|
カテゴリ:ニュースから
今日、こんなニュースがありました。 沈没した 元寇船 が見つかる 長崎県松浦市、鷹島沖200mの海底で約730年前の元寇船の一部が発見されたんです。 これまでには、長さ約4mの木製の大錨(いかり)や、兜などが周辺から 見つかっていたそうですが、今回、船体の構造が分かる状態で初めて見つかりました。 発見した琉球大の研究チームは「構造や大きさ、建造技術などの検証の可能性が開ける」 と期待を寄せています。 調査では、水深20mの海底の砂泥を1mほど掘ったそうです。 そして、船の背骨となるキール(竜骨)、その両側に整然と並んだ外板あったのだとか。 幅約50センチの木材を用いたキールは長さ約12mまで確認され、 更に外に伸びる可能性もあるとのことで、ニュースでは「船体の長さは20m以上と 推測され、当時の船としてはかなり大型だったようだ」と述べられていました。 元寇は、鎌倉時代の1281年、弘安の役で減から襲来した船、約4400隻が 鷹島沖に集結し、後に「神風」と呼ばれた暴風雨で大半が沈んだとされています。 教科書にも載っている史実ですが、この「神風伝説」も解明されるかも知れませんね 740年も昔から、長崎県沖200mという、陸からすぐ目と鼻の先に沈んでいたんですね。 攻めてきたとはいえ、嵐による沈没で多くの方が亡くなったことでしょう。 そんな中にも、何かロマンを感じる、そんな発見のニュースでした。 ↑ぽちっと応援よろしくお願いします お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
|