046840 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

水色のスカート

水色のスカート

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Calendar

Comments

乗らない騎手@ ちょっとは木馬隠せw あのー、三 角 木 馬が家にあるってどん…
ドライブ好き@ 風呂入るのメンドクサイ! http://feti.findeath.net/bwpl8lu/ 今日…
リナ@ 今日は苺ぱんちゅ http://kuri.backblack.net/1vxz-k0/ 今…
通な俺@ 愛 液ごちそうたまでしたw http://hiru.kamerock.net/48g7cnd/ フ○…
アゲチン@ ありがとうな!!!! http://bite.bnpnstore.com/uuv6je1/ ア…

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

ゆう☆007

ゆう☆007

Favorite Blog

わたしのブログ くみさんママさん
☆ますちゃんブログ☆ ☆ますちゃん☆さん

Headline News

Freepage List

2007年06月22日
XML
カテゴリ:ブログ

平点前

◇ お扇子で始まりのご挨拶。
◇ 袱紗を腰につける。
◇ お客様にお菓子を運ぶ。
◇ 水差しを壁際に置き、主客総礼。
◇ 水差しを釜の右となりに置く。(3歩目の右足が畳右側よりへ)
◇ お茶碗とお棗を運び、水差しの前へ。(3歩目の右足が畳右側よりへ)
◇ 左手に建水・蓋置き・柄杓をもたせ。運ぶ。
◇ 建水を置いたらすぐに柄杓を構え、右手で蓋置きを取り、お釜と壁の間、壁から畳目3つ離し手前はちょっとお釜の台の延長線上にかかるくらいのところに置く。蓋置きに柄杓を仮置きする。
◇ 建水を壁際から畳5つ、ヘリの延長線上くらいの所に置く。今居を直して一息つく。
◇ お茶碗を右で取り、左横で持ち上げ、右横に持ち直し体の正面に置く。
◇ お棗を右手で半月に持たせ、お茶碗と体の間に置く。
◇ 袱紗を捌いてお棗を拭く。拭き終わった後に置く場所は水差しの正面より少し左側へ。
◇ 袱紗を捌きなおしてお茶杓を拭く
拭き終わったらお棗の上に置く。
◇ 茶せんを引き抜き、水差しの正面右にお棗と置きあわせで置く。
◇ 茶碗をちょっと手前にひく
◇ 袱紗を左手にはさむように持ち、右手で柄杓をとる
◇ 左手に袱紗と柄杓を両方持ち、構える
◇ 袱紗を右手に持たせお釜の蓋の上に乗せる
◇ 袱紗ごと横一文字に挟むように持ち、蓋をちょっと持ち上げ、炉の周りを避けるためUの字を書くように蓋置きに置く
◇ 茶巾を右手でつまみ、蓋の上に借り置き
◇ 柄杓を横一文字にし、お湯を汲む
◇ お茶碗にお湯を入れる。置き柄杓で柄杓をお釜に置いておく
◇ 茶筅通しする。右手で茶筅をとり、左手は挟むように押さえ、コトンコトンサラサラ。『の』の字を書いて引き抜いて茶筅を戻す。
◇ 右手で茶碗を持ち、左手に持ち替えお湯を捨てる
◇ 右手で茶巾をとり、茶碗にかけ、左膝上で3回回して拭き、最後は身体の正面で、茶碗の正面を向けるように拭く。茶巾を引き抜き茶碗の中にたたみ入れ、右手を返しながら茶巾を持ち替え、そのまま『い』『り』と書くように拭く。
右手で茶碗を置いてから、茶巾を引き抜きお釜の蓋の上に置く。
◇ 右手で茶杓を取り、お客様がまだお菓子をいただいていない様なら左手を膝前にちょっとつき「お菓子をどうぞ」と言う。いただいているようならそのまま左手はお棗にいき、お抹茶を入れる
◇ 左でお棗を元の位置に戻し、右手で茶杓を戻す。そのまま右手が水差しの蓋にいき、体近くまで持ってきてから左手で垂直に持ち替え、右手に持ち替えてから建水に立てかける
◇ 柄杓を下からとりお湯を汲み茶碗に注ぐ。柄杓を戻す際は切り柄杓する。
◇ お茶を点てる
◇ お茶がたったら畳目5つ5つのところ、正面を向こう側(自分から見て右側)に向けて茶碗を出す。
◇ 主客の「お手前頂戴致します」で真のお辞儀。ただし受けるときの格好は行くらいで。
◇ ひと口、口をつけた所で、右手で袱紗を取り打ち返し捌いて腰につける。
◇ お茶碗が戻ったら右手にとり、左手の上に乗せ一旦正面を確認するようにして右手で正面に置く
◇ お茶碗にお湯を注ぐ。置き柄杓。
◇ お湯を捨てるタイミングで、お正客が「どうぞおしまいください」と言ったら、一旦茶碗を体の左横に持ってきてから右手をちょっとつき、茶碗を右横にとり正面に置いてから「おしまい致します」と両手でご挨拶
◇ 柄杓を上からとって、水を汲み茶碗に注ぐ。引き柄杓。
◇ 右手で茶筅をとり、左手で挟み込むように押さえ、サラサラサラと茶筅通しし、コトンと一回落として『の』の字を書き、茶筅を抜き、戻す。
◇ 右で茶碗をとり、左手に持たせてお湯を捨てる
◇ 茶巾を右でとり、身体正面にてお茶碗の正面から中に入れ、右手で茶碗を置く
◇ 右手で茶筅を茶巾の上に乗せ、お茶杓は右手でとり右膝辺りで待つ
◇ 建水を壁側にひいて、左手で袱紗をとる
◇ お茶杓を右手に持たせたまま袱紗をさばき直してお茶杓を拭く
◇ お茶杓を右手全体でひっくり返すようにしながら茶碗に置き、右手でちょっと左側にずらし、そのまま右手がお棗にいき、お棗をお茶碗と置き合わせにする。袱紗を建水の上でパタパタとはたき(人差し指と中指を伸ばし2本の指で祓うように・・・)、袱紗についたお茶をはらう。
◇ 袱紗を腰につける
◇ 柄杓を上から取り、水を汲んでお釜に注ぐ。(癇の部分を避けるように)
◇ 柄杓構えて右手でお釜の蓋をする(少し開けて置く)
◇ 柄杓を蓋置きに仮置きする
◇ 水差しの蓋を右で取り、左で上向きにしながら右手で蓋を閉める
◇ 柄杓を右で上からとり左手で手伝って右手に握りこませる
◇ 左手で蓋置きをとり右手に握りこませる
◇ ひと膝ずれて建水を持って左立ちし、裏周りで戻る
◇ お茶碗とお棗をさげ、水差しを下げ、水差しでご挨拶
◇ 袱紗をたたみ、お扇子にてご挨拶




ちゃ.jpg



まだ完璧に頭に入っていないせいか、スムーズに動けない・・ほえー日本茶

足運びもなんとか理解できるようになったし、次の課題は
「平点前」を自分の頭に叩き込むこと!!!

何回かやってたら自分のものになりますよスピーカ

と先生は言ってくれるけど、1週間もあいてたら忘れてしまう・・・・・・・・・泣

大人の女性への道ってむつかしい(笑)






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007年06月22日 22時03分49秒
コメント(0) | コメントを書く
[ブログ] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.
X