1683708 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

日々のいろいろ…

日々のいろいろ…

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Comments

hilly@ Re:なごりの夏着物(08/28) 初めまして。 偶然にも全く同じ能登上布を…
ママダイズ@ Re:なごりの夏着物(08/28) 最近、投稿がありませんが、お元気ですか…
べがのママ@ Re[2]:なごりの夏着物(08/28) marcha.n-nさんへ 丁寧なご回答ありがとう…
marcha.n-n@ Re[1]:なごりの夏着物(08/28) べがのママさんへ 初めまして(^^♪コメン…
べがのママ@ Re:なごりの夏着物(08/28) いつも素敵なお姿を憧れをもって拝見して…

Favorite Blog

牛と鷲と虎と seven/nineさん
きもの とはずがた… つむぎ2231さん

Headline News

Keyword Search

▼キーワード検索

2012.11.06
XML
カテゴリ:胴抜き仕立て

 《源氏物語を読む会》にさっそく行ってきました。

 月3回の第1、2、3火曜日午後1時から3時まで。

 実際は3時半くらいまであるかな?

 100人を超えている大所帯です。

 会場は、JR和歌山駅からメインストリートをまっすぐに

 バスで10分くらいのところにある《華月殿》

 私の実家のすぐ近くです。

 せっかくの機会なので着物を着て行くことにしました。

 
 会が始まると

 6人の新入り会員の紹介があって前に立たされました。

 私は、自己紹介、入会の動機と

 「前に立たされるとは思わなかったので、

 着物を着てきましたけど^^;;、1人でも多くの方が

 箪笥に眠っているお着物を着られるきっかけになれば

 嬉しいです。」

 というようなことを挨拶しました。

 
 着物を着ると、目立つというか、ワル目立ちするというか

 やっぱり勇気がいるんですよね。

 私は目立つのは好きじゃないし、人の前に立つのも

 好きじゃない。

 でも、1回でも着物を着て出かけられる機会を増やしたいし、

 1人でも多くの人が箪笥のコヤシ化している着物を引っ張り出し

 てくるきっかけになればなぁと思っています。

 
 洋服だと自転車で我が家から約15分。

 着物だと和駅まで歩いて15分、バスで会場まで15分。計30分。

 車に乗らないので、機動力が全然違います。

 私は不要不急のときはタクシーを使いませんから。

 
 で、肝心の講義ですが、

 整理された現代訳を読んでいるより、よもやま話があったり、

 行間からのニュアンスが伝わってきて

 生身の人間描写、心理描写がより感じられて興味深かった

です。

 
 お世話くださっている方々のきめ細かい色々な気配りが

 すごいなぁ‥と思いました。

 講師の先生がおっしゃるように お世話くださる方の奉仕の精神

 によっても長続きしている会のようにも思えました。

 会場も、結婚式場の披露宴会場なんで とても綺麗なんです^^。


 次のお話は‥

 源氏の君の《掌中の玉》の、玉鬘がひげくろ大将に奪われて

 しまい、 源氏の君が嘆くところです。


     【今日の組み合わせ NO.63】

            横山俊一郎作 みさやま紬

            橋村重彦作  袋帯《柿と茸》
       
            青山八木   帯揚
       
            道明     冠組 栗皮色


     resize2720.jpg
 

 

  この横山さんのみさやま紬は阪神むら田さんのセールで購入。

  縞が少々個性的なので、売れにくかったのかなと

  思います。

  画像では縞が目立っていますが、

  実際に着てみると それほどではありません。かえって、細い縞

  よりも若々しく見えるのではないかなと思います。

  とても着やすい紬です。

  栗皮染のこの冠組は、今季ヘビロテです。

  (昨年もこの帯〆と帯揚だったんですね^^;;

   該当季節には一度は使いたい組み合わせなんですが‥)

   私の手持ちの着物、帯に とてもよく合ってくれています。

  

   たまたま、前柄が真正面にきてしまいましたけど、

  前柄が真正面だとダサイ着方だとよく書かれていますが、

  その根拠はなんなのでしょう?

  私は、別に特にダサイとは思わないのですが‥

   その時代、時代の流行というのはあるのでしょうけど‥

  例えば、八掛は 今は共八掛が主流だし、

  前柄も、昭和40年代ころは真正面だったけれど、

  それじゃ面白くないということで少々脇にずらすことになったの

  でしょうか?

 

    あっそうそう、横浜・じざいやさん

    今週末の10、11日、横山さんがいらっしゃるようですね。


  
     ※ 記事内容を変更。
       前柄はやはり少しずらしたほうがおしゃれですね。
       納得しました^^;;





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012.11.20 10:03:37
コメント(2) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.
X