カテゴリ:政治
10月23日「政経プラットフォーム」
『日本の安全保障 再エネ推進で危険水域へ 山本隆三×深田萌絵』 深田:安い電気代になれば、日本人はお金持ちになれる というテーマでお話頂きます。 山本:そうですね~…そうなればということで 家庭も大変ですが、1番大変なのが産業。 製造業だけでなく、スーパーマーケット。 日本で1番大きいスーパーマーケットチェーンだと、 年間1千億円。 深田:そんなに使うんですか!」 山本:計算すると、使ってるはずです。 そんな電気代を使って、みなさんビジネスやって、 その電気代が上がると影響が大きい 山本:例えば高炉製鉄ですと、電気代の方が人件費より多い。 紙製造でも、電気代が人件費の4倍位ある。 化学なんかも同じくらい。 で、電気代は3割とか上がるわけですよ。 ロシアの始めた戦争で、化石燃料がメチャメチャ上がって、 電気代も上がりました。 日本も電気代とか上がって大変でしたが、人件費は3~4%。 でも電気代の方が影響が大きい産業があるから、 この電気代を何とか抑制しておかないと、 家庭も産業も大変ですということですね。 高炉製鉄などは電気代だけでなく、燃料購入費もある。 人件費の2.4倍位、燃料と電気代でかかる。 どの産業も電気代は、大きな影響を受ける。 そういうふうに電気代の影響が大きい中で、 我々の給料は上がっていない。 韓国に追い抜かれてる。 山本:韓国に2015年抜かれたのは、有名な話。 でも30年前、韓国の給与は日本の半分位だった。 それがあっという間に抜かれて、 日本はG7中1番賃金が安い国。 バブルがはじけてから、我々はもうけられなくなってる。 山本:我々の給料は、付加価値額から支払われてる。 それが90年を境に、全く伸びなくなっている。 ズ~っと、この調子。 それに対して他国は伸びてるので、給料が上がってる。 日本だけが、給料が増えない状態。 日本で雇用が増えてるのは、 観光・宿泊・飲食とか介護施設ですが、 それだと1人当たりの付加価値が自動化できず、 人でやらないといけない。 ということで、そんなに大きくないですよね。 こういう産業で雇用が増えても、なかなか我々の 平均賃金は上がらないという難しい問題がある。 本当は 1人当たりの付加価値の大きい産業が成長し、 給料が増えてもらわないと… 日本経済はこういう沈没ぶりをしてる。 深田:やはり製造業の競争力を強化するのに、 安い電気代が必須と思うんですよね。 山本:そうですね。 少なくとも電気料金が下がれば、 競争力がついてくるんですけどね。 深田:電気代を下げる方法って、あるんですか? 山本:これはなかなか難しい問題というのもありますが、 ただ電気料金は国際競争力の問題で、 「他国と比べて安いか?」 というのは大きな問題ですね。 アメリカの産業用電気代、日本の半分ほど。 ただ日本の産業用電気代は「個別契約」で、 詳しいことはわからないと。 産業用電気代が高いと、 「この国でのビジネスはやめよう」となるため、 エネルギー価格がすごく上がったドイツでも、 エネルギーをたくさん使う産業は 「アメリカで工場やったほうがいいのでは?」 それをドイツ政府はなんとか止めようと、 今産業用電気代に補助金投入で下げてるが、 それにも限度があるとのこと。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
最終更新日
2024.10.27 17:33:41
[政治] カテゴリの最新記事
|
|