全て
| カテゴリ未分類
| 健康
| 柏崎・刈羽原発
| Macintosh
| バイク
| プログの良心
| 旅日記
| 読後の感想
| 日本海の夕日
| 昆虫
| 庭の樹木
| 農家の仕事
| 自然環境
| パソコン
| 社会情勢
| 石碑
| 文化遺産
| 良寛
| 長岡まつり 花火
| 食文化
| 写真
| 所感
| 交通
| 雨の日
| 信濃川
| 農機具
カテゴリ:文化遺産
先日、好い天候の中を長野・善光寺まで出掛けた。
いわゆる「善光寺参り」であるが、信心深い方ではない。 この国の風習・慣習は、神と仏が両立している。 越後の片田舎の家には、神棚があり、仏壇がある。 日本全国、どこの「お家」でも見られる光景である。 祖先の霊を敬い、年間を通じて数回「まつる」行事が各家庭で行われる。 また、亡くなった方に対する法要と供養は、生きている者の務めである。 生きている者が一番恐れているものは、「祟り」という指摘もある。 祟りを恐れるために、供養をし、死者を神に祭り上げる。 平たく言えば、機嫌を損ねないように出てこれなくする。 「いろはかるた」にある「鰯の頭も信心から」は、江戸時代の国学者・本居宣長が言ったとされるが、ずばり本質を表している、と思われる。 撮影 2010年03月12日10時50分 1/160 F5.0 ISO100 長野・善光寺 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
2010.03.17 20:03:23
コメント(0) | コメントを書く |