2166301 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

空と海と私と

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

沢村 光

沢村 光

日記/記事の投稿

コメント新着

 タウンライフアフィリエイト運営事務局@ タウンライフアフィリエイト運営事務局でございます 平素は大変お世話になっております。 タウ…
 ジュリコ@ Re:経験が生きる?排水口に入ったお箸の取り方は・・・・(05/17) 菜箸、トング、掃除機作戦で失敗。こちら…
 沢村 光@ Re[35]:軽度発達障害児の私立中学受験は難しい?(06/30) 何言ってるんだ?さんへ そのような考え…
 何言ってるんだ?@ Re:軽度発達障害児の私立中学受験は難しい?(06/30) 高い学費払ってほかの生徒は学びに来てる…

フリーページ

カテゴリ

お気に入りブログ

飄々草は風の中 飄々草さん
折々に思う rinshouさん
人力車 人力車リーダーさん
キャサディ・キャサ… cassadyさん
もじゃもじゅもじょ… つるつるもじゃもじゃさん
con brio … ぴこもん♪さん
波のマニマニ 波6201さん
学習障害児(ディス… グロワーズさん
♪♪ わかってよ「ぼ… さがしものは何?さん
ヽ(´▽`)/へへっ お… わたる543さん

カレンダー

2007年04月07日
XML

始業式の昨日は高機能自閉症児の不安の軽減の仕方 双子の新学期と初体験
こんな感じで無事終わりました。

新学期に提出物も二人分記入完了。

あとはノートなど備品をそろえます。

算数は横書き27行を指定されていますが、筆算など桁数がずれてしまう空には

方眼の方が良いので使用のお願いするつもりです。


それと、個人面談向けに資料作成にかかります。

今回は、コチラの本を参考にします。


LD・ADHD・高機能自閉症の子どもの指導ガイド
【内容情報】(「BOOK」データベースより)

国立特殊教育総合研究所は、プロジェクト研究として「小中学校に在籍する特別な配慮を必要とする児童生徒の指導に関する研究-LD、ADHD等の指導法を中心に」という研究主題を設定し、平成15年度から研究を開始した。この研究においては、LD、ADHD、高機能自閉症等に関する本研究所のこれまでの研究成果や国内外の文献・資料を収集・整理すると共に、教育相談等における事例についての実際的な研究を行ってきた。そして、その研究成果を踏まえて、LD、ADHD、高機能自閉症等のある児童生徒に対する指導内容・方法や配慮事項について、実際に指導・支援にあたる教師が活用しやすいガイドとしてまとめたものが本書である。

【目次】(「BOOK」データベースより)

第1章 指導にあたって/第2章 指導の方法と理論:具体例をとおして(LDの指導/ADHDの指導/高機能自閉症の指導)/第3章 LD、ADHD、高機能自閉症の概論(LD、ADHD、高機能自閉症のいわゆる軽度発達障害について/LDの理解/ADHDの理解/高機能自閉症の理解)




先生向けに具体的に支援方法が書かれています。

内容は障害ごとに見られやすいケースを取り上げ
つまづきの要因を解説し、教室で行える指導や配慮を
具体的にあげています。

見開き2ページで1ケースを扱っているので簡潔にまとまっています。

例えばLDの場合

図形問題が苦手(推論する)

1.なるべく言葉で説明を加える
2.具体的のものを用意して説明する
3.友達とペアで学習する
4.作図などについては厳密さをもとめない

などの具体的指導方法が書いてあります。

つまずきの原因を

形を正確に捉えることができない
頭の中で形を操作することが難しい
運動面の問題がある


と推測し

なぜ1~4のような指導が必要かという意味づけを行っています。

また個による困難さを細かく例題とし、それに合った指導方法も掲載しています。

・・・・・・・・・・・目次より・・・・・・・・・・
第2章 指導の方法と理論:具体例を通して

LDの指導
指示を理解することが苦手<聞く>
筋道をおって話すことが苦手<話す>
音読が苦手<読む>
読解が苦手<読む>
書くことが苦手<書く>
作文が苦手<書く>
計算が苦手<計算する>
算数の文章題が苦手<計算する>
図形問題が苦手<推論する>
位置や空間を把握することが苦手<推論する>

ADHDの指導
不注意な間違いが多い
注意を集中し続けることが難しい
指示に従えず、また仕事を最後までやり遂げない
授業中や座っているべきときに席を離れてしまう
質問が終わらないうちに出し抜けに答えてしまう
日々の活動で忘れっぽい
他の人がしていることをじゃましてしまう
かんしゃくをおこす

高機能自閉症の指導
集団に入れない
状況に関係ない発言をする
会話が進展しない
文章やことばの意味理解が困難
予定の変更に対応できない
パニックを起こす
ルールの理解が難しい
過敏性がある
こだわりがある
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ADHDのかんしゃくと高機能自閉のパニックは要因が違うこともあり
対応方法も異なる場合もあると書いてありました。(知らなかった・・・)

また、あまり理解してもらいにくい過敏性やこだわりについても
触れていて、親が言うと「わがまま」や「過保護」と受け取られやすい事例も
こうやって、書籍になっていると理解してもらいやすいのではと思いました。
(しかも「独立行政法人国立特殊教育研究所」なんてのが作ってれば・・・)

空に必要な支援には、ページをコピーして
アンダーラインを引いてお渡ししようと思います。

もちろん、そのほか空の特徴的なこと
今回の病院で受けた検査結果なども交えて・・・。

***ランキング参加中***
ブログランキング?にほんブログ村へ正直言えば毎年めんどくさい・・・。
          ちゃんと引き継いでよね。
          毎年、担任変るし・・・・ぐちぐち・・・

ポチッもよろしく♪

 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年04月07日 11時04分39秒
コメント(20) | コメントを書く
[高機能自閉症ー自閉症・発達障害関連] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.
X