1714659 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ゴジラ老人シマクマ君の日々

ゴジラ老人シマクマ君の日々

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

シマクマ君

シマクマ君

カレンダー

バックナンバー

カテゴリ

カテゴリ未分類

(1)

読書案内「日本語・教育」

(21)

週刊マンガ便「コミック」

(84)

演劇「ナショナルシアターライブ」でお昼寝

(35)

徘徊日記「日帰りでお出かけ」

(62)

演劇「劇場」でお昼寝

(2)

映画「元町映画館」でお昼寝

(93)

映画「ちょっと遠くの映画館」でお昼寝

(26)

映画「シネリーブル神戸」でお昼寝

(90)

読書案内「映画館で出会った本」

(18)

読書案内「翻訳小説・詩・他」

(53)

読書案内「漱石・鴎外・露伴・龍之介・百閒・その他」

(23)

徘徊日記「垂水・舞子・明石」あたり

(53)

読書案内 「医者や科学者の仕事、まあ科学一般」

(27)

読書案内「現代の作家」

(100)

徘徊日記「お泊りでお出かけ」

(67)

徘徊日記「神戸・元町・三宮」あたり

(85)

読書案内「絵本・児童文学」=チビラ君たちへ

(48)

読書案内「社会・歴史・哲学・思想」

(77)

読書案内 「芸術:音楽・美術・写真・装幀 他」

(30)

読書案内「近・現代詩歌」

(54)

徘徊「港めぐり」

(4)

バカ猫 百態

(22)

読書案内「橋本治・加藤典洋・内田樹・高橋源一郎・他」

(18)

読書案内「水俣・沖縄・アフガニスタン 石牟礼道子・渡辺京二・中村哲 他」

(20)

読書案内「鶴見俊輔・黒川創・岡部伊都子・小田実 べ平連・思想の科学あたり」

(15)

映画「OSミント・ハーバーランド」でお昼寝

(2)

映画「こたつシネマ」でお昼寝

(13)

映画「パルシネマ」でお昼寝

(30)

読書案内「昭和の文学」

(25)

読書案内「BookCoverChallenge」2020・05

(16)

読書案内「くいしんぼう」

(9)

映画「Cinema Kobe」でお昼寝

(5)

週刊マンガ便「ちばてつや・ちばあきお」

(9)

週刊マンガ便「石塚真一・浦沢直樹・ハロルド作石」

(34)

週刊マンガ便「鈴ノ木ユウ・野田サトル」

(19)

ベランダだより

(151)

徘徊日記 団地界隈

(112)

徘徊日記 兵庫区・長田区あたり

(26)

徘徊日記 須磨区あたり

(29)

徘徊日記 西区・北区あたり

(10)

徘徊日記 灘区・東灘区あたり

(41)

徘徊日記 美術館・博物館・Etc

(5)

週刊マンガ便「吉田秋生・高野文子・やまだ紫」

(7)

徘徊日記 芦屋・西宮あたり

(11)

読書案内「大江健三郎・司修・井上ひさし・開高健 他」

(14)

読書案内「古井由吉・後藤明生・他 内向の世代あたり」

(3)

読書案内「谷川俊太郎・茨木のり子・大岡信 あたり」

(19)

読書案内「啄木・白秋・晶子 あたり」

(4)

読書案内「丸谷才一・和田誠・池澤夏樹」

(11)

読書案内「吉本隆明・鮎川信夫・黒田三郎・荒地あたり」

(13)

週刊マンガ便 「松本大洋」・「山川直人」

(13)

読書案内「リービ英雄・多和田葉子・カズオイシグロ」国境を越えて

(5)

読書案内「村上春樹・川上未映子」

(13)

映画 パレスチナ・中東の監督

(6)

読書案内「近代詩 賢治・中也・光太郎 あたり」

(7)

映画 韓国の監督

(25)

映画 香港・中国・台湾の監督

(37)

映画 アニメーション

(13)

映画 日本の監督 ア行・カ行・サ行 是枝・黒沢

(53)

映画 日本の監督 タ行・ナ行・ハ行 鄭

(26)

映画 日本の監督 マ行・ヤ行・ラ行・ワ行

(16)

映画 イギリス・アイルランド・アイスランドの監督

(41)

映画 イタリアの監督

(21)

映画 ドイツ・ポーランド他の監督

(24)

映画 ソビエト・ロシアの監督

(11)

映画 アメリカの監督

(99)

震災をめぐって 東北・神戸・原発

(3)

読書案内「旅行・冒険」

(4)

読書案内「本・読書・書評・図書館・古本屋」

(13)

映画 オーストラリア・ニュージーランドの監督

(5)

映画 フランスの監督

(49)

映画 スペイン・ポルトガルの監督

(10)

映画 カナダの監督

(5)

映画 グルジア(ジョージア)の監督

(15)

映画 ウクライナ・リトアニアの監督

(7)

映画 イスラエルの監督

(3)

映画 マケドニア、ボスニア・ヘルツェゴヴィナ、クロアチア、スロベニアの監督

(6)

映画 オランダ・デンマーク・ベルギーの監督

(10)

映画 フィンランド・スウェーデン・ノルウェイの監督

(6)

映画 トルコ・イラン・カザフスタンあたりの映画監督

(12)

映画 ギリシアの監督

(3)

映画 アルゼンチン・ブラジル・ペルー・チリの監督

(6)

映画 ハンガリー・ルーマニアの監督

(5)

映画 アフリカの監督

(3)

映画 スイス・オーストリアの監督

(3)

読書案内 戯曲 シナリオ 劇作家

(1)

読書案内 ジブリの本とマンガ

(5)

週刊マンガ便「小林まこと」

(9)

読書案内「野口武彦・前田愛・橋川文三・藤井貞和」

(2)

映画 インド・ネパール・ブータン・アフガニスタン・タイ・ベトナム あたりの監督

(5)

週刊マンガ便 キングダム 原泰久・佐藤信介

(17)

読書案内「川上弘美・小川洋子・佐伯一麦」

(9)

読書案内「立花隆・松岡正剛」

(5)

日記/記事の投稿

コメント新着

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2024.05.07
XML
​​会田薫「梅鶯撩乱1~5」(講談社)
 2024年4月トラキチクンのマンガ便に第1巻から第5巻まで揃いで入っていたマンガです。第5巻の奥付を見ると2014年発行となっていますから、ちょうど10年前の作品です。
 会田薫「梅鶯撩乱 全5巻」(講談社)です。
「長州幕末狂騒曲」、ラプソディですね。登場人物というか、まあ、主人公は「奇兵隊」の創始者高杉晋作と、彼の後を継いで第三代総督になった赤根武人という人物でした。もっとも、マンガの時代が、薩長同盟前夜という時代ですから歴史活劇という面もありはするのですが、題名をご覧になれば、きっと
​ハテナ?​​
 とお思いになる通り、実はラブロマンス・マンガなのですね。
 主人公の高杉晋作という人物は1839年生まれで、1867年(慶応3年)27歳で亡くなった人です。死因は戦死とか刑死とかではなくて病死です。結核ですね。
で、
​おもしろきこともなき世をおもしろく​​
​ という川柳のような一句が辞世として有名ですが、高杉東行(とうぎょう)してたくさんの漢詩を残していることでも知られている人ですね。
​​​​ で、「梅鶯撩乱」というマンガの題名を見ていてその詩のことが浮かんできました。いきなり白文では読めないでしょうから、とりあえず、書き下しです。ちなみにという字は「えん」とも「かく」とも読むようですが、軒先という意味です。​​​​​
数日来鶯鳴檐前に鳴きて去らず 之に賦して与ふ

一朝檐角残夢を破る
二朝窓前に亦弄吟す
三朝四朝又朝々
日々懇来し病痛を慰さむ
君は方に於いて旧親あるにあらず
又寸恩我が身に在すにあらず
君何ぞ我に於いて看識を誤る
吾素より人間に容れられず
故人吾を責むるに詭智を以てす
同族我を目するに放恣を以てす
同族故人尚容れず
而して君吾を容るる遂に何の意ぞ
君去る勿れ老梅の枝
君憩うべし荒溪の湄(みぎわ)
寒香淡月は我が欲する所
君が為に鞭を執って生涯を了らん
​ ここ、数日、朝毎に軒先の梅の枝にやって来る鶯の声が詩情を喚起してのですが、このマンガに「梅鶯撩乱」と題を付けた作者田薫の頭に浮かんでいるのはこの詩のようです。
 マンガは高杉晋作遊女「此の糸」こと、「おうの」との出逢いで始まります。
 ここに 、いかにも、今ふうの少年として描かれているのが晋作です。ここで出逢った二人、晋作はこの時「谷梅之助」を名乗ります。梅が晋作であり、鶯が遊女「此の糸」であるというロマンスですが、まあ、高杉晋作の生涯について少し知っていれば悲劇でしかないロマンスだということにすぐ気づいてしまう始まりですね。上の詩の最後の5行に、とても、その時代とは思えない率直な告白をおもわせる表現があって、驚きました。
而君容吾果何意
君勿去老梅之枝
君可憩荒溪之湄
寒香淡月我所欲
爲君執鞭了生涯
​ ちなみに、もうひとりの主人公赤根武人は、この日、同じ遊郭で、遊女琴乃と出会います。遊郭に売られてきた「おうの」をかわいがり、おうのも、また、ただ一人信じた姐さん遊女琴乃でした。
 第1巻が描いているのは文久3年(1863年)ですから、高杉にはあと数年の命しか残されていません。高杉、赤根がともに師とした吉田松陰が大獄で首を刎ねられたのが1959年ですから、それから4年、そして、物語はこれから4年です。
 まあ、そういう時代です。そういう時代を生きた男たちをヒーローとして描くパターンはたくさんありますが、実は主人公として二人の遊女を描いているところがこの作品の面白いところですね。ボクは、登場人物の顔が見分けられないこういう絵柄は苦手なのですが、おもしろく読み終えました。
 ちなみに、蛇足ですが、マンガ便を届けてくれるトラキチ君の名前は、実はシンサククンなのですね。この作品を、
​​​「おもろいで!」​​​
​ と推奨するのは、たぶん、そのあたりも関係しているでしょうね(笑)。




 PVアクセスランキング にほんブログ村


にほんブログ村 本ブログ おすすめ本へ


にほんブログ村 本ブログへ

​​​​​​​​​


ゴジラブログ - にほんブログ村​​




​​​​​​​​​​​​​​​​​ 追記
 ところで、このブログをご覧いただいた皆様で楽天IDをお持ちの方は、まあ、なくても大丈夫かもですが、ページの一番下の、多分、楽天のイイネボタンを押してみてくださいね。ポイントがたまるんだそうです(笑)​​​​

 

​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​

​​​​​
​​​​​​​​​​​​​​






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.05.20 23:45:17
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.
X