2166189 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

空と海と私と

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

沢村 光

沢村 光

日記/記事の投稿

コメント新着

 タウンライフアフィリエイト運営事務局@ タウンライフアフィリエイト運営事務局でございます 平素は大変お世話になっております。 タウ…
 ジュリコ@ Re:経験が生きる?排水口に入ったお箸の取り方は・・・・(05/17) 菜箸、トング、掃除機作戦で失敗。こちら…
 沢村 光@ Re[35]:軽度発達障害児の私立中学受験は難しい?(06/30) 何言ってるんだ?さんへ そのような考え…
 何言ってるんだ?@ Re:軽度発達障害児の私立中学受験は難しい?(06/30) 高い学費払ってほかの生徒は学びに来てる…

フリーページ

カテゴリ

お気に入りブログ

飄々草は風の中 飄々草さん
折々に思う rinshouさん
人力車 人力車リーダーさん
キャサディ・キャサ… cassadyさん
もじゃもじゅもじょ… つるつるもじゃもじゃさん
con brio … ぴこもん♪さん
波のマニマニ 波6201さん
学習障害児(ディス… グロワーズさん
♪♪ わかってよ「ぼ… さがしものは何?さん
ヽ(´▽`)/へへっ お… わたる543さん

カレンダー

2007年06月06日
XML
19年度の個別指導計画(案)を頂きました。

皆さんのところは配布されましたか~?

昨年度は保護者としていただいてないので、今年度からいただけるようになったのか
途中入級なので作成しなかったのかはわかりません。
もしかしたら、教育委員会が申し入れを受け入れてくれたのかもしれません。

以前、教育委員会に電話したときに保護者の意見も聞いて欲しいとお願いしました。

ただ、これに対しても少し疑問があります。

この個別支援計画は通級に通っている児童に対してのみ、
通級側がそれぞれと連絡を取り作成すると言うもので
仮に来年度、卒級すると個別指導計画の作成は学校に任されるというものらしいです。

つまり、作らなくても良いというわけです。

実際問題として、通級に通っていないが障害のあるお子さんや
空のように通級を卒級した子供には、このような話し合いの場面がなくなるかもしれない
というわけのようです。

現在のところ、学校側から何一つ具体的な話はありません。
コーディネーターと呼ばれる人にお目にかかったことも
名前すら聞いたこともないのです。

保護者って蚊帳の外なんでしょうかね?



ま、それはさておき個別支援計画です。

実物はA3用紙1枚



基本的生活習慣、社会性、運動・動作、基礎学力、その他と項目があり
それぞれに児童の実態、保護者の願い、在籍校の願い、目標(長期・短期)
指導場面、手立て・配慮事項、成果と課題
を記入します。

空のものは
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
基本的生活習慣(着替え・整理整頓・給食・清掃など)

児童の実態
物の置き忘れが減り、身支度がスムーズにできる。
一方で、焦って取り組むため衣服をたたんだり、まとめたりする作業が雑である。

目標
長期=日常生活に必要な作業を丁寧に仕上げられるようになる。
短期=風呂敷から衣服がはみ出ないようにまとめられるようにする。

指導場面
着替え、朝の会、帰りの会

手立て・配慮事項
衣服のたたみ方、まとめ方を実際に経験して練習を重ねる

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
確かに全般的に雑になりやすく、焦りやすい傾向があります。
たたむ・折るなど苦手で、家庭ではタオルなどの洗濯物をきれいにたためるよう
ゆっくりとやらせるように心がけています。
つい、急がせてしまい本人の焦りをあおってしまうので反省です。
焦ると注意が散漫になり、多動的になってしまいます。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
社会性(対人関係、集団参加、コミュニケーション、情緒の安定など)

児童の実態
自信を持って人前で発言する機会が増えている。

急な時間割変更や忘れ物をした際、受け入れるまでに時間を要する。

友達と話し合う課題では、自分の気持ちを相手にわかるように伝えることが難しく
相手に依存して活動する様子が見られる。

保護者の願い
状況を判断し、自分で解決に向かう力を身につけて欲しい。

自分のペースを大切にして、自信を持って行動してほしい。

目標
長期=周囲とのかかわりに自信を持つ。
短期=困ったときに、自分なりの対応策を考えられるようにする。
    話し合いの中で、自分の意見を他者に伝える話し方を身に付ける。

指導場面
着替え、朝の会、帰りの会、小グループ学習、個別学習

手立て・配慮事項
問題解決の方法をいくつか示し、本児がその中から選択できるようにする。
徐々に選択肢がなくても、自分で対応策を考えるための話し合いの機会を設定する。

テーマを決めて話し合う練習を繰り返し行い、話形を用いて自分の意見を伝える話し方、相手の意見を聞きだす話し方を学習する。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
私が一番、気になる部分です。
「ココさえよければ後はどうにでもなる」と思っているほど・・・。

集団活動など問題なく過ごして来ましたが、だんだんと周囲の子供たちも
会話を楽しむことができるようになると、それについていけなくなるようです。
意味が解らなくて、言葉だけ真似してみたり
漫画やTVでみたフレーズだけを繰り返してみたりしています。
問われれば意味を教えたり、おかしな言葉や言い回しは訂正して教えたりしています。

困ったことは「助けを求められるように」を課題としてやってきました。
これは、まずまず出来てきたと思います。
ただ、相手によって話し方を変えることが出来ないので知らない人、目上の人にも
普段と同じように話しかけてしまうので、敬語の使い方などを教えていかなくてはと思っています。
誰にでもフランクに話しかけて友達を作る本人の長所を伸ばしながら、彼の愛嬌のある性格を伸ばしていけたらと思います。




                                (運動・動作へつづく)

             

***ランキング参加中***
ブログランキング?にほんブログ村へ個別指導計画もらった?!
ポチッもよろしく♪





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年06月16日 15時09分43秒
コメント(10) | コメントを書く
[高機能自閉症ー自閉症・発達障害関連] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.
X