|
テーマ:今も心に残っている歌(675)
カテゴリ:クラシック
9月8日生まれの皆さん:ドヴォルザーク、堀江謙一、ザ・グレート・カブキ、福井謙二、鈴木亜久里、紺野美沙子、松本人志、服部道子、中西哲生、関智一、末次由紀、秋本祐希、P!nk、山口一郎(サカナクション)、本仮屋ユイカ、Avicii、川辺駿
今日で生誕180周年を迎えたドヴォルザーク。思い出すのは、幼い頃、夕方、お城山から流れてきたチャイムのメロディと、小学校の音楽の時間に聴いた「ユーモレスク」。まずはこちらから 木造校舎2階の音楽室が浮かんできた。 ヨーヨー・マ(チェロ)、イツァーク・パールマン(ヴァイオリン)小沢征爾 x ボストン交響楽団 1941(昭和16)年9月8日 レニングラード包囲戦 始まる 独ソ戦が始まると、ドイツの北方軍集団は最重要目標の都市・レニングラードに進撃。この日 レニングラードを包囲した。包囲戦は872日間続き、ソ連側の死者は80万人に上った。極度の飢餓状態と寒さにより、多くの市民が命を落とした。 1943(昭和18)年9月8日 イタリア降伏 1922(大正10)年にイタリアで政権を掌握したムッソリーニはファシズム体制を樹立。だが第二次世界大戦下の 1943年7月、シチリアが連合軍に占領されると失脚した。この日 アイゼンハワーは後任のバドリオ政権が無条件降伏したと発表。この直後、イタリアはドイツに宣戦布告した。 1951(昭和26)年9月8日 サンフランシスコ講和条約 太平洋戦争の終結から 6年が経過した 1951年9月4日、吉田茂ら日本全権団はアメリカ・サンフランシスコで講和会議に出席。この日 ソ連や中国などを除く連合国 48か国との講和条約に署名した。この条約により日本と多くの連合国との間の戦争状態が終結した。だが、沖縄・小笠原はアメリカ統治下に留め置かれた。 1951(昭和26)年9月8日 日米安全保障条約 サンフランシスコ講和条約と同じ日、日本はアメリカとの安全保障条約に署名。主権回復後も引き続き、アメリカ軍が日本に駐留することとなった。当初の条約内容は日本はアメリカに駐留権を与えるが、在日米軍に日本防衛の義務はないという片務的なものだった。 交響曲第9番第1楽章 ヘルベルト・フォン・カラヤン x ウィーンフィル クイズ番組の頻出問題「ドヴォルザークが書いた『新世界』とはどこ?」 答えはアメリカ。チェコ生まれの彼は51歳で渡米し、ニューヨークナショナル音楽院長時代にこの曲を作った。子供の頃から鉄オタで、暇さえあれば機関車を見に行き、模型を作り、型式を覚えていたそうだ。プラハ時代のストレス解消法は、駅まで散歩して汽車を眺め、機関士たちと鉄道談義を楽しむこと。NY時代も ほぼ毎日グランドセントラルステーションに通っては車体番号を記録していたとか。タイムスリップしてタモリ倶楽部の鉄オタ回にゲスト参加したら盛り上がりそう 交響曲第9番第2楽章「家路より」ジョージ・セル x クリーヴランド管弦楽団 小さい頃、毎日耳にしていたチャイムはこの曲だった。(タイトルを知ったのはずっと後。)全国的に夕方5時の「烏と一緒に帰りましょ」的ソングで定着していたのか、夫の故郷では今も使われている。わが町が朝ドラのロケ地となってからは「おはなはん」に替わり、現在はジブリチックなオルゴールバージョンの「おはなはん」が流れているが、どちらもふるさとの夕暮れを思い出す懐かしい曲。 交響曲第9番第3楽章 リボル・ペシェク x スロヴァキア・フィルハーモニー管弦楽団 交響曲第9番第4楽章 小澤征爾 x ウィーンフィル あとで聴き比べてみましょう。 交響曲第8番第3楽章 ジョージ・セル x クリーヴランド管弦楽団 美メロ大好き バブルの頃「クイズなっとく歴史館」でシンキングタイム(ボードに解答を書く時間)に流れていた。榊原郁恵ちゃんと丹波哲郎さんがレギュラーだった記憶。 スラブ舞曲作品72-2 ジョージ・セル x クリーヴランド管弦楽団 題名は知らなくても聞けば「あぁ〜、この曲か〜」となるはず。これまた美メロ おまけはスマスマの指揮者に挑戦回。 にわか仕込みでよく頑張りました。後にベートーベン吾郎としてみごとに開花 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
最終更新日
2021年09月09日 01時02分49秒
[クラシック] カテゴリの最新記事
|