649632 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

ないものねだり

ないものねだり

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2011.09.12
XML
カテゴリ:独りの時間
(中秋の名月 砂天狗撮影)

安政六年(1859)七月、江戸伝馬町の獄中にあった吉田松陰のもとに、
高杉晋作「男子たる者の死」について教えを乞う手紙を差し出している。
獄中の松陰は、晋作に返事を書き、次のように簡潔に死生観を説いた。



死は好むべきにも非ず、亦(また)悪むべきにも非ず。

道尽き心安ずる、すなわち是死所。

世に身生きて心死する者あり。身亡びて魂存するものあり。
心死すれば生くるも益なし。魂存すれば、亡ぶも損なきなり。

死して不朽の見込みあらば、いつでも死ぬべし。
生きて大業の見込みあらば、いつでも生くべし。




安政の大獄に倒れ、死後もなお尊皇攘夷の原動力となったのが吉田松陰。
松陰は長州藩士で思想家、兵学者、教育者としても優れ多くの逸材を見出し、
のちに維新の精神的指導者として名を残す。


手紙のやり取りのあと、松陰は幕府の命によって斬首刑となったんだ...


文久二年(1862)、晋作は藩命により幕府使節随行員として上海へ渡航した。
晋作は、清国が列強によって植民地化されつつある実情を目の当たりにし、
帰国後、攘夷の決意を新たに時代を駆け抜けてゆくことになる。


松陰が最期に伝えた言葉が、晋作にどんな影響を与えたかは定かではないけど、
死を覚悟しつつ書き記した松陰の手紙は簡潔でありながら、いかにも高い知性と、
気高さが込められている。



松陰が晋作に伝えた最期の教えには、人としてのプライドと信念に満ちていた。
今の日本に、一番欠如しているものを、教えられている気がするんだ。
中秋の月を愛で、杯を干しながら、ふと松陰が生きた幕末に思いを馳せてみた。
















お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.09.12 23:57:12
コメント(6) | コメントを書く
[独りの時間] カテゴリの最新記事


PR

Profile

砂浮琴

砂浮琴

Calendar

Headline News

Keyword Search

▼キーワード検索

Freepage List


© Rakuten Group, Inc.
X