|
カテゴリ:2005年3月
昨日、女の子のお話を書きました。
その子は、膀胱炎になった若いお母さんについて来ました。幼稚園くらいでしょうか?非常に聞き分けのよいお子さんでした。おそらく、お家での躾が行き届いて、愛情をたくさん受けて育っているのでしょう... 尿管結石の疼痛発作をおこして、痛がっている初老の男性のことが気になるようです。座薬を入れたあとで、待合室のソファーに横になって痛みが引くのを待っています。私や看護婦も気にしており、患者さんの診察が終わる度に 「どうですか?痛みはまだとれてきませんか?」 「うーん、まだ、痛いな....」 女の子も最初は、ちらりと見ているだけでした。 そのうち、看護婦さんのまねをしているのか 「だいじょうぶ?いたいの?」 と尋ねています。おかあさんは、 「すいません。だめよ、今ね、おじいちゃん、身体が辛いんだから....休ませてあげて...」 おじいさんも最初はとまどっているようでしたが、おじょうちゃんに 「ありがとう。だいじょうぶだよ。大分、楽になったから」 「どこがいたいの?」 ここだよって、背中に手を当てると、女の子は 「ここなの?」 といって、摩ってあげたようです。 おそらく、家でお腹が痛くなったら、お母さんやお父さんに摩ってもらっていたのでしょうね。 座薬やお薬よりも、彼女の介抱が良かったのか、痛みも治まりおじいさんも喜んで帰られました。 昔から病気を直すことを「手当て」といいます。治療の原点は、「摩ってあげる」「手をかざす」ということ、つまりは相手のことを思いやる気持ちが大切だと、小さな女の子から教えてもらった1日でした。 その日は1日中、気持ち良く過ごせました。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
|