1683153 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

日々のいろいろ…

日々のいろいろ…

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Comments

hilly@ Re:なごりの夏着物(08/28) 初めまして。 偶然にも全く同じ能登上布を…
ママダイズ@ Re:なごりの夏着物(08/28) 最近、投稿がありませんが、お元気ですか…
べがのママ@ Re[2]:なごりの夏着物(08/28) marcha.n-nさんへ 丁寧なご回答ありがとう…
marcha.n-n@ Re[1]:なごりの夏着物(08/28) べがのママさんへ 初めまして(^^♪コメン…
べがのママ@ Re:なごりの夏着物(08/28) いつも素敵なお姿を憧れをもって拝見して…

Favorite Blog

牛と鷲と虎と seven/nineさん
きもの とはずがた… つむぎ2231さん

Headline News

Keyword Search

▼キーワード検索

2011.11.08
XML
カテゴリ:イベント
 
 午前6時半に家を出た。
 京都駅に着いたのは午前9時。

 時間調整のつもりで駅地下で本日2回目のモーニング大笑い
 ハラが減ってはイクサができぬ!
 クロックムッシュ&豆乳カフェラッテ。おいしかった~ぺろり

 
 会場サラに着いたのはちょうど予定の午前9時半だったけど、
 おやおや、先生も寅さんもすでに作業中。

 「おはようございま~す♪」

    resize0740.jpg

     秋山先生は青竹を括って衣桁&結界を作成。
     この青竹は先生の工房の裏の竹藪から運ばれたもの。
     先生こだわりの手作りです。

  寅さんは掃除機で掃除に奮闘

         resize0743.jpg

   


  サラの洋館の2階・応接室

      resize0738.jpg

           resize0737.jpg

          
     今回はファッションショー出演のお客さま用控室
     として使用。
     また、小石丸試着体験のお客さまの着替え室として
     使用させていただきました。
     ちなみに、小石丸試着体験された方は3名。
     みなさま、とても喜んでくださり、記念撮影。
     小石丸の着心地はいかがでしたか?

      
  サラ2階和室・大広間

    resize0736.jpg


      こちらは3日午後からのファッションショーで
      使わせていただきました。
      2階の窓からの庭の眺めが素敵です。
      寅さんは、早朝のここからの眺めが大好きで
      防犯をかねて、とうとう4連泊をしました。


  さてさて、さきに腹ごしらえをしましょうか。

     resize0733.jpg 

    先生が若かりし頃、若い作家さんたちの集まりで
    サラに来たときに 御用達だった「だるま食堂」
    なるほど、家庭料理の定食屋さんで、サラリーマンの方が
    昼食をたべていらっしゃいます。

    私は焼きサバ定食。
    こんがり焼けた焼きサバがおいしそう。


  そうこうしているうちに
    磯井さんのお着物が到着。


    resize0739.jpg
   
  
   荷ほどきして、拭きそうじしてあった衣桁に着物を
   通して行きます。

   展示配置はあらかじめ秋山先生に決めていただいており、
   その順番に着物を衣桁にかけます。
   
   織り皺の目立つ部分にアイロンをかけますが、
   なにしろ、私は着物にアイロンをかけたことが
   ありませんでした。
   ましてや、磯井さんのお着物相手です。とほほしょんぼり

   先生の奥さんにレクチャーしていただいて、
   勇気をだしてがんばります。
   なにしろ人手がないので、しようがありません。

   当て布をしていれば少し高めの温度でもOK。
   縫い目のところにはアイロンをあてない。
   力をいれないで、スライドさせないで
   ふわっふわっふわっとあてていくetc.
   少しシュワッとスチームを入れたほうが皺がきれいにとれるetc.

   なるほど、なるほど…
   それにしても磯井さんのお着物でアイロン体験などと
   たいへんオソロシイことでしたが、
   これからはどんな着物でもアイロンOK!
   いい経験をさせてもらいました!!星

  
        resize0749.jpg 

    左:2000年作「雅楽」パリ日本文化館での個展に出品 
            ベージュ地 藍絣足花織
    右:1997年作「土用あい」
            藍・エンジュ 花織絣
                 
               
                 resize0788.jpg
                       photo by 寅さん
     

             ひとまず、アイロンが終わったので、
             これから形を整えてもらいます。


     resize0744.jpg

  福井流の福井先生が夕方来られて花を活けてくださいました。
  福井先生はご自分でも花を育てていらっしゃって、足りない分を
  よそで補充されるそうです。
  
  野趣風味ゆたかな作風が紬に似合います。
  東京など遠方からのお弟子さんもいらっしゃるとのことでした。
  あるお客さまは、「まるで綾にいるようです」とおっしゃいました。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.11.16 15:29:44
コメント(0) | コメントを書く
[イベント] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.
X