033625 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

ヘルス&me

ヘルス&me

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

ヒロキオ323

ヒロキオ323

Calendar

Favorite Blog

恋する雪うさぎのぶ… 恋する雪うさぎさん
健康への道。 yoyunaakikoさん
NORi DiARY ~起業… NORI815さん
風水で開運! 愛され… ♪♪kumi♪♪さん
イングリッシュロー… william_morrisさん

Comments

池田剛士@ お願い(みと・あかつかカンファレンス) CC 厚生労働省健康局健康課栄養指導室 …
吉村啓介@ 奇経医学研究会について 長崎市内にて鍼灸地施術をおこなつていま…
ヒロキオ323@ Re:おだいじに・・(05/08) 恋する雪うさぎさん 心配してくれてあ…
ヒロキオ323@ Re:以前試してみたことがありますw(05/08) 恋する雪うさぎさん こんにちは!お久…
恋する雪うさぎ@ おだいじに・・ さすがに 自分で腰に鍼をうつことはでき…

Freepage List

Category

2008.04.22
XML
カテゴリ:鍼灸
更年期とは

 女性の一生は、大きく分けると「幼少児期」「思春期」「性成熟期」「更年期」「老年期」の5つに分けることができます。そのうち、更年期とは、卵巣の機能が衰え始め、女性ホルモンの分泌が急激に減少する「閉経を迎える時期の前後5年くらいの期間」のことを指します。(通常、1年以上月経がない場合、閉経と判断されます)
 日本人女性の平均閉経年齢は50歳くらいといわれていますので、更年期はだいたい45~55歳くらいと考えることができます。

 

女性の体とエストロゲン

 エストロゲン(卵胞ホルモン)は、女性ホルモンの一つで、脳から分泌される卵胞刺激ホルモンの刺激を受けて、卵巣から分泌されますが、「妊娠を助けたり、体内のバランスを整える」という女性にとってとても重要な役割を果たしています。

■エストロゲンの主な働き

・乳房や性器の成熟を促す
・丸みを帯びた女性らしい体をつくりだす
・子宮に働きかけて受精卵が着床できる状態をつくる
・心を安定させる
・コレステロールの増加を抑制する
・カルシウムの形成、吸収を調節し、骨を健康に保つ など

 このように重要な働きをするエストロゲンですが、ほとんどの人は更年期を迎えるころになると、卵巣の機能が衰え、その結果、卵巣から分泌されているエストロゲンの量が急激に減少します。
 エストロゲンの分泌量が減ると、これを感知した脳は、盛んに卵胞刺激ホルモンを分泌し、卵巣からエストロゲンを分泌するように促します。
 しかし、卵巣にはその要求に応える力が残っていないため、エストロゲンの減少と卵胞刺激ホルモンの増加という「ホルモン分泌のバランスの乱れ」が起こってしまいます。


 

更年期障害とは
 上記のように、更年期には、ホルモン分泌のバランスが乱れてしまうため、それに伴い「顔や体が急にほてる」「急に大量の汗をかく」「いらいらする」「不安になる」といった様々な症状がでてきます。
 これが更年期障害ですが、これらの症状は、ホルモン分泌のバランスの乱れのほか、更年期の女性が直面することになる「子供の独立・結婚」や「親の介護」などの環境の変化、また、家庭や職場などでのストレスなども加わり引き起こされます。
 更年期障害の症状は多岐にわたり、症状の出方、強さ、期間などにはかなり個人差がありますが、更年期の女性の60~70%に何らかの症状がでているといわれています。
 なお、症状がひどく、本格的に治療を行わなければならない人は、更年期の女性の20%くらいといわれています。



多岐にわたる更年期症状
 更年期障害でみられる症状(更年期症状)にはいろいろなものがあります。下表は主な症状をまとめたものですが、ここに示した以外の症状がでることもあります。
 また、ホルモン分泌の乱れに対して体や心が敏感に反応する人とそれほどでもない人がいるので、症状の強さにもかなり個人差が見られます。 

分 類 症 状
血管運動神経系 ほてり・のぼせ(ホットフラッシュ)、発汗、冷え、動悸、息切れ、むくみ
精神神経系 頭痛、めまい、不眠、不安感、いらいら、憂鬱、うつ状態、耳鳴り、立ちくらみ
運動器官系 腰痛、肩こり、関節痛、背部痛、筋、疲れやすい
消化器系 食欲不振、吐き気、便秘、下痢、のどの渇き、口臭、胃もたれ、胸やけ
泌尿器系 頻尿、残尿感、排尿痛、血尿、尿失禁
生殖器系 月経異常、膣乾燥感、性交痛、性欲低下
知覚系 しびれ、知覚鈍麻(感覚がにぶい)、知覚過敏、蟻走感(蟻が体を這っているような感覚)、視力低下
皮膚系 皮膚の乾燥、かゆみ、しわ、くすみ


 このように更年期障害では多くの症状がありますが、注意してほしいことは、これらの症状が更年期障害によるものとは限らないということです。
 



 

更年期障害の鍼灸治療
更年期障害の治療で知られていないのが鍼灸治療です。最近は漢方ブームの影響で鍼灸で更年期障害を克服する方が増えてきてます。

【鍼灸治療】その症状を改善させることから始めます。はり灸治療では血流循環を良くする作用、自律神経の調整作用、鎮痛作用、があります。免疫力を高め自然治癒力を高める作用、体質改善作用があります。体にやさしい治療で個人にあったオーダーメード治療を行いますので初めての方も安心して受けることが出来ます。




更年期を迎える方へ

 更年期をうまくのりきるためには、「栄養バランスに気を配った食事をとる」「ウォーキングや軽いジョギングなどの適度な運動をする」ことの他、「趣味や仕事、ボランティア活動など何か打ち込めるものをもつ」など、普段の生活の中で取り組めることも重要となります。
 これらの取り組みは、更年期を迎えてからかかりやすくなる下表の病気の予防にもなりますので、更年期を迎える前から心がけましょう。


■更年期を迎えてからかかりやすくなる主な病気 病気の種類 主な症状
高血圧症 動悸、息切れ、頭痛、めまい、肩こり、耳鳴り
狭心症・心筋梗塞などの心臓病 動悸、息切れ、不整脈、胸痛
糖尿病 のどの渇き、頻尿、しびれ、知覚過敏、知覚鈍麻、体重減少、倦怠感
骨粗しょう症 腰痛、背部痛
甲状腺機能亢進症(バセドウ病) 発汗過多、動悸、息切れ、月経不順、体重減少、ふるえ
子宮がんなど婦人科系の病気 不正出血、おりものの異常、腰痛、動悸、息切れ、貧血
膀胱炎 排尿痛、残尿感


 

更年期を迎えた方がご家族の中や周囲にいる方へ

 更年期を迎える時期は、子供が独立・結婚したり、親の介護をするようになったりというような環境の変化、また、家庭内や職場などでのストレスが重なる時期でもあり、これも更年期症状の症状を引き起こしたり悪化させたりする原因となります。
 ご家族や周囲の方が、じっくり話を聞いてあげると、気持ちが楽になり、更年期症状が緩和されることも多いので、特にご家族の方は、会話の機会をできるだけ多くもつよう心がけてください。

お悩みなどありましたらご相談下さい。
貴方の健康をサポートします。
すずらん鍼灸院 http://www.suzuran7.jp/






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.11.20 09:42:58
コメント(0) | コメントを書く
[鍼灸] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.
X