全て
| カテゴリ未分類
| 健康
| 柏崎・刈羽原発
| Macintosh
| バイク
| プログの良心
| 旅日記
| 読後の感想
| 日本海の夕日
| 昆虫
| 庭の樹木
| 農家の仕事
| 自然環境
| パソコン
| 社会情勢
| 石碑
| 文化遺産
| 良寛
| 長岡まつり 花火
| 食文化
| 写真
| 所感
| 交通
| 雨の日
| 信濃川
| 農機具
カテゴリ:良寛
西照坊の「謂われ」を記した看板には
江戸時代の安永年間(1772年~)、同地の総代である南波家が「妙喜尼」のために同坊を建立。 出家した良寛は、出雲崎・光照寺(曹洞宗)での修行時代によく訪れていたという。 良寛は各地を修行行脚し帰郷してから生家である出雲崎・橘屋の争いを聞き及び心配の余り、同坊に仮住まいして見守った。 生家の没落後は、寄ることも無くなった。 現在の建物は1979(昭和54)年に再建された。 と、記載されている。 また、同坊には次のような逸話が残されている。 良寛は床下に生えた竹の子の頭がつかえたので床に穴を開けたが、伸びて今度は天井につかえたため蝋燭で穴を開けようとして、庵を焼いてしまったという。 撮影 2016年06月27日10時44分 1/100 F3.5 ISO125 出雲崎町中山 西照坊 人気ブログランキングへ お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
2016.06.27 21:33:32
コメント(0) | コメントを書く |