全て
| カテゴリ未分類
| 健康
| 柏崎・刈羽原発
| Macintosh
| バイク
| プログの良心
| 旅日記
| 読後の感想
| 日本海の夕日
| 昆虫
| 庭の樹木
| 農家の仕事
| 自然環境
| パソコン
| 社会情勢
| 石碑
| 文化遺産
| 良寛
| 長岡まつり 花火
| 食文化
| 写真
| 所感
| 交通
| 雨の日
| 信濃川
| 農機具
カテゴリ:食文化
撮影 2020年10月17日16時54分 1/15 F4.0 ISO400
長岡市内 自宅付近 柿の実(渋柿 品種名は不明) 佐渡では特産の、柿の出荷が最盛期を迎えている。 品種は、刀根早生(とねわせ 奈良県原産)と平核無柿(ひらたねなしかき 新潟県原産)を合わせ、例年5,000トンを出荷する。 佐渡の柿は「おけさ柿」、「八珍柿」という別称で呼ばれることもある。 おけさ柿の「おけさ」は民謡「佐渡おけさ」に由来する。 柿に種が無いことから「越後の七不思議」の次の八番目として「八珍柿」いう名前が付いたらしい。 平核無柿は、およそ300年前から栽培され原木は、新潟市秋葉区に現存する。 また、山形県庄内地方では「庄内柿」と呼ばれ、先人の努力や近年の「樹上脱渋」という栽培技術により甘柿に変わり、「柿しぐれ」という名前が付けらている。 「柿が赤くなると医者は青くなる」という「ことわざ」が示すように、栄養豊富な果物。 特に、ビタミン C の含有量は100gあたり70mgと1日の摂取基準を満たし老化防止、二日酔いに良い、とされる。 人気ブログランキング お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
2020.10.24 23:43:18
コメント(0) | コメントを書く |