|
カテゴリ:ひとりごと
急に身辺整理をしたくなって来ました。
昔ながらの知り合いに手紙を書いたり、 その結果、直接逢ってお話しすることができるようにもなってます。 友人は、あんまり色々整理し始めると、 縁起でもないこと考えて心配になるからやめてね。 と冗談まじりに言われました。 そうそう、確かにこの世を去るには、 あまりにも荷物が多すぎるし、整理が出来ていません。 そう考えると、ちょっと気持ちがすっきりしません。 「断捨離」という言葉がブームになっているので、 この言葉の語源はどこから来ているのか、調べてみました。 私は、仏教用語から来ていると思い込んでいたのですが、 ちょっと違うみたいです。 ウィキペディアにはこんな風に書いてありました。 断捨離(だんしゃり)とは、 不要なモノなどの数を減らし、生活や人生に調和をもたらそうとする生活術や処世術のこと。 基本的にはヨーガの行法、「断行(だんぎょう)」、「捨行(しゃぎょう)」、「離行(りぎょう)」という考え方を応用して、 人生や日常生活に不要なモノを断つ、また捨てることで、モノへの執着から解放され、 身軽で快適な人生を手に入れようという考え方、生き方、処世術である。 単なる「片づけ」や「整理整頓」とは一線を引くという。提唱者であるやましたひでこによる造語である。 「断・捨・離」は2010年の流行語にも選ばれた。 やましたひでこの著書が発表されて話題になり、この考え方が人々に広く知られるようになった。 やましたの著書群の説明によると、おおむね次のようなものである。 日本では伝統的に「もったいない」という観念・考え方があるが(これはこれでひとつの考え方・価値観ではあるが)、 この考え方が行き過ぎると物を捨てることができなくなり、 やがてすでに使わなくなったモノ・将来も使うはずがないモノなどが家・部屋の中に次第に増えてゆき、 やがては自分が快適に居るための空間までが圧迫され、狭くなり、 また人は膨大なモノを扱うのに日々 膨大な時間や気力を奪われるようになってしまい、 知らず知らずのうちに大きな重荷となっていて心身の健康を害するほどになってしまう。 断捨離は、こうした「もったいない」の観念(固定観念、思い込み)にとりつかれて凝り固まってしまった心を、 ヨーガの行法を応用して解きほぐし、知らずに自分自身で作り出してしまっている重荷からの解放を図り、 快適な生活・人生をとりもどすための方法である。 *************************************** 昨年3月中旬に今の部屋に引っ越してきてから、 ちょうど一年が経ちました。 日々の生活に追われて、あまり気にならなかったけど、 不要な荷物が沢山ありすぎて、生活スペースが本当に窮屈な状態。 ちょうど新居1周年ということで、身辺整理を始められたらいいな。 エゴの意志では、こういうエネルギーの整理(身辺整理)は無理です。 こういうことは、単純に衝動が上から降ってくるものだと思う。 降りてくるのを楽しみに待ちましょう。 古い自分が死に、新しい自分が生まれる時期は いつでもエキサイティングです。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
最終更新日
2016.04.09 03:53:04
[ひとりごと] カテゴリの最新記事
|