ふああ、自分も朝5時過ぎにテレビ見てましたよ。
祝!2020年の東京オリンピック開催決定!
とは言うものの、、、
「本当に汚染水はコントロールされているのか、本当に港湾内の0.3平米だけの問題なのか? 東電はそんなこと言っていないじゃん」とかさ。
「リニア工事始めちゃおうよ、2020年に品川(無理なら相模原)-甲府間の部分開業まではやろうよ」とかさ。
思うこといろいろです。
自分は心情的にはイスタンブール開催を応援しておりました。日本もスペインも開催済みでしょ。
でもイスラム圏ではまだですから。東と西の架け橋、というアピールも魅力的だったんですけどね。
もちろん、東京の開催なら関係者も安心です。なんせ日本ですから。
閉会式まで秒単位のスケジュール進行でキッチリやり遂げるでしょう。
、、、再び巨大地震が来なければ、原発事故がさらに悪化しなければ、ね。
つまり開催が困難になる要素がそこそこにあるってことですわ。
そこで思い出すのが1940年に東京で行われる予定だった第12回オリムピックです。
第2次大戦以前の世界で、大陸間の移動手段が船舶メインだった時代に、欧米以外の国で開催する、というチャンスを獲得したにもかかわらず開催2年前の1938年に開催権を返上してしまった幻の東京オリムピック。
軍部の横暴のせいで泣く泣く開催をあきらめた、という単純な話でもないようです。
開催しても当時の英連邦、アメリカ、中華民国はボイコットしていた可能性が高く、、、
と言うか、ヨーロッパで戦争が始まるのが1939年なので開催はそもそも無理なんですけどね。
むしろ自分は「オリンピックの開催権返上」を当時の日本でよく決められたなあ、と思います。
今だって責任の所在は曖昧にしがちでしょ。誰も言い出しっぺになりたがらないでしょ。
2020年までのこれから7年。
オリンピックの準備だけでなく開催権を返上する場合についてもしっかり用意しておかねば。
(もちろん考えているんでしょうけど)
テレビでは1964年の東京大会との対比がほとんどです。
しかし注目すべきなのは「1940年東京大会が中止に至ったプロセスと判断について」ではないでしょうか。
ひょっとしたら今日は、新たな3.11の前日なのかも知れませんもの。
そう思いながらの7年は結構しんどい。緊張感のある7年間ですよ。
にほんブログ村