1683268 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

日々のいろいろ…

日々のいろいろ…

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Comments

hilly@ Re:なごりの夏着物(08/28) 初めまして。 偶然にも全く同じ能登上布を…
ママダイズ@ Re:なごりの夏着物(08/28) 最近、投稿がありませんが、お元気ですか…
べがのママ@ Re[2]:なごりの夏着物(08/28) marcha.n-nさんへ 丁寧なご回答ありがとう…
marcha.n-n@ Re[1]:なごりの夏着物(08/28) べがのママさんへ 初めまして(^^♪コメン…
べがのママ@ Re:なごりの夏着物(08/28) いつも素敵なお姿を憧れをもって拝見して…

Favorite Blog

牛と鷲と虎と seven/nineさん
きもの とはずがた… つむぎ2231さん

Headline News

Keyword Search

▼キーワード検索

2007.04.26
XML
カテゴリ:
3月15日、志村ふくみ展の帰り、Medalogさんと今昔西村さんに寄ったときに見つけた帯。  

ひとめ見て、一番先に本結城無地薄利休鼠色に合わせたいと思った。

私は本当に更紗模様に弱い(>_<)

で、4月8日に京都に行ったときにその組み合わせで西村さんに見てもらいに行った。

西村さんはとても喜んでくださった。

ミワさんから帯の画像をアップして欲しいと、以前にご希望があったので、やっと

今日は本結城こげ茶のほうで組み合わせ‥

画像はもうひとつよくないけれど‥



西村さんのお話によると、大正から昭和初期にかけて1番着物を楽しんだ時代で、贅を尽くし

て着物や帯が作られたそうである。

この帯も、型友禅の全通染め丸帯で非常に丁寧に贅沢に作られているそうで、今はもうこんな

手の込んだ仕事はできないとおっしゃっていた。折りあとがないので、「お仕立て直しされた

のですか?」と聞いたが、「前の持ち主の方が未使用だったのでは‥」とおっしゃっていた。

この帯によって、本結城色無地のまた違う面が生かされるように思った。昔風の引き抜かない

帯の上手な〆方をマスターしなければ‥帯揚&帯〆も、機会を見つけてきねやさんに見てもら

うつもり。

  ※「別冊太陽」29号に今昔西村さんの構成されたページの中のP.24にも同じ型友禅の染

    め帯が掲載されている。


resize0253.jpg

リバーシブルなので

resize0254.jpg





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.04.27 01:59:49
コメント(12) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.
X