886465 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

 戻っておいで 私の時間

戻っておいで 私の時間

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

カレンダー

フリーページ

お気に入りブログ

CD購入 New! PeTeRさん

ジョー・ジャクソン… New! an-daleさん

ハピバ☆ すごい ハヌル24Love♪さん

孤高のアイドル 楊ぱちさん

安室からあゆみへ>… ひじゅにさん

キーワードサーチ

▼キーワード検索

バックナンバー

2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月

カテゴリ

ニューストピックス

2021年09月01日
XML
カテゴリ:特集
9月1日生まれの皆さん:新渡戸稲造、アート・ペッパー、石井ふく子、若山富三郎、小澤征爾、バリー・ギブ(ビージーズ)、盧武鉉、ビリー・ブランクス、グロリア・エステファン、青田典子、中村繁之、新垣隆、土田晃之、渡部陽一、三浦理恵子、山本寛、土屋礼央(RAGFAIR)、福西崇史、森下千里、平岡祐太、今永昇太、桃田賢斗、ジョングク(BTS)





旧暦の9月は、だいたい現在の10月にあたり、秋の最後の月とされる。日暮れが早くなるため、夜が長い月という「夜長月(よながづき)」が略され、「長月」となったといわれているが、諸説あり、9月は長雨の季節で、「ながめ」と呼んだことからきたとか、9月の別称「稲刈月(いねかりづき)」は「いながりづき」とも読むことから、この上下が略されて「ながつき」になったともいわれている。

ほかにも、紅葉や菊の季節に入るということで「紅葉月(もみじづき)葉」「菊月(きくづき)」「菊咲月(きくざきづき)」「彩月(いろどりづき)」「梢秋(こづえのあき)」など、秋の色鮮やかな景色を思わせる異名や、夜が長くなることで途中で目が覚めてしまうという「寝覚月(ねざめづき)」もある。

9月と聞いて一番に浮かぶ曲はやっぱりこの曲音符
古い日記は えんぴつノート こちら   スマイル8/29 達郎&まりやの夫婦放談(タイムフリー:9/5まで聴取可)




1911(明治44)年9月1日 「元始、女性は太陽であった」晴れ
平塚らいてう・岡本かの子らが青鞜社を結成し、女性解放運動を開始。この日、らいてうの『元始、女性は太陽であった』という宣言が記された機関誌「青鞜」創刊号が発行された。青鞜社は1916年に解散。

1923(大正11)年9月1日 関東大震災!
午前11時58分、相模湾北西部でM7.9 の大地震が発生。神奈川県と東京府を中心に関東各県から静岡県東部まで及ぶ広範囲に甚大な被害が出た。21万2000戸が焼失し、10万5000名以上が死亡もしくは行方不明となった。流言飛語により多くの朝鮮人が虐殺され、陸軍と警察により社会主義者や無政府主義者も殺害された。

1932(昭和7)年9月1日 風の又三郎 北海道から東北の山奥の分教場に転校
台風 どっどど どどーど どどうど どどう

1939(昭和14)年9月1日 ドイツ軍 ポーランド侵攻爆弾
1930年代、イギリスとフランスはナチス・ドイツに対する宥和政策を推進したがヒトラーの侵略政策を抑えることはできなかった。この日、ドイツ軍はポーランド侵攻を開始。第二次世界大戦が勃発した。ポーランドはドイツ軍の猛攻やソ連参戦により 1か月ほどで占領された。

1960(昭和35)年9月1日 「防災の日」制定

地震に備えて

<すぐできる寝室の安全確認>
1. いつもの場所に寝転んで危険を探してみる。部屋の中のインテリアは地震で倒れたり落下すると考え、危ないところがないかチェック。
2. スリッパや靴の準備をする。地震発生後、物が散乱する室内を素足で歩くのは怪我につながる。
3. 眼鏡や杖、携帯電話、抱っこひもなどは枕元に置く。
4. 寝室に置く小物は割れない素材を選ぶ。時計や写真立てなどのインテリア雑貨は、紙や布、シリコン製だと安心。

地震発生時 

<屋内>

1. まず頭を守る。・机やベッドの下にもぐる。・クッションや座布団を使う。・布団をかぶる
2. 照明の落下に注意。吊り下がっている照明の下から離れる。
3. 台所から離れる。火を使う場所であり、食器や調理器具などの割れ物・刃物も危険。
4. あわてて外に飛び出さない。ガラスや看板等の落下で怪我をする危険がある。
5. 就寝時には手の届く場所に非常用持ち出し袋を置き、予備の眼鏡を入れておく。コンタクトの人は職場にも予備の眼鏡を置く。災害時は水不足になりコンタクトのケア用品も入手しづらくなる可能性があるので、普段はコンタクト使用でも眼鏡の方が安心。

<屋外>
1. ブロック塀・自動販売機から離れる。
2. 看板やガラスの飛散に注意。
3. 切れた電線に近づかない。感電するおそれあり。
4. 落石や崖崩れに注意。崖や斜面から離れる。
5. 駅のホームでは看板の落下に注意。かばんなどで頭を守る。
6. 車はゆっくり減速する。急停車は危険。ハザードを点灯させ、ゆっくりスピードを落とす。


<発災直後にとるべき行動>
1. 揺れが収まってから行動する。 あわてて外に出ない。怪我しないよう注意。
2. 出口を確保。部屋の窓や玄関のドアを開け、避難できるようにする。
3. 火元を確認。
4. 塀から離れる。ブロック塀などが崩れ、押しつぶされることがあるので近づかない。

<在宅避難>
地震の後、自宅が住める状態なら、大雨の後、自宅が安全な場所なら、コロナ禍の今は避難所ではなく在宅避難も選択肢に入れる。
事前に住宅の耐震化を行い、家具は固定し、食料や水など必要な物を日頃から備え、可能な限り在宅避難できる準備を整えておくことが大切。

1. ガス・電気・水道の代替 
カセットコンロ、ヘッドランプを利用。日頃からペットボトルなどの水を多めに準備し、近所の「給水拠点」の確認をしておく。
2. 食料品や日用品
日頃から食料や日用品を多めに買いそろえ、普段の生活で消費しながら補充していく日常備蓄なら無理なく続けられる。
3. 下水道の使用方法
下水が使用できない場合には、備蓄している携帯用(非常用)トイレや行政が用意したトイレを利用する。(出典:くらしの防災、東京防災)


さて、今日は兄弟トリオ ビー・ジーズで曲作りとメインボーカル担当で5オクターブの音域を持つバリー兄ちゃん75歳の誕生日お誕生日
残念ながら弟達は天国に旅立ち、美しいハーモニーはもう聞けなくなってしまったしょんぼり 拙ブログ三度目に登場の今回は、防災の日。震災も水害もコロナも生き延びてこそ、ということで、「Stayin' Alive」を。

ベイシティローラーズが「S・A・TUR・DAY・NIGHT!」で盛り上がり、百恵ちゃんが「乙女座宮」、ピンクレディが「サウスポー」を歌っていた頃、ペンキの缶を提げたジョン・トラボルタがニューヨークの下町を闊歩する「Saturday Night Fever」のオープニングに流れていた全米NO1ソング。日本ではジョージ・クルーニー出演のCMにも使われている。

曲のテンポが心臓マッサージの速さに最適で、米国では、心肺蘇生法の心得のない人が曲に合わせて心臓発作を起こした人にマッサージを行い、助かった例が多数挙がっていると報告されたことから医師のお墨付きで心臓マッサージのテーマソング的な扱いにもなっているそうだ。1分間に100〜120回のテンポで耳に馴染んだ曲を集めてみた。日本では「アンパンマン」や「水戸黄門」が定番とのこと。使わなくてすむのが一番だが、知っていればいつか役に立つかもしれないので心の片隅にでも小さくメモして下さいまし。























9/4(土)TOKYOカラフルワールド〜香取慎吾のパラリンピック教室(再)Eテレ 14:55〜15:45





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021年09月02日 02時07分27秒



© Rakuten Group, Inc.
X