1657047 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ゴジラ老人シマクマ君の日々

ゴジラ老人シマクマ君の日々

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

シマクマ君

シマクマ君

カレンダー

バックナンバー

カテゴリ

カテゴリ未分類

(2)

読書案内「日本語・教育」

(21)

週刊マンガ便「コミック」

(83)

演劇「ナショナルシアターライブ」でお昼寝

(35)

徘徊日記「日帰りでお出かけ」

(62)

演劇「劇場」でお昼寝

(2)

映画「元町映画館」でお昼寝

(91)

映画「ちょっと遠くの映画館」でお昼寝

(22)

映画「シネリーブル神戸」でお昼寝

(92)

読書案内「映画館で出会った本」

(18)

読書案内「翻訳小説・詩・他」

(52)

読書案内「漱石・鴎外・露伴・龍之介・百閒・その他」

(22)

徘徊日記「垂水・舞子・明石」あたり

(52)

読書案内 「医者や科学者の仕事、まあ科学一般」

(26)

読書案内「現代の作家」

(97)

徘徊日記「お泊りでお出かけ」

(63)

徘徊日記「神戸・元町・三宮」あたり

(85)

読書案内「絵本・児童文学」=チビラ君たちへ

(48)

読書案内「社会・歴史・哲学・思想」

(75)

読書案内 「芸術:音楽・美術・写真・装幀 他」

(30)

読書案内「近・現代詩歌」

(54)

徘徊「港めぐり」

(4)

バカ猫 百態

(22)

読書案内「橋本治・加藤典洋・内田樹・高橋源一郎・他」

(18)

読書案内「水俣・沖縄・アフガニスタン 石牟礼道子・渡辺京二・中村哲 他」

(20)

読書案内「鶴見俊輔・黒川創・岡部伊都子・小田実 べ平連・思想の科学あたり」

(15)

映画「OSミント・ハーバーランド」でお昼寝

(3)

映画「こたつシネマ」でお昼寝

(13)

映画「パルシネマ」でお昼寝

(33)

読書案内「昭和の文学」

(25)

読書案内「BookCoverChallenge」2020・05

(16)

読書案内「くいしんぼう」

(9)

映画「Cinema Kobe」でお昼寝

(6)

週刊マンガ便「ちばてつや・ちばあきお」

(9)

週刊マンガ便「石塚真一・浦沢直樹・ハロルド作石」

(34)

週刊マンガ便「鈴ノ木ユウ・野田サトル」

(20)

ベランダだより

(139)

徘徊日記 団地界隈

(110)

徘徊日記 兵庫区・長田区あたり

(26)

徘徊日記 須磨区あたり

(27)

徘徊日記 西区・北区あたり

(10)

徘徊日記 灘区・東灘区あたり

(41)

徘徊日記 美術館・博物館・Etc

(5)

週刊マンガ便「吉田秋生・高野文子・やまだ紫」

(7)

徘徊日記 芦屋・西宮あたり

(11)

読書案内「大江健三郎・司修・井上ひさし・開高健 他」

(14)

読書案内「古井由吉・後藤明生・他 内向の世代あたり」

(3)

読書案内「谷川俊太郎・茨木のり子・大岡信 あたり」

(19)

読書案内「啄木・白秋・晶子 あたり」

(4)

読書案内「丸谷才一・和田誠・池澤夏樹」

(11)

読書案内「吉本隆明・鮎川信夫・黒田三郎・荒地あたり」

(13)

週刊マンガ便 「松本大洋」・「山川直人」

(13)

読書案内「リービ英雄・多和田葉子・カズオイシグロ」国境を越えて

(5)

読書案内「村上春樹・川上未映子」

(13)

映画 パレスチナ・中東の監督

(6)

読書案内「近代詩 賢治・中也・光太郎 あたり」

(7)

映画 韓国の監督

(25)

映画 香港・中国・台湾の監督

(37)

映画 アニメーション

(13)

映画 日本の監督 ア行・カ行・サ行 是枝・黒沢

(51)

映画 日本の監督 タ行・ナ行・ハ行 鄭

(25)

映画 日本の監督 マ行・ヤ行・ラ行・ワ行

(15)

映画 イギリス・アイルランド・アイスランドの監督

(41)

映画 イタリアの監督

(21)

映画 ドイツ・ポーランド他の監督

(19)

映画 ソビエト・ロシアの監督

(11)

映画 アメリカの監督

(93)

震災をめぐって 東北・神戸・原発

(3)

読書案内「旅行・冒険」

(4)

読書案内「本・読書・書評・図書館・古本屋」

(13)

映画 オーストラリア・ニュージーランドの監督

(5)

映画 フランスの監督

(45)

映画 スペイン・ポルトガルの監督

(10)

映画 カナダの監督

(5)

映画 グルジア(ジョージア)の監督

(10)

映画 ウクライナ・リトアニアの監督

(7)

映画 イスラエルの監督

(3)

映画 マケドニア、ボスニア・ヘルツェゴヴィナ、クロアチア、スロベニアの監督

(5)

映画 オランダ・デンマーク・ベルギーの監督

(10)

映画 フィンランド・スウェーデン・ノルウェイの監督

(6)

映画 トルコ・イラン・カザフスタンあたりの映画監督

(12)

映画 ギリシアの監督

(3)

映画 アルゼンチン・ブラジル・ペルー・チリの監督

(6)

映画 ハンガリー・ルーマニアの監督

(5)

映画 アフリカの監督

(3)

映画 スイス・オーストリアの監督

(3)

読書案内 戯曲 シナリオ 劇作家

(1)

読書案内 ジブリの本とマンガ

(5)

週刊マンガ便「小林まこと」

(9)

読書案内「野口武彦・前田愛・橋川文三・藤井貞和」

(1)

映画 インド・ネパール・ブータン・アフガニスタン・タイ・ベトナム あたりの監督

(5)

週刊マンガ便 キングダム 原泰久・佐藤信介

(15)

読書案内「川上弘美・小川洋子・佐伯一麦」

(9)

読書案内「立花隆・松岡正剛」

(1)

日記/記事の投稿

コメント新着

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2024.09.14
XML
​​是枝裕和「幻の光」シネリーブル神戸
 ​​​是枝裕和最初の長編作品が再上映されていると知って、なにはともあれやって来ました。シネリーブル神戸です。​​​
​​​ 見た映画は「幻の光」です。1995年ですから、神戸で地震があった年に作られた作品で、宮本輝の初期の作品の映画化だそうです。​​​
​​​​​​ 前半は
​阪神電車が走る尼崎の下町の風景​​
​​​​​​​​​​​​ です。
 おばあちゃん「宿毛に帰る」と言って、小学生のゆみ子の手を振り払って行ってしまうし、大人になったばかりのゆみ子が結婚した幼馴染の夫郁夫は、子供が生まれて三カ月ほどしかたっていないある日、妻のゆみ子にどんな言葉も合図も残すこともなく、
​「杭瀬と大物の間の線路のカーブのところを歩いていて、警笛に振り返りもせんかった。」​
 と、その電車の運転手さんがいう様子で線路を歩いていたらしくて、遺体と会おうとするゆみ子
​​「見てもわかりませんよ。」​​
​ という姿になってしまう。
 おかーちゃんが、子一人、母一人になったゆみ子のアパートに一緒に住んでくれて、子供の勇一も、ようやく幼稚園くらいまで育ったころ、子連れ同士の再婚話があって、なんと、能登に嫁ぎ直すことになって、映画に能登の風景が広がり始めました。​​​​​​​​​​​​​​​​​

 見ているボクは、​​​​
​​「どうか、もう、何も起きないでいいから。」​​
​​​​​​ 変な話ですが、そんな、祈るような気分で、能登の海ぞいの村でのゆみ子と勇一の新しい生活を見守っています。​​
​​​​​​​​​​​ ゆみ子勇一を連れて嫁ついだ先は、新しい夫の民雄も、義理の娘になった友子も、義父の喜大も、ああ、それから近所の人たちも、なんだか、普通にいい人たちで、からからへと季節はめぐります。​​​​​​​​​​​
​​​​​​​​​​​​​ 暮らし始めた暗い田舎の家の中で、二階へ上がる梯子段の雑巾がけをする姿が、もともとが田舎者のボクには、とても懐かしいシーンでした。そういえば、尼崎のアパートの二階へ上る階段も、50年ほど前に、初めて神戸で暮らし始めた頃の下町の生活を彷彿とさせてくれたのですが、それぞれがゆみ子が暮らす生活をそっと描いている気がして印象に残りました。
 能登の海沿いの村の暮らし冬支度で、風よけの竹垣を編んだり、風が雪に変わる風景が、いかにも寒いのですが、美しく映し出されていきます。冬の海をめぐってドキドキするエピソードもないではありませんが、やがてが来て、子供たちが海べりで歓声を上げるのを、縁側から見ながらゆみ子が舅の喜大
​「いい陽気になりましたね」​​
​ と声をかけると
​「いい陽気になった」​​
​ ​とポツンと返事が返ってきて映画が終わりました。​​​​​​​​​​​​​
 何にも起きなかったことを、これほどホッとした、映画は初めてでしたね。それで、​何があったんや?​
​​​そう問う人もいるかもしれませんが、
​​いえ、これが生きるということです。​​
​ と答えたくなる作品でした。傑作だと思いました。拍手!​​
​​ ​​​​​​​​​​​​​​​​今まで見た是枝裕和の作品にも、石段の上から眺める海の風景とか、暗い洞窟を抜けて光の中に出て行く子供たちとか、印象に残るシーンがたくさんありますが、この作品の尼崎の下町の暗い商店街棟割長屋の階段阪神電車の小さなプラットホーム奥能登の支線の小さな駅舎や線路縁側からの海の風景、馴れ馴れしく家の周りをうろつく犬、海に向かって歩く葬儀の行列台所の窓から見える家の裏の坂道、そして、
​風が運んでくる雪​​
​ 多分、忘れられないシーンとして、ボクの中に残るでしょうね。
 それぞれのシーンがセリフも音もなままで続きます。そう思っていると、ふと、ヒグラシの声秋の虫の声、自転車をこぐ音が静かに聞こえてきて、音があることに、なんともいえない懐かしさとともに気づきます。​​​​​​​​​​​​​​​​

​​​​​​​​​ どこかで、
​​​音を待ちながら静かなスクリーンを見ていた​​
​ ​のでしょうね、最後のシーンでも「いい陽気になりましたね」の声を聴いて、ようやくホッとしたのでしょうか、見ていた老人は
​​​「尼崎の杭瀬の駅って、どんなんだったけ?」​​​
 と浮かんでこない記憶をたどりながら涙をこぼしました。
 ​ゆみ子のお父さんの大杉連​も、お母さんの木内みどりも、もう、この世の人ではありません。主役の江角マキコはじめ、今もお元気な俳優さんたちも、スクリーンに浮かぶ姿は名前を聞いて浮かべるイメージと驚くほど違います。
 それぞれの人に30年ほどの年月が立ったんですね。作った人にも、出てきた人にも拍手!でした。
 余計なお世話ですが、30代で、こんな作品を撮ってしまった監督のその後というのは、それはそれで、大変だったでしょうね(笑)。まあ、その後の作品も、ボクは好きですが、
​​​これが一番いい!​​
​ と思いました(笑)。
​​​​​​​​​


監督 是枝裕和
原作 宮本輝
脚本 荻田芳久
撮影 中堀正夫
編集 大島ともよ
音楽 陳明章
音響効果 佐々木英世
キャスト
江角マキコ(ゆみ子)
吉野紗香(小学生のゆみ子)
柏山剛毅(ゆみ子の連れ子 勇一)
浅野忠信(勇一の父 郁夫)
内藤剛志(友子の父 民雄)
渡辺奈臣(民雄の連れ子 友子)
柄本明(義父 喜大)
木内みどり(ゆみ子の母 道子)
大杉漣(弘)
桜むつ子(漁師 とめの)
赤井英和(喫茶店のマスター)
市田ひろみ(初子)
寺田農(刑事)
1995年・110分・G・日本
2024・09・08・no118・シネリーブル神戸no268




PVアクセスランキング にほんブログ村

にほんブログ村 映画ブログ 映画日記へ


にほんブログ村 映画ブログへ








ゴジラブログ - にほんブログ村​​​​​​
​​​​​



追記
 ところで、このブログをご覧いただいた皆様で楽天IDをお持ちの方は、まあ、なくても大丈夫かもですが、ページの一番下の、多分、楽天のイイネボタンを押してみてくださいね。ポイントがたまるんだそうです(笑)​​
​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​
​​​(
​​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.09.15 01:59:19
コメント(0) | コメントを書く
[映画「シネリーブル神戸」でお昼寝] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.
X