1038183 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

気ままな旅人「ドレドレ日記」

気ままな旅人「ドレドレ日記」

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

MYCA

MYCA

お気に入りブログ

🍇新作・長編歴史小… New! 神風スズキさん

あれから♪あっとゆう… New! ♪テツままさん

2024年版・岡山大学… New! 隠居人はせじぃさん

いよいよ冬到来-木… New! カーク船長4761さん

青森県民手帳2025ゲ… かもしだはやをさん

コメント新着

♪テツまま@ Re:あたみジャカランダフェスティバル2016(06/19) 暑いけど 大丈夫ですか? 御身体大切に・…
♪テツまま@ Re:あたみジャカランダフェスティバル2016(06/19) きれいに咲いてますね お元気ですか 更…
神風スズキ@ Re:ダイナエアークッション(05/30) Good morning. How are you getting on ? …
神風スズキ@ Re:私のお庭(05/18) Good afternoon. いつもお世話様です。 …
MYCA@ Re[1]:久しぶりの熱海(05/13) ♪テツままさんへ >気分転換になりました…

フリーページ

◎旅の記録


スイス


フランス


ドイツ


オランダ


香港


マカオ


☆スペインの旅


☆オーストラリア


☆タイ


☆ミャンマー


文明の十字路‘トルコ’の旅


スリランカの旅 


インドの旅


中国(北京・西安・洛陽・黄河)の旅


☆ネパール


☆インドネシア


アメリカ西海岸と大自然めぐり


メキシコ


イタリア旅行


桂林・漓江下りと陽朔・広州4日間   


魅惑の「エジプト」十日間、旅日記


ナイヤガラ・NY・ワシントンの旅


◎ステイ記録


☆熱海の話


●ハワイの花


町田ぼたん園


coin


ビショップ・ミュージアムの植物


花かごの中の「ハワイの花」


ハワイライフ(花シリーズ1)04


◆ 2007年度 ハワイ7回目ステイ


◆ 2006年度 ハワイ6回目ステイ


◆ 2005年度 ハワイ5回目ステイ


◆ 2004年度 ハワイ4回目ステイ


◆ 2003年度 ハワイ3回目ステイ


♪MYCAの‘ハワイ・ステイ’ドレドレ♪


◆ 2008年度 ハワイ8回目ステイ


◆ 2009年度 ハワイ9回目ステイ


◆ 2010年度 ハワイ10回目ステイ


◆ 2011年度 ハワイ11回目ステイ


熱海のドレドレ


東京見物


富士山


◎旅の記録(国内編)


☆東北のお祭り・ちゃぐちゃぐ馬っ子


北海道旅行(世界遺産・知床)


☆南九州旅行(阿蘇)


鳥羽の旅


五月の京都(宇治)の旅


奈良の旅


四国地方


☆沖縄旅行(ステイ体験・観光・他)


☆海軍道路の桜(06年)


山中湖エクシブ(義兄法事)2004/4/11~12


秘境の一軒宿「大牧温泉」旅日記


紀勢勝浦温泉の旅


山陽・山陰の旅(2006年4/16~ 4/18)


‘琵琶湖’‘京都’桜の旅


浜名湖の旅


琵琶湖の紅葉旅


お気に入りの‘桜スポット’


‘佐渡の旅’


京都の旅


金沢の旅


北海道の旅


伊豆大島日帰り旅行


‘博覧会’の見学記録


盛岡への旅


北海道・納沙布岬の旅


平城遷都1300年奈良の旅


丹後半島の旅


東京見物


▼HTMLテスト


マーキータグ(横・縦)(06/4/1更新)


ハイビスカス・黄コスモス


不思議なボタン


テストスライドショー05


画像に回り込まない06/4/1更新


タグ・テスト・表05


基本テーブル表タグ06/4/1更新


テーブル(ハイビスカス2種)06/4/1更新


テスト(釣果バナー風)


ハイビスカス便箋(トップ)更新06/4/1


テスト(ひとで)05


バナーテスト(イタリア)06


☆テストハイビスカスで埋める


テンプレート日記(06・4チェック)


テンプレート日記背景画像(桜)06・4更新


フィルター枠05(06・4チェック)


フィルター(ぼかし)06/4/1更新


右縦一列に画像


上一列に画像05


テスト トップ


06→07トップ


スライドショー


テーブル


Yahoo


アドレスに飛ぶ


小→大


画像


飛ぶ


ここ


テスト


動画(テスト)


YouTube


掲示板の画像


兎の羅列 010’


テスト(バナーと動画)


楽天写真館(12‘1、17)


テスト「ニコニコ動画」


画像テスト大・中・小


下書きテスト


バナーリンクテスト 熱海


リンクテスト


バナーテスト 東京見物


仁和寺 画像


バナー御所


京都の旅ばなー


●珍しい花・木


ジャボチカバ


ブラック・キャット


パキスタキス・ルテア


風船とうわた Gomphocarpus


ブラッシア属 ロンギシマ


蘇鉄(ソテツ)の観察(2007/7~   )


菊の画像


レシピ


●さんまのレシピ(6品)


干ぴょうを煮る


●梅の味噌漬け


●失敗なしの梅干し


●最近・読んだ本


2004(平成16)年に読んだ本


2005(平成17)年に読んだ本


備忘録


アロマの話


ハーブの話


ハーブを使った料理


●ハーブティーのはなし


●おすすめ「レストラン」


番屋 ながさわ


●YUTAの釣果


オリンピック


グルメ・グルメ・グルメ


2009年06月17日
XML
カテゴリ:国内旅行



◆◆ 2日目(6月8日 月)

北陸ハイライト観光オプション(精進料理の昼食付)

ホテル → 兼六園 → 曹洞宗大本山永平寺 → 昼食 → 月兎の里(ショッピング)→ 九谷焼 → ホテル

★ 日本三名園「兼六園」

* 花見橋から
 花見橋から曲水。→ゆったりと弧を描いた水路につつじと、川中にはカキツバタがちらほら。

兼六園1

* 「竜石」口を少し開けた竜の顔に見えるそうですが、
 「竜石」は兼六園・三要石のひとつで「偉人」を表わしているのですが髭がよたっていて怖さのない可愛らしい竜です。

兼六園2

* 根上松  兼六園名物の一つに数えられる高さ約15mの黒松。

兼六園3

大小40数本もの根が地上2mにまでせり上がった迫力の奇観を呈しています。
この松は、13代藩主・前田斉泰(なりやす)が土を盛り上げて若松を植え、成長後に土を除いて根をあらわにしたものだと伝えられています。

* 日本武尊の像

兼六園4

西南の役で戦死した400名の郷土出身者の慰霊碑として、明治13年に建てられたそうです。
この石の台座には三竦みの図(蛇、ナメクジ、カエル)の形が見える。

* 七福神山

兼六園5  
     
12代藩主・斉広(なりなが)が造営した竹沢御殿に附帯していた庭園の一部。
「福寿山」とも呼ばれるこの山は、曲水、築山、雪見灯籠など、当時の雰囲気をそのままに伝えています。
また、七福神になぞらえた七つの自然そのままの石を配置しているのも大きな特徴です。

* 大きな池の中の亀島

兼六園6  
     
蓬莱島(亀甲島)の亀の頭に当たる立岩と鷺。
霞ヶ池は琵琶湖を模した池だそうだ。

* 月見灯篭

兼六園7  
     
月見橋の近くにある灯篭。御影石で作られたもので、三洲型の灯篭は兼六園内ではこれだけ。
笠は直径1.7m、火袋は円形で四面に丸い火照口を持つ。笠・中台も円い。

* 徽軫灯籠(ことじとうろう)

兼六園8   
     
兼六園のシンボルとしてよく知られ、観光写真でも度々登場する2本脚の灯籠。
水面を照らすための雪見灯籠が変化したものです。
形が楽器の琴の糸を支え、音を調整する琴柱(ことじ)に似ているため、その名が付いたと言われています。
二股の脚は元々同じ長さでしたが、何かの原因で折れてしまい、石の上に片脚を乗せてバランスを保っています。
手前に架かる虹橋と傍らのモミジの古木との三位一体となった風景はとても絵になり、多くの観光客がここで記念撮影を行っています。

* [内橋亭](うちはしてい)

兼六園9  

かつて蓮池庭内にあった四亭の一つで、霞ヶ池の西南岸に設けられた水亭。
蓮池馬場の馬見所に建てられていたものを、明治7年(1874)、現在の場所に移築しました。
栄螺山のうっそうとした樹々を背景に、石脚で支えられたこの亭は、まるで水面に浮かんでいるような印象を与えます。

* [鶺鴒島](せきれいじま)

兼六園10  

昔、いざなみ、いざなぎの尊が、男女和合の方法を鶺鴒から教わったという故事より、その名が付けられました。
この島は、正面に「三社」と書かれた石額がかかった鳥居を据え、その奥に陰陽石(誕生)、相生の松(結婚)、五重の石塔(死)を配置して、人生の三儀式を表しています。


★ 永平寺

今なお、約200人の雲水さんが厳しい修行に励んでいます。

* 大本山 永平寺

永平寺1  

* 【永平寺の正門の門柱】

去る者もいれば、門をたたく者もいるという「永平寺」に参拝しました。

門柱に刻まれていた言葉です。

永平寺2   

勺底一残水 汲流千億人

これは、道元禅師の大切なみ教えの一つだそうです
杓底の一残水 流れを汲む千億の人(しゃくていのいちざんすい ながれをくむせんおくのひと)
750年前に福井県に永平寺を開いた道元禅師が、柄杓に残った半分の水も無駄にせず、川に戻したという逸話だそうです。

水不足の折大切な教えだと思います。

大本山永平寺入口参道には、樹齢700年を越える老杉の巨木が立ち並んでいます。

* 山門 

永平寺5

一般に山門は「三門」とも書かれる。
総欅(けやき)造りの唐風の楼門で間口9間、奥行き5間の二重層からなる。
永平寺伽藍の最古の建物で寛延2年(1749)8月、永平寺42世円月江寂禅師によって再建されたものです。

* 仏殿(ぶつでん)

永平寺6   

七堂伽藍の中心に当たり、古来禅宗では伽藍の配置を人体図に相当せしめています。
即ち、頭が法堂(はっとう)、心臓が仏殿(ぶつでん)、左手が庫院(くいん)、右手が僧堂(そうどう)、腰が山門(さんもん)、左足が浴室(よくしつ)、右足が東司(とうす)です。
この心臓部に当たる仏殿は釈迦牟尼仏(しゃかむにぶつ)を祀る堂で別名「覚王宝殿(かくおうほうでん)」あるいは「三世如来殿(さんせにょらいでん)」とも呼ばれています。
伽藍の中央の須弥壇には本尊の釈迦牟尼仏(シャカムニブツ)さまが祭られ、三体の仏像は過去・現在・未来の三世を現しています。
     
* 山の上にある法堂へ続く、上り階段

永平寺7

* 山門の四天王

永平寺8

* 鐘楼堂

永平寺9  

* 中雀門(ちゅうじゃくもん)

永平寺10   
     
山門と仏殿の間、僧堂と大庫院(だいくいん)の中間にある門を中雀門と呼んでいます。


*報恩塔

永平寺13

* 大数珠

永平寺14  

祠堂殿の入口の上にかけてある数珠は長さ十八メートル、重さ二百五十キロの大数珠です。


* 通用門

永平寺17


帰り道の途中にあった道元禅師御歌

「いたづらに 過ごす月日は 多けれど 道をもとむる 時ぞすくなき」

蘊蓄のある御歌ですね。
   
* 傘松閣(さんしょうかく)絵天井

永平寺絵天井2

傘松閣(さんしょうかく)二階の「絵天井の大広間」には、二三〇枚の天井絵があります。
そこには、花や鳥、草木がえがかれています。
これらの中に、鯉が絵が二枚、獅子の絵が二枚、リスの絵が一枚含まれています。
この五枚の絵をさがせれば、小さな幸(しやわせ)が得られると言われています。

牡丹とか鶴などは、目につきましたが、リスなどは分かりませんでした。


* お昼は「精進料理」

永平寺  



☆ 2日目の夕食もフリーです。

今日も良く歩きました。

金沢駅には魚料理のお店が多いので、金沢駅に出て「漁師料理 魚菜屋」に行きました。

「貝刺三種と能登の魚達の刺身定食」「いかの天ぷら」「れんこんの天ぷら」そして、日本酒。

美味しかった~♪

「兼六園」「永平寺」と見どころの多い見学を楽しみました。

ーーーーーー 続く ----------






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年06月17日 11時18分20秒
コメント(4) | コメントを書く
[国内旅行] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.
X