043080 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

人生とサムマネー

人生とサムマネー

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

想像力が未来を切り拓く

想像力が未来を切り拓く

フリーページ

人の一生は、お金とのつきあい方次第で、随分と変わるものです。

お金があれば快適な生活に必要なものを買える一方で、お金のために
人間関係がギクシャクしたり、果ては泥棒・殺人事件が起きたりもする
社会です。

お金はなければ困りますが、あればあったで気苦労が多いのも事実です。

生きてゆく上でお金とどうつきあうか、お金を稼ぎ、貯め、使い、遺すこと
を自分なりに考えるキッカケ作りをテーマに据えてみました。

お金に関する知恵は、人が生きてゆく上で欠かすことができません。
しかし、私たちは十分な金銭教育を受ける機会がありませんでした。

お金に関し誰に相談したら良いのか、または、自分が欲しいサービスは
どういうものなのかを考える場にしたいと思っています。

なお、リンクを希望される方からお問合せを受けますが、歓迎しますので
ご遠慮なくどうぞ。

★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★

☆人生とサムマネー:
お金との付き合い方を考えることは、自分の生き方を見つめなおすこと、
それはライフデザインの問題でもあるというメッセージ。

(12)生涯現役時代に向けて~ 40代・50代への応援歌
  (10,11)定年老後にまつわる考え違い
  (9) もはや「定年・リタイアメント」は時代にそぐわない!
  (8) 定年を捉えなおす
  (7) 定年後の生き方
  (6) 漁師と大金持ちの会話 。
(5) 出したい本しか出版しない~ある出版会社社長の話
  (4) サトウサンペイとチャップリンの「ライムライト」
  (3) シュリーマンとトロイ発掘(古代への情熱」)。
(1,2)子供の頃の夢を再現する団塊の世代

  ☆賢明なる投資家を目指して:
お金との付き合い方でも、運用・投資・資産形成に関する金融知識を
カバーする。金融機関など売り手に騙されないための「良識」がテーマ。

    
(11)金投資を考える
(10)海外口座は必要?
(10)ペイオフ対策、誰に相談しますか?
(8、9) 株価は何故上がるのか
(7) 一人で行うのは難しい ~円高で一人悩み苦しむ個人投資家
(6) 投資家の陥る落とし穴:群集心理
(5) 単一銘柄投資の悲劇 ~分散投資の鉄則を忘れた罰
(4) 「冬のソナタ」ユジンは運用では悩まない ~分散投資の勧め
(3) 投信と老婦人の物語 ~長期投資の実践例
(2) ベンジャミン・フランクリンの錬金術 ~複利の奇跡
(1) 強制貯蓄の勧め ~時間は天からの授かりもの

2006/02/25
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
*****************************


「投信ポートフォリオを作って運用をスタートとしたけど、これから先はどうするの?
何もしないでいいのかしら?
そうは云っても上がったり下がったり、長期投資とか云ってもやはり気になるわよね。それに、いざ現金を使うときはどうするの?」

投資を始める前も損するのが嫌だしどうしようか悩むものですが、始めてみれば案の定あれこれ考えてしまうものです。
迷う心を振り切り、どうにかこうにか投資家として走り出した人はゴールまで完走できるか心許ない気持ちかもしれません。
そんな不安にかられるあなたにぴったりの心得集を紹介します。


*****************************

Q:   「いざ資金が必要なときはどうするの?」 スタートする前にも多く受ける質問です。
A:    実際に現金が必要になるときに必要な金額分を解約すればすみます。いつでも、しかも小口でも売買できるのが投信のメリットです。一部解約の場合は、なるべくポートフォリオのバランスを崩さないよう、アセットクラスの構成比に留意して現金化しましょう。

Q:   「折角途中まで良かったのに売却する直前で暴落したらどうするの?」 
A:  対策はありません。運が悪かったと思って諦めて下さい。ベストの売り時が予め分かるなら誰も相場で苦労しません。それを分かろうと願うことが余分に売買を増やします。そして売却すると市場は上がり、後追いで買うと市場は下がるケースが殆どです。却って運用パフォーマンスを下げる弊害が圧倒的に多いと思います。

「そりゃ、あまりに冷たい!」?

まあ、そう嘆き、憤る前に投信ポートフォリオと付き合っていくときの大事なルールを確認しておきましょう。

運用をスタートしたら、ポートフォリオは定期的(1~2年に一度くらい)に見直すことを忘れないで下さい。

見直す際のポイントは、
(1)ポートフォリオの構成比が当初と大きく変化していないかどうか。
もうひとつは、
(2)自分の生活状態・将来計画に変化がないかどうか。

(1) 例えば、ある特定資産が急騰した場合、その構成比が高まります。ここ3年でいえば日本株、特に小型株が大きく上昇しましたので、スタートした時と比べ構成比が大きく増えているはずです。(ファンドにより差はありますが3年間で3倍以上になった小型株ファンドは結構あります。)

するとポートフォリオはその分小型株のリスクをスタート時点より多く抱えることになります。他の資産も小型株に連れて同様に上昇していればポートフォリオ全体のバランス(構成比)は崩れませんが、例えば外債は3年間でせいぜい1.1~1.2倍ですので外債の構成比は下がります。

こうした資産間のリターンに爬行性が甚だしい場合、当初想定した以上の株式リスクを負う形となったり、市場急落時には思いもかけぬ価値の喪失に見舞われかねません。
そうしたことを避けるべくポートフォリオの中の構成比で膨らんだ部分を削り、その売却代金でその他の資産を買い足す作業を「リバランス」と呼びます。上の例で云えば、小型株の一部を売却し、その代金を外債その他の構成比の下がった資産購入に充てることです。

ポートフォリオのリスク特性を維持し、継続的に自分にあった形で保有するための作業が大切です。なお、このリバランスはあくまでリスクを自分の尺度に見合うようコントロールする作業であり、高いリターンを狙い相場見通しに応じて積極的に構成比を変えることとは異なります。
(注)あまり頻繁にリバランスを行いますと、売買手数料や税金などコストが嵩みますのである程度間隔を空けて行うのが賢明です。ポートフォリオのタイプにもよりますが、シミュレーション上は1~2年程度に一度見直しすることで十分です。

(2) 例えば、サラリーマンが退職した後新たな所得収入がない場合は、リスク許容度が下がりますのでそれに伴いポートフォリオの構成比を変更することが必要です。ポートフォリオ全体のリスク度合いを下げる調整を行います。リスク性の高い株式の組入れ比率を下げ、相対的に安全性の高い不動産リートや債券へシフトします。
(注)一般的にリスク度合いを下げると云えますが、その人の資産保有状況や年齢・家族構成などを無視して一律に行うのは無理がありますので、その度合いなど個々のケース毎に検討する必要があります。信頼できるアドバイザーに相談すると良いと思います。


従って、資金を使うスケジュールが見えている場合に、直前の急落で落胆しないためには(1)(2)の作業を怠らないようにして下さい。

ソフトランディングを図りたい人は、資金化の時期が近づくのに合わせてリスク度合いを徐々に下げる方法が考えられます。また、目標金額に達した人がそれ以上欲張らずに株式ウェイトや為替リスクを引き下げることは合理的だと思います。但し一挙に全部現金にしてしまうのは考え物で、やはり長期的にはインフレのリスクは留意しておくべきでしょう。

******************************

長期投資はマラソンと同じかもしれません。決して楽しいことばかりではなく、途中で苦しくなり止めたくなる時期がきっとあると思います。しかしゴールに到達した時の喜びは一入であるに違いありません。一旦走り出した以上是非完走したいものです。

投資初心者の啓蒙書として勧めていますが、チャールズ・エリス「敗者のゲーム」(日本経済新聞社)に投資の心得が書いてあります。最後にこれを紹介してお仕舞いにしましょう。

<投資家の犯し易いミス>
頑張りすぎること; 市場リターンより多くを得ようと無理をすること
保守的すぎること; 短期的な相場変動に引きずられて警戒しすぎ過大な現金を保持すること
マーケットタイミングの予測で成功しようとすること; 底値で買って天井で売ろうとすること
短期的心理的に動揺して、長期投資への決意を揺るがせてしまうこと
長期的に証券投資で成功していくためには、短期的損失は避けられないと覚悟せよ!
◎ 証券会社の担当者をあなたの友人と信じてしまうこと、
◎ インフレーションが投資家にとって手強い敵であることに気づかないこと、
運用機関をむやみに変えること- 常に最高の運用機関を求めようとすること、





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006/02/26 12:31:43 AM


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
X