【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

Haeckel's genealogical tree

Haeckel's genealogical tree

カレンダー

プロフィール

黒山羊さんたら読まずに食べた

黒山羊さんたら読まずに食べた

ニューストピックス

カテゴリ

バックナンバー

・2024年06月
・2024年05月
・2024年04月
・2024年03月
・2024年02月

フリーページ

2009年11月17日
XML
カテゴリ:今日の出来事
ここ2,3日、
2010年度予算概算要求の無駄を洗い出す「事業仕分け」、
政府の行政刷新会議の話が世間をにぎわせています。

まぁ、個人的に、
国会議員や官僚なんて、
大嫌いな人種なので、
蓮舫さんをはじめとする人たちが
何騒ごうが、何しようが、

報道されている部分を見た様子では
プレゼン下手そうな官僚が、つるし上げられてたじたじになろうが、

あまり気にとめてはいませんでした。

(・・・今思えば、仕分け人のほうが阿呆で、
プレゼン如何もないようなのかもしれんとも思うようになって来ました。)




ただ、
この2件の廃止・予算削減は、ちょっと許せないなーと感じました。

GXロケットは「廃止」=新エンジンも見直し-刷新会議

・・・(中略)官民共同開発の中型ロケット「GX」計画の廃止を求めた。
液化天然ガス(LNG)を燃料とするGX用の新エンジンの開発計画についても、来年度の予算計上を見送り、全面的見直しを求めた。

とのこと。

また、
次世代スパコン「予算削減」 事業仕分け3日目

文部科学省所管の「次世代スーパーコンピューター」の技術開発について
「必要性は認めるが財政難も考慮すべきだ」として、予算総額を削減するよう求めた。

完成すれば、大気や海流など地球レベルの気候変動の予測や、
地震による災害シミュレーションなどの研究のほか、
ナノテクノロジー分野での産業利用などが見込まれる。

だが、仕分け人は「国民の目線で言うと世界一にこだわる必要があるのか」などと指摘。

研究所側は
「サイエンスには費用対効果がなじまないものがある」と反論したが、
仕分け人は「来年度予算の計上見送りなどで予算を削減する」とした。

とのこと。



2件目の記事を見ていたときに、また新たな発見があり、驚かされたんですけど、
大型放射光施設「スプリング8」の予算も減らされるみたいなんですね。
物理のほうで有名かもしれませんが、
生物の分野でも、タンパクの構造を調べるためなどにも使われることのある施設だと、
記憶していたので、
ここでさえも切られるのか・・・と。




まぁ、文系出身の人には分からない部分かもしれませんが、
まず、
1番であることは非常に大事です。


2番ではダメなのです、
1番をとれなければ、
最下位と変わらないと思って貰いたいくらいです。

技術分野において、
1番に開発した人が、ほぼ独占的にその利益に与れます。
1番以外は、その人の背中を見続けるしかないのです。

某ジャニーズのグループの歌に、

No.1にならなくていい、Only Oneであればいい
というような歌詞がありますが、
現実は、
Only Oneだからこそ、No.1であるものです。



また、
高校生くらいでも、
日本という国は資源に乏しく、
科学技術力こそが、
日本が国際舞台で生き残っていける道の一つだということくらい、
分かると思うのですが・・・

それすらも民主党は切るみたいですね。
(*研究開発に関わる、科研費の中でも若手向けの分野も今回、切るみたいですし。
今、軌道に乗っている分野は残すそうですが、
新たな芽がこれから育っていくのでしょうか?
科学技術振興調整費(革新的技術推進費、先端融合領域イノベーション創出拠点の形成)
科学技術振興調整費(若手研究者養成システム改革)
科学研究費補助金(若手研究S~B、特別研究員奨励費)

・・・というか、COEも削減されそう?!)



技術がなくなった日本は、
これからどうやって、生き延びていくのでしょうか?
みなで、田畑でも耕しますか?
地面でも掘って、資源を探しますか?

このように滅茶苦茶に切るのだから、
削減したお金を、どのように有効に使うのか、
将来へのビジョンを分かりやすく示して欲しいな、と感じました。


あんな短時間で、ただ切るだけ切るような作業はせず、
もうちょっと、丁寧に、不要・必要を判断して欲しい気がします。




興味深い社説があったので、貼っておこうかと思います。

『科学』傷だらけ iPS細胞生んだ事業や科学未来館


iPSで関連でも切られることがあるのか・・・

思ったんだ、
もし、生まれてくる子を将来、理系の道に進ませたかったら、
日本ではなく、海外で育てるべきではないか?と。

日本では、理系の天才は非常に生まれにくいよ・・・

というか、この際だから、
教育からも、『理科』を除いてしまえ。
みんな文系になってしまえばいい。

などと、考えてしまった1日でした。



ただ、こんな中でも、多少幸いと思ったのが、

ちょこっと調べた限りでも、
資源がない日本では技術力が重要だと、考えているコメントがあり、
それに賛同している人がいたことでしょうか。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年11月18日 00時53分34秒
コメント(0) | コメントを書く
[今日の出来事] カテゴリの最新記事


PR

コメント新着

スーパーコピー時計@ スーパーコピー時計 日本超人気のスーパーコピーブランド激安…

お気に入りブログ

あじさい 幹雄319さん

いちごオ・レ ◇紗姫◇さん
コーヒーは飲めません 碧眼の兎さん
ゆっくり一番星 一番星5510さん
★しろくま★の大学生… ★しろくま★さん

© Rakuten Group, Inc.