全て
| カテゴリ未分類
| 健康
| 柏崎・刈羽原発
| Macintosh
| バイク
| プログの良心
| 旅日記
| 読後の感想
| 日本海の夕日
| 昆虫
| 庭の樹木
| 農家の仕事
| 自然環境
| パソコン
| 社会情勢
| 石碑
| 文化遺産
| 良寛
| 長岡まつり 花火
| 食文化
| 写真
| 所感
| 交通
| 雨の日
| 信濃川
| 農機具
カテゴリ:柏崎・刈羽原発
昨年12月4日夕刻、東京電力(株)本社の社員は新潟県庁の原子力安全対策課を訪れ、「重大な資料を明日公表します」と告げた。
重大な資料とは「03年に再評価した海底活断層7本のうち、1本を活断層と評価する」というものである。これまで東京電力、国も公表しなかった事実・内容である。 県にとっては、「寝水に耳」、「青天の霹靂(へきれき)」に近い内容であるにも関わらず、県知事に伝えたのは6日朝になってからである。 12月5日17時、東京電力は柏崎・刈羽原発の沖合にある海底活断層の再評価の内容を発表する。同時に県に対して30億円の寄付を申し出る。 12月5日夜、県知事は地元新聞社の取材で「海底活断層」を知り、21時20分危機管理監に電話で問う。この時のメモが残っている 「東電が活断層を7キロではなく20キロであると認めたが、未公表だったと記者から聞いたが、これって何ですか?」 「危機管理監、防災局長大いに迷う」 何も知らなくて右往左往していたと、防災局長は振り返る。 東京電力から最初に資料を渡された県庁の原子力安全対策課・課長は「地盤と地震の専門家がおらず判断できなかった」と弁解。 怠慢、無責任、お粗末としか、言いようがない。 その後、県は第三者機関として県に助言を行う「原発の安全管理に関する技術委員会」の増員を行う。地質などの専門家13人を加え、総勢21人とする。 委員の人選には紆余曲折がある。国が設置する原発関係の兼任者がいたために辞退する委員も出た。辞退した委員は、「安全審査で見過ごした国とは違った視点で見る必要がある。兼任ではクロスチェックにはならない」と述べている。 正論である。 これに対して国の設置する委員会の兼任者は、「求められているのは研究者の知見、委員兼任には矛盾は感じられない」、と反論する。 では、過去に行ってきた国の安全審査の是非はどうなるのか?と問いたい。 「御用学者」ばかりの委員会は審査とは呼べない、と考える。 様々な意見を取り入れるために「原発の安全管理に関する技術委員会」には、原発に批判的な学者も入った。 「すんなり」と結論が出るかは微妙な状況である。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
2008.03.06 13:49:55
コメント(0) | コメントを書く
[柏崎・刈羽原発] カテゴリの最新記事
|