【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

2024年11月10日
XML
カテゴリ:OPERA

NISSAY OPERA 
オペラ『連隊の娘』

作 曲:ガエターノ・ドニゼッティ
台 本:ジュール=アンリ・ヴェルノワ・ド・サン=ジョルジュ
ジャン=フランソワ=アルフレッド・バイヤール

2024年11月10日 (日)14:00開演
日生劇場 

上演時間:約2時間35分(休憩を含む)
上演時間:135分(約2時間15分)(休憩含まず)
第1幕80分 休憩20分 第2幕55分

指 揮:原田慶太楼(ジャパン・アーツ)
演 出:粟國 淳(日生劇場芸術参与)

読売日本交響楽団
合唱:C.ヴィレッジシンガーズ

11月10日(日)
マリー 熊木夕茉(ジャパン・アーツ)
トニオ 小堀勇介(AMATI)
ベルケンフィールド侯爵夫人 鳥木弥生
シュルピス 町 英和
オルテンシウス 森 翔梧

両日
伍長 市川宥一郎
農民 工藤翔陽
クラッケントルプ公爵夫人:金子あい(俳優)
公証人:阿瀬見貴光  
従者:大木太郎

カヴァー:川越未晴(マリー)、澤原行正(トニオ)

美術:イタロ・グラッシ
照明:稲葉直人(A.S.G)
衣裳:武田久美子
ヘアメイク:橘 房図
振付:伊藤範子
音響:山中洋一(サウンドわいわい)
字幕:本谷麻子
特殊衣裳・小物イラスト:山田博之
対訳・台本作成協力:石川裕美

演出助手:生田みゆき、橋本英志
振付助手:宮城 文
舞台監督:山田ゆか(ザ・スタッフ)
合唱指揮:三澤洋史
副指揮:根本卓也、湯川紘惠、平石章人
コレペティトゥア:平塚洋子、三澤志保
原語指導:大庭 パスカル、根本卓也
宣伝美術:秋澤一彰
宣伝イラスト:サイトウユウスケ

***

日生劇場 連隊の娘
「トイ・ストーリー」だった。
おもちゃの世界のお話
粟國さんのメルヘン路線の方の演出です
貴族の世界は「着せ替え人形」というのがツボ
ファンタジーワールドを再現するため美術は手が込んでいる
ヨーロッパの歌劇場で上演されてても不思議ではないレヴェルに完成度高い美しい世界

またフランス語のセリフをカットせずに歌手に喋らせているのが大層チャレンジングだった。
猛稽古したというだけあって、フランス語皆さん大変上手かった。

メイクがちょっと変だったのは人形を表現するためなのでしょうか

ヘアに関しては
小堀さんがヒグタツのヘアスタイルになっていて不思議だった(笑

歌手はやっぱり光り輝く小堀さんの美声が主役の声だった。
リリカルで声が美しい響きでまろやかに飛んでくる
リリコレッジェーロ テノール
至福の時間だった
彼が歌い出すと舞台が締まる
今年のチェネレントラに個人的事情で行くことができなかったので
トニオの全幕Tokyo debutは見られてとても幸せであった。

本公演がオペラデビューという熊木さん大健闘だった。
彼女は素喋りはアニメ声で喋る
スーブレット レッジェーロ でしょうか
超高音は大得意でHi Esまで操ってたと思う。

いきなりタイトルロールってすごいですよね

シュルピスはドラマチックバリトンの町さん
シュルピスはバスバリトンの役
重い声がピッタリ
声もすばらしいのだがフランス語も見事だった

ベルケンフィールド侯爵夫人は芝居も抜群な鳥木さん。アルトの雰囲気を出して歌っていた。

クラッケントルプ公爵夫人がとんでもなく大声ですごかった。この方はオペラ歌手ではなく俳優のようです。

オルタンシウスの森さん、コメディに徹していて面白かった

伍長の市川さん、いい声だった。「マッド・マックス」の出演者にしか見えないぐらいはまってた

農民の工藤さん、重めのリリックテノールで印象的な強い声だった。

***
Gaetano Donizetti:La Fille du régiment
FACH
Marie:Soprano Fach:Lyric Coloratura Soprano
Tonio:Tenor Fach:Lyric Tenor tenor leggiero
Sergeant Sulpice: Bass Fach:Spielbass (aka bass buffo, comic bass)
La marquise de Berkenfield (mezzo-soprano/contralto Fach : lyric mezzo

Hortensius, intendant de la Marquise (basse)
La duchesse de Crakentorp (mezzo-soprano)
Un caporal (basse)
Un paysan (ténor)
Un notaire
Soldats français, paysans tyroliens, seigneurs et dames bavarois, valets de la Marquise
***

上演時間:135分(約2時間15分)(休憩含まず)
第1幕80分 休憩20分 第2幕55分

通常の上演:107分
序曲:約7分、第1幕:約1時間、第2幕約:40分

スカラ、レンツェッティ、ゼッフィレリ、デヴィーア、プラティコ 121分

ジェノヴァ、フリッツァ、チョーフィ、ウリヴィエリ、フローレス 1幕75分 2幕41分 計116分

***
今回の一番のポイントは長いフランス語の音楽のない素しゃべり部分だ。上記の上演時間比較を見ても明らかにかなり長い。
フランス語の素しゃべり部分が非常に長く、音楽の方が短いのでどうしても客はフランス語教室にいる気分になってしまい、すごく聞き取り作業に疲れた。またフランス語の会話の間が空くし会話のスピードが言葉が聴きとれるぐらい極めてゆっくりなので全体的にたるいイメージを与える。
ただしそれでもオール日本人歌手でそれをやりたかった粟國さんの本格派への強いこだわりが感じられる。

読響の演奏はすばらしいの一言である。
原田氏がbisもかかってないのに無理やりアンコールをやったのはちょっとやり過ぎ感。フローレスの伝説のbisの真似をしたかったのだと思うが、指揮者主導でやるべきではない。後半に最高音Hi Cisを擁するアリアがあり、歌手の負担を考えれば簡単にはできないことだ。

演出的変更など:
貴族などやんごとなきセレブリティの人々が入場するシーンは名前の読み上げではなく、着せ替え人形のダンスに変更されていた。

カットされていたシーンの復活?:
マリーへの求婚アリアを拒絶されたトニオが「ベルケンフィールド侯爵夫人には妹はおらず、したがってマリーはあなたの姪ではない」と断言し去っていくのだがこのシーンは今まで見たことがない気がする。
それが呼び水となって侯爵夫人はシュルピスに「実は自分の娘」という秘密を話してしまうのでこの流れの台本はとてもわかりやすかった。

ピアノ教師が自動人形に読み替えられているのだが、この人がフィナーレのシーンで後ろから入ってくるのだが、ここで入ってくると、もしかしてクラッケントルプの御曹司が来たのか?と考えてしまい煩わしかった。ここで入る必要ある?
以上気になった点

ファンタジーに読み替えているのは(戦争及び戦後の悲惨を描くことから回避できて)まーまーいいアイディアではあると思うのだが、帰着点が見えない。
みんなおもちゃだけどマリーやトニオは生身の人間なのか?だとすると彼らは人形で遊んでいただけなのか?しかし肝心のそこが最後で明らかにされずもやもやする。
また演出が子供向けに特化しすぎているきらいもある。おもちゃたちが何のおもちゃかが気になって落ち着いて見れない(笑)。

シュルピスは今回衣裳デザインはほぼイメージ「パイレーツオブカリビアン」のジョニデっぽい。色はドピンクだけど。町さんの本来のイメージを打ち毀すPOPなカラーですごく良かった!マリーのつなぎも可愛いし、トニオだけ衣装が3回変化するのはやっぱり人形なんだからでしょうね?
トニオの衣裳変化:茶色のチロル風のケープをかぶったださいイメージ→おもちゃのスーパーサイヤ人っぽい人形→花婿の白い衣装
マリーの衣裳変化:白のつなぎ、オレンジ色の髪のおさげ→花嫁衣裳

【おもちゃとしての読み替え】
マリー(人間?→最後に花嫁人形)
トニオ(スーパーサイヤ人風ヒーローフィギュア→最後に花婿人形)
ベルケンフィールド侯爵夫人→19世紀前半貴族風着せ替え紙人形
シュルピス→「パイレーツオブカリビアン」のジョニデっぽいポップないかれた18世紀のフランス軍軍曹人形
オルテンシウス→19世紀前半貴族の執事風着せ替え紙人形

伍長→ドラゴンボールのむきむきマン風フィギュア、「マッド・マックス」?
農民→ ブラウンのケープ、ジンジャーブレッドクッキー?
クラッケントルプ公爵夫人→操り人形(爆笑)

公証人→ピエロ(阿瀬見貴光さんはテノール 黙役のはずだが合唱で歌ってた)

ピアノ教師→ねじまきの自動人形

兵隊人形(多数)
猿のシンバルの人形
自分で動けない人形(爆笑)
下半身ロボット人形

ほか全部異なっていて個性あり

【ステージ上のセット】
子供部屋の机の上?
しもてに兵隊人形たちがいっぱい入っている箱が二つ縦にして置いてある
巨大な鉛筆もある
背景はチロルの雄大な風景、アルプスだが全部ジクソーパズルで一部取れている そこから覗ける
ラブラブ場面ではなぜか巨大テディベアが鎮座 なんか怖い
貴族の家場面では上空に巨大な気球
貴族の家場面はおもちゃの人形の家 小学生までは人形で遊んでいたのでなんか懐かしいです

 兵隊の人形で戦争ごっこしていた男の子のような女の子が女の子らしい着せ替え人形遊びを強要されて…という今流行りのジェンダー問題提起の意味もあったのかな?

 原田慶太楼氏はカーテンコールで読響のソロを演奏した人をステージに上げた。クラリネットの女性、ホルン3人、そしてチェロ。

 チェロは序曲ですごい響きを聴かせておりWagnerのLohengrinのあの間奏曲にすごく似てると思ったほどだった。高いチェロなんだろうな。

 原田慶太楼氏はソリストの歌手の高音の前にテンポゆっくりにして間をとらせてあげるのは歌手への親切のつもりなのかもしれないが少々間延びし過ぎで音楽的にはよろしくない気がした。

***
元々の時代設定:1815年頃(ナポレオン戦争1803年 - 1815年)ナポレオンの百日天下が終わり、ウィーン会議の頃。

元々の場所設定:チロル地方とパリ ※チロルはスイスではない!
 チロルは、ヨーロッパ中部にある、オーストリアとイタリアにまたがるアルプス山脈東部の地域。大部分の住民はドイツ系(バイエルン人・アレマン人の一部)

 疑問点>>ベルケンフィールド侯爵夫人はバイエルン公国の人?オーストリアハプスブルクの人?2幕の舞台がパリなのだが、なぜパリに別荘があるのか。保守反動体制の頃だから?

 ウィーン体制:ウィーン会議で絶対王政を復活させたヨーロッパ19世紀前半の反動的国際体制。フランス革命・ナポレオン以前のヨーロッパ国際秩序を復活させ、各国の絶対君主が同盟を結び、自由主義とナショナリズムの運動を抑えた。1848年の各地で起こった革命で崩壊した。保守反動体制。時期は1815年から1848年の二月革命・三月革命までのほぼ19世紀前半にあたる。メッテルニヒ体制

初演:1840年2月11日、パリのオペラ=コミック座

***
序曲
(幕は開かず)

アルプスの山々(ジクソーパズル)

聖母マリアの像(積み木?)
に祈りを捧げる

Protège-nous!

村人たち

ベルケンフィールド侯爵夫人(着せ替え人形)

No. 1, Couplets with Chorus
Pour une femme de mon nom
Marquise de Birkenfeld
Range : A#/Bb4 to D5

ここはベルケンフィールド侯爵夫人の見せ場

低くてパンチのある声。

フランス軍は去っていったというニュースがもたらされる

フランスの兵士ならぬおもちゃの戦士たちがやってくる

マリー登場

連隊が私の家族なのよ

N'est-ce pas?
たりめえよ!

二重唱
Au bruit de le guerre
♪私は戦火の中で生まれた

Rataplan

おまえ最近、誰かと会ってるそうじゃないか

このシーンがめっちゃ長い感あったわ

その時、連隊が戻ってくる
男を捕まえている。
その男こそチロルの男性、トニオでマリーの命の恩人だった。
トニオが声を発した瞬間
空気が変わった。
なんという声だ!

兵士たちはトニオがマリーの恩人と聞き、急態度を変える。

No. 3
Chacun le sait
Role : Marie
Range : F4 to C6
Couplet

Chacun le sait, chacun le dit

Il est là, il est là, il est là, morbleu!

可憐な歌唱に
男声合唱のすばらしいこと!

連隊が点呼のために出て行く

トニオも連れて行かれる。

しかしトニオは舞い戻ってくる

二人きり。

トニオは理解する、連隊の兵士全員がマリーの父親代わりだということを。

二重唱
第1幕5場
De cet aveu si tendre
♪こんな優しい告白に

トニオの愛の告白にマリーは

とりあえず聞いてから考えるわ!
Écoutons et jugeons!
と答える。

トニオ
Depuis l'instant ou, dans mes bras

陶酔の時間の始まりだ。

同じ言葉でお返しするトニオ

Écoutons et jugeons!

マリー

Longtemps coquette, heureuse et vive

***

ベルケンフィールド侯爵夫人は
マリーを「姪」だと言い、引き取ることにする。

マリーのお行儀の悪さに
侯爵夫人は驚愕する

***

隊が戻ってくる
トニオはマリーとの仲を認めてもらうため入隊した。
○〇に変わっている。
いよいよこのオペラでもっとも注目されているシーン
を迎えようとしている

No. 6, Cavatina and Cabaletta
トニオのアリア
Ah! mes amis, quel jour de fête!
No. 6, Cavatina
Range : G3 to A#/Bb5
♪ああ友よ、なんて楽しい日

いきなりテッシトゥーラが高い
常に高い音程で歌っている。

Ah~~~~!

兵士たちとのコミカルな演技を繰り広げながら

お父様!聞いてください!

ダメダメ!

でもマリーは僕を愛してるんです
Elle m'aime

なんだって!
じゃしょうがないな!

Pour mon âme
Cabaletta for Ah! mes amis, quel jour de fête!
Range : G3 to C5

Pour mon âme,Quel destin! J'ai sa flamme,
Et j'ai sa main! Jour prospère! Me voici
Militaire et mari!

Pour mon âme,Quel destin! J'ai sa flamme,
Et j'ai sa main!

Militaire !!!

9回のHigh C (高いド)すべてが完璧
最後のHigh C 圧倒的に長く伸ばす
すばらしい!

怒涛のような拍手がわきおこり止らない。
拍手とブラボーが飛び交いえんえんと続いた。
完全にショーが止まった
この現象はもちろん
ファン・ディエゴ・フローレスがこのアリアを歌った時にも同じことが起こった

「もう1回やりましょう!」
指揮者がbis

お嬢さんを僕にください!

しかし…

シュルピス「それは誰にも無理なんだ」

マリーがトニオに別れを告げる。

No. 7, Romance
Il faut partir mes bons compagnons d'armes
Range : F4 to A6

Adieu, adieu! il faut partir!

トニオとマリーの嘆き

コンチェルタンテ

第1幕了

第2幕

舞台は変わって、ベルケンフィールド侯爵夫人のパリの屋敷。

マリーはいやいやレッスンをしている

シュルピス。

今度は歌のレッスン

これがまた爆笑。

おもちゃのピアノを弾く自動人形

いつのまにか連隊の歌になっているマリー

ここのコロラトゥーラがすごいです

マリーは苦しんでいる

この環境になじめない
連隊が懐かしい
心に染まぬ結婚をしなくてはいけない運命。

マリーのアリア
Par le rang et par l'opulence
♪高い身分と豪華な暮らしに
Range: C4 - A#/Bb5

C'en est donc fait

兵士たちがやってくる

マリーの喜び

Ah! salut à la France!

ここで超高音。

おもちゃたちが登場。

トニオが颯爽とやってくる

三重唱

Tous les trois réunis

愛らしくコミカルな三重唱。

マリーは公爵の息子と結婚することになっている

トニオに冷たく言う侯爵夫人

あなたは誰なの?

No. 11, Romance
Pour me rapprocher de Marie
Range : E3 to B5

すばらしい~!
感情がほとばしる。

ファン・ディエゴも当時語っていた。
メザミよりもこちらのアリアの方が大事なのだと。

S'il me fallait cesser d'aimer

このfallaitで High Cis (High D Flat)

大拍手

しかしトニオの訴えも虚しく断られ
トニオは爆弾発言!

帰って!

侯爵夫人はシュルピスだけに真実を明かす

マリーは実の娘だったのだ。

そこに到着するクラーケントルプ夫人(操り人形)

公証人も(ピエロ)

あなたの姪御さんはいったいどこにいらっしゃるの?

ようやくマリーが白い花嫁衣裳で現れる

そこにおもちゃたちが突入してくる

トニオは白い花婿衣裳

トニオ
助けにきたんだ

Marie était vivandière
マリーは飲み屋の女主人(隊の食糧調達係)だ!

素性を明かす。
客たちは驚く

マリー:
Oui! Quand le destin, au milieu de la guerre, enfant,

Quand j'existe par leurs bienfaits!

しかしマリーの歌に客たちは心から感動し彼女を支持する。

マリーは結婚証明書にサインしようとするが、夫人が止める

もうあの子を犠牲にしないわ
好きな人と結婚して。

大団円

***
Related links

1996年6月、7月 ミラノ・スカラ座
 レンツェッティ指揮、マリー:マリエッラ・デヴィーア ベルケンフィールド侯爵夫人:エヴァ・ポドレシ スュルピス:ブルーノ・プラティコ トニオ:ポール・オースティン・ケリー
演出:フィリッポ・クリヴェッリ 舞台装置、衣装:フランコ・ゼッフィレッリ

2005年2月 カルロ・フェリーチェ劇場(ジェノヴァ)
 パトリツィア・チョーフィ(マリー)フアン・ディエゴ・フローレス(トニオ)ニコラ・ウリヴィエリ(シュルピス軍曹)フランチェスカ・フランチ(ベルケンフィールド侯爵夫人)[演出]エミリオ・サージ[指揮]リッカルド・フリッツァ

2006年06月09日 ボローニャ歌劇場来日公演 ドニゼッティ「連隊の娘」3日目東京最終公演
 指揮 ブルーノ・カンパネッラ 演出 エミリオ・サージ ファン・ディエゴ・フローレス ステファニア・ボンファデッリ ブルーノ・プラティコ エレーナ・オブラスツォワ

2008年4月 メト
La Fille du Régiment at the Met Gaetano Donizetti: La Fille du Régiment
Metropolitan Opera performance of Saturday, April 26, 2008 
Marie: Natalie Dessay Tonio: Juan Diego Florez Marquise: Dame Felicity Palmer Sulpice: Alessandro Corbelli Conducted by Marco Armiliato 演出ロラン・ペリ

2017年02月12日 びわ湖ホール 連隊の娘 Day 2
 指揮:園田隆一郎 演出:中村敬一 大阪交響楽団 飯嶋幸子 小堀勇介


トニオの小堀勇介さん 撮影は2024年6月





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024年11月11日 16時29分54秒


PR

サイド自由欄


YBGgi9BO.jpg


TENOR


小原啓楼


Ten.笛田博昭~2016
Ten.笛田博昭2017
公式サイト

小野弘晴


Ten.城宏憲 INDEX 2014~2017


Ten.又吉秀樹 INDEX
Ten.又吉秀樹2017


Ten.澤崎一了~2017
澤﨑一了2018~2019


Ten.小堀勇介2015
小堀勇介2016~2017
小堀勇介2018
小堀勇介2019


金山京介

Ten.吉田連


Ten.前川健生


伊藤達人
UPCOMING
PAST


Ten.宮里直樹
UPCOMING
PAST
~2017
2018~2019


工藤和真
UPCOMING
PAST

BARITONE


青山貴
UPCOMING
2015


KS Tomohiro Takada, Bariton概要


Bar.大沼徹
UPCOMING
2015~2016
2017
2024
His repertory 1


今井俊輔
UPCOMING


高橋洋介
UPCOMING
PAST

飯塚 学


小林啓倫
UPCOMING
PAST

清水勇磨


大西宇宙
UPCOMING


池内 響
UPCOMING
PAST

井出 壮志朗
UPCOMING
PAST


市川 宥一郎
UPCOMING
PAST

Bs-Br大塚博章 2014-2015


Bs-Br狩野賢一2015


Bs河野鉄平

後藤春馬

水島正樹

IL DEVU

HIGHLIGHT 2014
Francesco Meli Il Trovatore
Micheal Fabiano La traviata
Juan Diego Flórez IL BARBIERE DI SIVIGLIA
Tézier vs Kaufmann La forza del destino
OperadeLyonJapan tourHoffmann
Stefano Secco Madama Butterfly
Bryan Hymel Guillaume Tell
Dmitry Korchak I Puritani
Celso Albelo Lucia di Lammermoor
Teatrodell'OperadiRomaJapantour2014
Wolfgang Koch Arabella
Lawrence Brownlee I Puritani
Tomasz Konieczny Das Rheingold
Torsten Kerl Die tote Stadt


Best Opera 2023


Best Opera 2022


Best Opera 2021


Best Opera 2020


Best Opera 2019


Best Opera 2018 Index

Best Artists in Opera 2017

Best Opera 2017

Photo:©Shevaibra, courtesy of the artist

2016 Best Opera
表紙10.jpg
2015 Best Opera
2014 Best Opera
2013 Best Opera
2012 Best Opera
2011 Best Opera and Ballet
2010 Best Opera and Ballet
2009 Best Opera and Ballet
2008 Best Opera and Ballet
[BALLET]
2009
FebHamburger Ballett On Tour Japan 2009 INDEX

2008 Ballet Top 10 in Japan
2008 BALLET INDEX
What's New 2007
What's New 2006
Past Articles 2005
Past Articles 2004
Past Articles 2003


[OPERA]
Simon KeenlysideWhat is NEW ?

Robert Gambill
What's new
   Biography

2008 Opera Top 10 in Japan
2007 Top 10
What is NEW ?2006
What is NEW ?2005


STAGE What is NEW ?

Second Top -Sheva's Sporting World

Football
[José Mourinho - Chelsea 2007 Index]
[José Mourinho - Chelsea 2006 Index]
What Mourinho said - 抱腹絶倒モウリーニョ語録
Last edited 1 Jul 2007

FOOTBALL What is NEW ?
2005

Tennis

2006
Roger Federer First time in JAPAN - AIG Japan Open INDEX


Cinema, Books brand new and privat


Cinema
2005年5月3日


音楽関係更新 Classical Music


BOOKS 2006
BOOKS 2004年  
1月31日Books by Jeffery Deaver

INDEX genre
DANCERS INDEX
AMP DANCERS INDEX
NEW ADVENTURES Dancers Index
Cooper Company Dancers Index

Adam Cooper Index
Matthew Hart Index
Jesus Pastor Index
Damien Stirk Index
Andrew Corbett Index
Will Kemp Index
Isaac Mullins Index

Ballet Choreographer Index
Matthew Bourne Index
Ballet Company Index
Ballet Pieces Index
Musical Index
SINGERS INDEX new
Opera Index
Conductor Index
Sir Simon Rattle Index
Composer Index
Director(opera) Index
Mystery Index Overseas

Cinema Index Works
Cinema Index Actor

LINKS
Theatre official
 Bayerische Staatsoper
 Bayreuther Festspiele
 Lyric Opera of Chicago
 MET
 Royal Opera House
 Salzburger Festspiele
 Teatro alla Scala
 Wienerstaatsoper
 ZurichOperaHouse
 New National Theatre,Tk
 Tokyo Nikikai
Singers official
 Takashi Aoyama
 Aris Argiris
 Johan Botha
 Fabio Maria Capitanucci
 Massimo Cavalletti
 Markus Eiche
 Alex Esposito
 Burkhard Fritz
 simonkeenlyside.info
 Wolfgang Koch
 Tomasz Konieczny
 Zeljko Lucic
 Alexey Markov
 Tetsuya Mochizuki
 Ryoichi Nakai
 Evgeny Nikitin
 Toru Onuma
 Takashi Otsuki
 René Pape
 Detlef Roth
 Andreas Schager
 Jörg Schneider
 Kasumi Shimizu
 Yuri Vorobiev
 Koji Yamashita
 Kwangchul Youn 
 Operabase Artist
Orchestra
 Berliner Philharmoniker
 NHK Symphony Orchestr
Opera Fan Blog
 Alex Vinogradov(Valenci
 By The Thames(dognora
 Cafe Klassiker H(Hiroto
 猫の日記(camelstraycat
 FOOD FOR SOUL(Sarda
 東海岸-音楽、食(Kinox
 Impression(娑羅)
 In fernem Land(galahad
 Intermezzo
 ネコにオペラ(kametaro)
 Opera Chic
 OperaOperaOper(Madok
 右舷日記(starboard)
 taqkkawanamiさんのブログ
 備忘録(euridice)
Ballet Fan Blog
 きょんのバレエ日記(きょん)
Web Radio
 Oe1 Programm
 Bayern 4 Klassik
 Deutschlandradio Kultur
 NDR Kultur
 RBB Kultur
 BBC Opera on 3
 RAI radio3
 WFMT-Chicago
 Sydney ABC
 Radio New Zealand Conc
 operacast

劇場座席数・残響時間
SITE MAP

Sheva's Blog( What people tweeted)
  
Since Apr 2003

キーワードサーチ

▼キーワード検索

バックナンバー

カテゴリ


© Rakuten Group, Inc.