(22)

読書案内「橋本治・加藤典洋・内田樹・高橋源一郎・他」

(18)

読書案内「水俣・沖縄・アフガニスタン 石牟礼道子・渡辺京二・中村哲 他」

(20)

読書案内「鶴見俊輔・黒川創・岡部伊都子・小田実 べ平連・思想の科学あたり」

(15)

映画「OSミント・ハーバーランド」でお昼寝

(2)

映画「こたつシネマ」でお昼寝

(13)

映画「パルシネマ」でお昼寝

(30)

読書案内「昭和の文学」

(25)

読書案内「BookCoverChallenge」2020・05

(16)

読書案内「くいしんぼう」

(9)

映画「Cinema Kobe」でお昼寝

(5)

週刊マンガ便「ちばてつや・ちばあきお」

(9)

週刊マンガ便「石塚真一・浦沢直樹・ハロルド作石」

(34)

週刊マンガ便「鈴ノ木ユウ・野田サトル」

(19)

ベランダだより

(151)

徘徊日記 団地界隈

(112)

徘徊日記 兵庫区・長田区あたり

(26)

徘徊日記 須磨区あたり

(30)

徘徊日記 西区・北区あたり

(10)

徘徊日記 灘区・東灘区あたり

(41)

徘徊日記 美術館・博物館・Etc

(5)

週刊マンガ便「吉田秋生・高野文子・やまだ紫」

(7)

徘徊日記 芦屋・西宮あたり

(11)

読書案内「大江健三郎・司修・井上ひさし・開高健 他」

(14)

読書案内「古井由吉・後藤明生・他 内向の世代あたり」

(3)

読書案内「谷川俊太郎・茨木のり子・大岡信 あたり」

(19)

読書案内「啄木・白秋・晶子 あたり」

(4)

読書案内「丸谷才一・和田誠・池澤夏樹」

(11)

読書案内「吉本隆明・鮎川信夫・黒田三郎・荒地あたり」

(13)

週刊マンガ便 「松本大洋」・「山川直人」

(13)

読書案内「リービ英雄・多和田葉子・カズオイシグロ」国境を越えて

(5)

読書案内「村上春樹・川上未映子」

(13)

映画 パレスチナ・中東の監督

(6)

読書案内「近代詩 賢治・中也・光太郎 あたり」

(7)

映画 韓国の監督

(25)

映画 香港・中国・台湾の監督

(37)

映画 アニメーション

(13)

映画 日本の監督 ア行・カ行・サ行 是枝・黒沢

(53)

映画 日本の監督 タ行・ナ行・ハ行 鄭

(26)

映画 日本の監督 マ行・ヤ行・ラ行・ワ行

(16)

映画 イギリス・アイルランド・アイスランドの監督

(41)

映画 イタリアの監督

(21)

映画 ドイツ・ポーランド他の監督

(24)

映画 ソビエト・ロシアの監督

(11)

映画 アメリカの監督

(99)

震災をめぐって 東北・神戸・原発

(3)

読書案内「旅行・冒険」

(4)

読書案内「本・読書・書評・図書館・古本屋」

(13)

映画 オーストラリア・ニュージーランドの監督

(5)

映画 フランスの監督

(49)

映画 スペイン・ポルトガルの監督

(10)

映画 カナダの監督

(5)

映画 グルジア(ジョージア)の監督

(15)

映画 ウクライナ・リトアニアの監督

(7)

映画 イスラエルの監督

(3)

映画 マケドニア、ボスニア・ヘルツェゴヴィナ、クロアチア、スロベニアの監督

(6)

映画 オランダ・デンマーク・ベルギーの監督

(10)

映画 フィンランド・スウェーデン・ノルウェイの監督

(6)

映画 トルコ・イラン・カザフスタンあたりの映画監督

(12)

映画 ギリシアの監督

(3)

映画 アルゼンチン・ブラジル・ペルー・チリの監督

(6)

映画 ハンガリー・ルーマニアの監督

(5)

映画 アフリカの監督

(3)

映画 スイス・オーストリアの監督

(3)

読書案内 戯曲 シナリオ 劇作家

(1)

読書案内 ジブリの本とマンガ

(5)

週刊マンガ便「小林まこと」

(9)

読書案内「野口武彦・前田愛・橋川文三・藤井貞和」

(2)

映画 インド・ネパール・ブータン・アフガニスタン・タイ・ベトナム あたりの監督

(5)

週刊マンガ便 キングダム 原泰久・佐藤信介

(17)

読書案内「川上弘美・小川洋子・佐伯一麦」

(9)

読書案内「立花隆・松岡正剛」

(5)

日記/記事の投稿

コメント新着

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2024.02.04
XML
​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​司修「私小説・夢百話」(岩波書店)​ 司修という、一般には大江健三郎の作品のの装幀家と知られていますが、絵もお描きになるし、小説もお書きになる、まあ、マルチな方がいらっしゃいます。その方
​​大江健三郎の魂に捧げる — 装幀者として​​
​ という献辞を最初のページに記して、3月大江が亡くなった2023年​6月​に出版されたのがこの「私小説・夢百話」(岩波書店)という、「絵」「掌編小説」をセットにした小説集です。
 岩波書店「図書」という、月刊のPR誌がありますが、その表紙の「絵」と、表紙裏の、まあ、本人がおっしゃるには「小文」がセットになっていて、2017年1月から、2021年12月まで、連載で掲載された、単純に5年ですから六十話ですが、その百に足りない分が、おそらく「書き」+「描き」おろされて、「夢百話」という体裁が出来上がっています。
 わが家のように「図書」を毎号揃えているという、書店勤めの家族がいなければあり得ない暮らしの方は別として、よほどお好きな方が
​​「ああ、あれか!」​​
と思い浮かべられるかもしれないという程度の、
​​あれ!​​
​​​ の単行本化です。書き下ろされた分には、少し長いものもありますが、だいたい、見開き2ページで構成されている、いってしまえば大人の「絵本」です。
 たとえば、これが第二章、138ページ~139ページ、絵の題が「空の怪物アグイー」です。 このままでは文章が読みにくいでしょうから、ちょっと写しておきます。​
赤んぼうの脳は白紙ではない

 子どもは意識を持って生まれてこないけれど、心は白紙ではなく、現代に至る歴史を備えた脳を持って生まれる、とユングは、身体の歴史を例に語っています。人間誰もが持っている胸腺は魚類にまでつながるとも。
 「子ども科学電話相談」のファンである私は、宇宙誕生までの壮大な想像をかきたてられます。
 「惑星ソラリス」(タルコフスキー)の、惑星ソラリスの海全体が脳です。海は、ソラリス・ステーションに滞在する学者たちの夢を読み取って、死んだ妻や怪物を「ゼリー状」の生きものとして作り出し、学者たちを戸惑わせます。学者の一人が地球に戻り、空に浮かんでいた巨大な赤んぼうの存在を語ります。四メートルもある生まれたての裸の赤んぼう、私は、「あれだ。アグイーだ」と思いました。
 大江健三郎の「空の怪物アグイー」です。普段は空を浮遊していて、ときどき前衛音楽家Dの脇に降りてきます。
 「カンガルーほどの巨きさで木綿の肌着をつけた赤んぼうで名前はアグイー」
 Dはかれのアグイーの世界を、中原中也の《含羞はじらひ》で語ります。 
枝々の拱(く)みあはすあたりかなしげの
空は死児等の亡霊にみち まばたきぬ
をりしもかなた野のうへは
あすとらかんのあはひ縫ふ 古代の象の夢なりき ​​
​ 先だって、死んだ母親の頭に妊娠していた彼女の胎児の脳を移植して、新しい人格が生まれるという、ギリシアランティモスという監督の、まあ、へんてこな映画を見たのですが、その印象に誘われてこのページを引用しました。
 こちらは、20世紀ソビエト・ロシアタルコフスキーという監督の「惑星ソラリス」という映画シーンから、大江健三郎が小説で描いたアグイー、そこから、おそらく武満徹を経由して中原中也の詩の世界へ、夢想が広がっていって、見てきた映画の世俗的結末の世界よりも、よほど、豊かなイメージの連鎖の世界で、短いながらも読みごたえがあると思いました。
 まあ、全編、この調子の意表をついた展開で、ノンビリ手に取るのが楽しい本ですが、欠点は価格ですね。4400円です。カラーですし、装幀もしっかりしていて、仕方のない価格なのですが、買うには根性がいりますね(笑)。
 ボクは図書館の本で楽しんでいますが、そうなると、あんまりノンビリもできないんですね。まあ、諦めて笑うしかないですね(笑)。
 目次著者の紹介を載せておきます。
 目次
 

私小説・夢百話1(マグリットの『夢の箱』;天才・安部公房のマネ;夢の耳 ほか)
私小説・夢百話2(朔太郎の『猫町』;猫町;夢中夢 ほか)
私小説・夢百話3(武満徹の『夢の引用』;鳥人間のピアノ調律師;水のピアノ ほか)
司修[ツカサオサム]
 1936年生まれ。独学で絵を学び、絵本の原画、書籍の装丁、小説の執筆、装幀家として、大江健三郎氏、小川国夫氏らと交流した。1978年『はなのゆびわ』で小学館絵画賞受賞。1988年「バー螺旋のホステス笑子の周辺」で芥川賞候補、1993年「犬」(『影について』)で川端康成文学賞。岩波書店刊『新約聖書』『旧約聖書』の装幀
​​​

 追記
 ところで、このブログをご覧いただいた皆様で楽天IDをお持ちの方は、まあ、なくても大丈夫かもですが、ページの一番下の、多分、楽天のイイネボタンを押してみてくださいね。ポイントがたまるんだそうです(笑)​​​

 

PVアクセスランキング にほんブログ村


にほんブログ村 本ブログ おすすめ本へ


にほんブログ村 本ブログへ






ゴジラブログ - にほんブログ村​​

​​​​​​​​​​​​​
​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​

​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.09.19 10:12:27
コメント(0) | コメントを書く
[読書案内「大江健三郎・司修・井上ひさし・開高健 他」] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.
X