カテゴリ:医学
日本厚生省の情報に基づいている事を前提です。
https://weathernews.jp/s/topics/201911/200235/ 以下が記事である インフルエンザ対策の柱の一つがワクチンで、今シーズンは「約2951万本のワクチン(1mlを1本に換算)が製造される予定」(厚生労働省)です。このワクチンの効果を表す数値が「有効率」ですが、正しい理解が出来ているでしょうか。 「ワクチンの有効率60%」の意味 インフルエンザワクチンの有効率が60%と言われれば、「ワクチンを接種した人の60%はインフルエンザにかからない」と思うかもしれません。しかし、それは誤解です。 厚生労働省の「平成30年度インフルエンザQ&A」では、「ワクチンの有効率60%」とは次の状況だと解説しています。 ●ワクチンを接種しなかった100人のうち30人がインフルエンザを発病(発病率30%) ●ワクチンを接種した200人のうち24人がインフルエンザを発病(発病率12%) →ワクチン有効率={(30−12)/30}×100=60% 計算式の意味は、ワクチンを接種しなかった人(発病率30%)が、もしワクチンを接種していたら(発病率12%)、発病率を60%減らせたはずという意味なのです。「有効率」というより「発病を減少させる割合」言い換えると理解がしやすいかもしれません。 ワクチンが重症化を防いでくれる box1 「ワクチンを打ったのにインフルエンザにかかってしまった」という人が少なくありません。厚生労働省も「麻しん(はしか)や風疹ワクチンで認められているような高い発病予防効果を期待することができません」と「インフルエンザQ&A」に記載しています。 そして「インフルエンザワクチンの最も大きな効果は、『重症化』を予防することです」と明記しています。国内の研究によると、「65歳以上の高齢者福祉施設に入所している高齢者については34〜55%の発病を阻止し、82%の死亡を阻止する効果があった」というのです。 「ワクチンを打ったのに、なぜインフルエンザにかかったの!」と不信に思わず、たとえインフルエンザにかかっても「ワクチンのおかげで重症化を防げてよかった」と感謝したほうがよさそうです。 参考資料など 厚生労働省「インフルエンザQ&A」 以上を踏まえて考えてみたい。 アメリカの会社がワクチンを開発した。有効率が94,7%と95%の2種類。 四捨五入で95%にしよう。 今回のワクチンは95%ウイルスの繁殖を減少させる事が出来るから恐ろしい。 いまだかつてない程の出来が良いワクチンなのです。 旧型インフルエンザのワクチンよりも有効率が高いって! 新型コロナインフルエンザのワクチンが出来た!バンザーイって今、やってるところ。 でも結果は同じ。ワクチンを打ってもかかる。この事実だけは変わらない。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
最終更新日
2020.11.19 02:13:08
コメント(0) | コメントを書く |
|