649439 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

ないものねだり

ないものねだり

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2011.09.21
XML
カテゴリ:開運の法則
(外宮 正宮 砂天狗撮影)

砂は、20日の午前11時に、職場全員に帰宅を命じた...
全員の無事を確認してから職場を出た頃には、市内のあちこちが浸水してた。
川が氾濫する中、国道はすでに閉鎖され、幹線道路も至るところで通行止め。
残るのは林道と山道だけだった。


土砂崩れで何度も迂回を強いられて、普段は40分以内のところを3時間も費やして、
泥まみれになって帰り着いた。 文字通り、ヤバい橋も渡ったよ。(笑)
940hP、お目めパッチリの台風15号。みんなも気をつけて欲しい。



さて、お伊勢参りのお話に戻ろう♪ 伊勢神宮の成立は、今から二千年も遡る。
『日本書紀』には、垂仁天皇の御世「倭姫命、菟田の篠幡(ささはた)に祀り、
更に還りて、近江国に入り東の美濃を廻りて伊勢国に至る」
とあり、
倭姫命(やまとひめのみこと)が天照大御神をお祀りする地を探し求めて、
あちこちを旅したことが記されている。倭姫命とは、古墳時代の皇女だ。


それでは、いよいよ皇受大神宮(外宮)の正宮へお参りしよう...
お参りに際しては、友達と騒いだり、大声で喋ったりしちゃダメだ。



  


『古事記』の記述に至っては、伊勢大神の宮を祀ったとあるのみ。
外宮は、『止由気(とゆけ)神宮儀式帳』では、雄略天皇二十二年七月に丹波国から、
伊勢山田原へ遷座したことが起源であると、具体的に伝えているそうだ。


二千年という、長い歴史の中で、伊勢神宮は現在のような姿になったけど、
すでに千三百年前には、ほぼ今と同じ社殿が造られ、式年遷宮も行われたそうだ。



皇受大神宮(外宮)の正宮は、意外なほど質素で大きくもない。
でも、参拝すればそれが本来の日本のあるべき姿だと納得する。
正宮は飾らない潔さが美しく、圧倒される荘厳さと品格に満ちていた。


それもそのはず、伊勢は数多(あまた)の神が集って神域をなしているんだ。
いってみれば、森羅万象を崇める日本人の心のふるさとなんだよね。



砂のお伊勢参りは、いよいよ内宮(皇大神宮)へと向かう...













お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.09.21 00:58:03
コメント(6) | コメントを書く
[開運の法則] カテゴリの最新記事


PR

Profile

砂浮琴

砂浮琴

Calendar

Headline News

Keyword Search

▼キーワード検索

Freepage List


© Rakuten Group, Inc.
X