カテゴリ:勉強・研修
9月23日(火)
この日は社員研修旅行の最終日です。 そして、私が一番楽しみにしていた日です。 『繁栄の法則』を書かれた北川八郎先生のお話を聴き、 そのあと大野勝彦美術館に行くという、 人生の本質を学ぶような1日の計画なのです 早朝、奈良からクロロンさんが 合流してくださいました。 クロロンさん、すごくハードなスケジュールの中、 なんとかやりくりして、私たちの社員研修旅行に参加してくださったのです。 勉強熱心でいつもニコニコしていて、その都度的確なアドバイスをくれる お姉さんみたいなクロロンさん。 もう、会ったら聞いてほしいことがたくさんあって、喋りまくっちゃいました さて、杖立温泉の前で、みんなで記念写真。 クロロンさんも、バスの運転手さんも一緒です バスの運転手さんは、観光地ではない北川先生の所に行くのは初めてで道がよくわからないので 北川先生ご自身に途中までお迎えに来ていただきました。 北川先生の満願寺窯はとてものどかな田舎にあって、 雨が上がったばかりだったので空気はきれい、そして気持ちのいい風が吹いていました 満願寺窯の手作りポスト。5歳の娘が撮影。 ←こんなにのどかな場所です。 ←気持ちいい道を歩きます。 満願寺窯からちょっと歩いたところに、北川先生の瞑想室がありました。 築100年くらいの、藁ぶき屋根の家です。 本当に落ち着く雰囲気の家でした。 そこで私たち12人が輪になり、1時間半お話をいただきました。 ここには大企業のトップの方々や、 感動経営で有名なバグジーの久保さんやてっぺんの大嶋啓介さん、 ヒューマンフォーラム社長の出路さんも、お話を聴きにいらっしゃるそうです。 そ、そ、そんな貴重な先生のお話を・・・若輩居酒屋の私たちにしていただけるなんて・・・ 感動でした 今、世の中の人々は、二つの別の生き方を選択しているそうです。 ひとつは、トラブルが多く、利益重視で、利己主義な生き方・・・ もうひとつは、人として生まれてきた意味を探り、平和に穏やかに暮らしていこうとする生き方・・・ どちらを選択してもそれはあなたの自由です、と言われました。 北川先生のところに来る人たちは、心のレベルを上げたいと願い、 人のために尽くすことに喜びを感じ、きちんと生きていこうとする人々だそうです。 北川先生のお話は、大きく食についてと対人関係についてでした。 ≪食について≫ 人間の体の組織は、200万年から300万年ほど前に作られました。 その頃の環境に合わせて作られているのです。 しかし、この100年ほどで環境が著しく変わってきています。 この100年の変化に、人間の体が追い付いていけなくなっています。 今は、大企業の供給に弱い世界体制、企業の宣伝に侵された時代になっています。 そうして体が不健康になると、精神的にイライラして、食べることも自由にできなくなるばかりか、 友人や信用を失ってしまうのです。 健康のバロメーターは便です。 便を見れば、腸の様子がわかるのです。 黒くて硬い便や、下痢便なども要注意です。 その中で、健康と安全と安らぎを提供する店を作っていければいい・・・ 北川先生はそうおっしゃいましたが、私たちも同じように思っています。 ≪対人関係について≫ 肉体の快楽こそ人生だ・・・と思っている人は、ねじれた怖い顔をしています。 大いなるもの・・・不思議な存在には、法則が働いているのです。 生まれてくるとき、人には神様から宿題が出されています。 (1)この人生はあなたの思い通りにはいかない (2)トラブルを学ばないと成長できない (3)この世は学びの場である この宿題にこたえるために、私たちは何をするべきでしょうか。 (1)イヤな奴こそ人生の師、うまくいかないことこそ学びの場として歓迎する。 (2)怒り少なき人生を送る (3)イヤ、嫌い、辛いをゼロにする 自分の中の嫌悪感をなくす ↓ 働くこと、生きることが楽しくなる ↓ 笑顔が周囲に増える ・・・つまり、好きな人を増やそう、嫌いな人をなくそう (4)この世に何をするために生まれてきたのか、考えてほしい (5)どんな生き方をして、そこから何を学んでいくか決める それが人生を改めるチャンスです。 (6)怒りと不安から心を解放する こうしていると、不思議な出会いが始まります。 恩人と呼べるような人と、きっと出会えるようになるのです。 実はもっともっとたくさんの、深いお話をしてくださいました。 この内容はしっかりとまとめてアスパラ通信に書き、社員全体で共有します。 今回も、欲しい方がいらっしゃいましたらお知らせください。 ※アスパラ通信は、研修や講演をまとめた社内報です。 私の大好きな講演や、私の大好きな本の作者が、ここでまた繋がりました。 私たちの会社には、不思議な出会いがもう始まっています。 人生って、本当に不思議です。 ワクワクします。 明日は、研修最後の訪問地、大野勝彦美術館です ↑ よろしければ一度だけ、クリックお願いします。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
[勉強・研修] カテゴリの最新記事
|