090184 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

お葬式の表舞台&裏事情

お葬式の表舞台&裏事情

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

カテゴリ

お気に入りブログ

運命館~階~ (Kizah… 峰絵佳さん
ハダビーブログ♪ ミィ~♪さん
【にこ道】人とうま… 下玉利 忠さん
浮浪幸鳥の、ただ今… 浮浪幸鳥さん
龍馬がゆく 神田龍馬さん
サプリでundeu… pecoleeさん
楽笑人生のススメ なつなつはるはるさん
2006年06月25日
XML
テーマ:葬儀(192)
カテゴリ:メールマガジン
 先週の予告では、「戒名の種類」についてお話する予定でしたが、
 急遽変更して、「なぜ?戒名が必要なのか」についてお話します。


      ※        ※         ※

 読者の方からの質問を一部ご紹介します。
     ↓       ↓


>(戒名について)私は必要ないものと思っています。
>熱心な仏教徒でしたら生前戒名を授かればいいと思う。
>葬儀を執行するのも俗名で十分だと思う。



      ※        ※         ※


 戒名なし(=俗名)で、葬儀を執り行なうということは、
 もちろん可能です。
 最近流行の「自由葬」でしたら、俗名で葬儀を執り行なえます。

 「自由葬」とは、名の如く、葬儀の先導者でもあるお寺様にお参り
 いただかず、遺族や親族・親戚、亡くなられた方の関係者だけで、
 自由に葬儀を執り行なうものです。
 みんなでお経を唱えたり、故人様の好きだった音楽を流したりと、
 自由に葬儀をプログラムできるのが「自由葬」の特徴です。


 で、この読者様の「戒名不要」という意見だけを取り入れると
 「自由葬」を提案しますが、後先のことを考えると簡単にはオススメ
 できないのがこの「自由葬」なのです。


 もし、先祖代々お付き合いされているお寺様の敷地内にお墓がある
 ならば、そのお寺様に戒名を授けていただかない限り、ご先祖様と
 同じお墓には入れません。
 別の場所にお墓を建てなければならなくなります。

 何よりも、先祖代々お世話になっているお寺のお坊様をはじめ、
 御本尊である仏様、(浄土宗であれば阿弥陀如来様)に対して
 失礼な行為ではないでしょうか?
 ましてや、ご先祖様に対しても失礼にあたります。
 意味あってその宗派に属されてきたわけですからね。

 無宗教者にとっては、戒名は必要ないものですが、いずれかの
 宗派に属すのであれば、仏教徒としての証である戒名は必要です。


 ▼やまさんのツブやき▼

 現世において、戒名の必要性がもう一つ理解できなくても
 亡くなってから充分に理解できるのではないかと思います。
 それじゃ、遅いか・・・?

 立派な戒名であればあるほど、あの世での課題が大きくなると
 聞いたことがあります。
 あ、ちなみにあの世でも修行が待ってるみたいです。^_^;


 それに、亡くなった本人にとっても、一つのケジメとして、
 戒名は存在します。
 亡くなっていても自分が死んだことに気づかずにいる方たちも
 たくさんいらっしゃいます。

 戒名があれば、そんな方たちに自分が死んだことを気づかせて
 あげることができますよね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年06月25日 16時37分44秒
コメント(6) | コメントを書く
[メールマガジン] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.
X