118396 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ここ読め本本!!―レビュー&書評―

ここ読め本本!!―レビュー&書評―

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

カリスマ本サルタント★もっちー

カリスマ本サルタント★もっちー

コメント新着

乗らない騎手@ ちょっとは木馬隠せw あのー、三 角 木 馬が家にあるってどん…
らめ仙人@ 初セッ○ス大成功!! 例のミドリさん、初めて会ったのに、僕の…
チリチリ@ 次は庭で全裸予定w http://kuri.backblack.net/2db6lpr/ ち○…
地蔵@ 驚きのショックプライスw コウちゃんがこないだ教えてくれたやつ、…
バーサーカー@ ヌォォオオ!!!!!! http://bite.bnpnstore.com/iq-rnkb/ お…

お気に入りブログ

「五綿八社」の興亡… alex99さん

後悔しないための読書 Tulipaさん
ハッピー♪♪になれる!… ハッピークリエイター♪さん
2004年06月08日
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
★「知識労働の生産性の向上を図る場合にまず問うべきは、<何が目的か。何を

  実現しようとしているか。なぜそれを行うか。>である。」(p55)
 
★「知識労働者は、自らが教えるときにもっともよく学ぶ。」(p64)

★「組織は、存在することが目的ではない。種の存続が成功ではない。

  その点が、生物とは違う。」(p74)

★「成果をあげることは1つの習慣である。習慣的な能力の集積である。」(p81)


【サラっとく?】


●「マネジメント」って聞いたことありますよね? トップマネジメント、

 プロジェクトマネジメント、という具合に、いわゆる「管理」の意味で

 使われることが多いのですが、これは少しニュアンスが違うようです。


●著者のドラッカーは、この「マネジメント」たる概念を世に創出した張本人。

 彼によると、マネジメントは「知識の適用と、知識の働きに責任をもつ」事だと

 いいます。言い換えれば「組織の人間がもつ知識を活用し、高い成果を上げる」事。


●まだ、少し難しいので、ドラッカーがよく使用する例をみてみましょう。

 彼によれば、マネジメントを行う者は「オーケストラの指揮者」に似ているとの事。

 指揮者は、個々の演奏者の弱みを埋め、強みを伸ばすことで、オーケストラ(組織)

 の調和を図っていきます。これを会社で行なう者が、経営管理者ということですね。


●著者は「ビジネス界に最も影響力を持つ思想家の1人」としても知られます。

 50年以上に渡り、政府機関、大企業、NPOなどの抱える問題に

 取り組んできた著者の、深い知識と鋭い洞察力には感嘆するばかりです。

 1つの本を読むのに、これだけ時間をかけたのは久しぶりでした。
 

【突っ込んどく?】


●「知識労働の生産性の向上を図る場合にまず問うべきは、<何が目的か。何を

  実現しようとしているか。なぜそれを行うか。>である。」(p55)

 知識労働者という言葉に、馴染みはあるでしょうか。技術者、販売員、経営者、

 教師、看護師など、自ら生産手段を有する労働者たちの事を指します。


●本書では、この「知識労働者」が生産性を挙げるために必要なことは?

 という問いに対し、明確な答えが3つ打ち出されています。その1つが

 上記の抜粋文(p55)です。すなわち<目的を把握する>こと。


●営業マンであれば、「自分の目的は買ったお客に喜んでもらうこと」という目標を

 明確化するだけで、多発するクレームや、つまらない競争意識から抜け出せるかも

 しれません。これは仕事だけでなく、日常の全ての活動に通じます。


●例えば、今話題のフォトリーディングなどは「その本を読む目的は何か」を

 明確にすることで、読むスピードを上げることをエッセンスとしています。

 前回お話した、「夢」も「生きる目的は何か」をハッキリさせる事に意味があります。


●知識労働者の生産性をあげるために必要なことの2つ目は、

 「知識労働者は、自らが教えるときにもっともよく学ぶ。」(p64)

 という性質がキーになってきます。


●学校の勉強などでも「教えることで学ぶ」経験をした人は多いのでは?

 これは自分の言葉を聴く「リフレーション効果」と、説明しようとすることで

 自分の理解不足な部分が明確化することが理由です。


( 今回はつい気合が入って、長くなってしまいました。笑

  生産性を上げる3つ目の方法については、本書でお確かめを♪

 次回は後半の「自分自身をどうマネジメントするか」を中心にお話します )





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2004年06月09日 10時30分08秒
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.
X